Nicotto Town



新年初旅行・群馬・東京2018(1日の11

もちろんカード払い(笑)

そして、第二秘書と夫君と3人で外に出て
こちらはホテルに向かいます。

第二秘書、元気でやってくれ。

ああ、そうそう。
第二秘書にはお年玉代わりに
チャージしてあるモスカードを1枚。

長野の山奥にもモスはありますが、あまり頻繁には
行かないし、たまたまカードが2枚あるんです(笑)

1枚やってもわたしには別に不便はない。
群馬にも、もちろんモスはありますし。

えーと、ランチの間にどんな会話が展開されたか
ということが気になる向きもあるでしょうけど
よくありがちな
「仕事はどうだ」
「いまなにやってるんだ」
「だれかいい人は居ないの?」
みたいなことは一切いいません(笑)

あとから夫君に、第二秘書がなにをやっているのか
聞かれましたが、残念なことに私はそういう事に
興味がないので、向こうが言わない限り知りません。

知りたかったら自分で聞いたらいいじゃない?
「・・・・」

夫君、時々そういう質問をします。

質問するべき人が目の前にいるときには黙ってて
あとから私に聞かれても困ります。なぜ直接聞かないのか?
という私からの逆質問で、たいていは終了となります(笑)

わたしは全部知っているわけじゃございません。
知りたいことは質問しますけど、私の興味は主に「自分」
なものですから、こちらの状況などをあれこれ話すことがありますが。

だいたい「仕事はどう?」っていう質問って
雑だと思うんですよねー。予想される返事は「まあまあ」
というのが9割じゃないかと(笑)

10代なら「学校はどぉ?」と聞かれたら
「べつに」でしょうね(笑)

我が家の第一秘書ときたら、保育園のときにすでに
「保育園、今日はどうだった?」「べつに」
と答える子だったので、もぉそりゃー
驚いて笑いましたよー\(^o^)/

これは私が悪かった。
質問の仕方がいけないんだ。

そう悟りました(笑)

以降はできるだけ具体的に聞くように心がけて
ほかのお母様がたからの色んな情報も加味しての
質問を出すようにしましたので、もう少しましな
受け答えをしてくれるようになりましたね。

さあて、駅を再び通り抜けてアパです。

明日に続く

<昨夜の私>
酒造メーカー主催のディナーに♪

さあ今日の一冊
「こもものふゆじたく」福音館書店
もぐらのこももちゃん。枯葉を集めてお布団を
作ったり、気持ちよく冬をすごす準備をしたり。おや
ほかの部屋には・・・・。こももちゃん、ちょっと意地悪かと
思ったけど、めでたしめでたしの絵本♪






アバター
2018/02/21 07:44
ですよねー(笑)
謎の三角貿易・・・。
お姑様がいたときは、夫君とお姑さんが
私を間に挟もうとするので面倒でした。まあ、
それを逆手にとって私の都合の言いように操作も
しましたけどー♪(悪嫁ーーー
アバター
2018/02/20 23:28
ははは ありますねー
自分が聞けよってこと。

うちの場合 手遅れになる前でなく、3人で話しているときに
私に質問してくるから、どうぞ直接聞きなはれとすることが。

うちの相方君にかぎらず職場でもあるんですが、どうして私を挟もうとするのか
目の前に直接聞く相手がいるではないかと
みなさんが謎の三角貿易をしたがる意味がわからない・・・

不思議ですよねー。
アバター
2018/02/20 14:23
じりじりさん>そのあとはこちらが質問の仕方を変えましたので
       「べつに」は、それっきり。どちらかというと
       大きくなればなるほど口数が多くなりました(笑)

らんなーさん>この質問をしたらほぼこういう返事だろう
       という予測ができる質問は避けるようにしてます。
       まあちょっとした近所の顔見知りとか、単なる知り合いなら
       そういうのでお茶を濁してもいいんだけど(笑)

泪珠さん>我が家も第一秘書より第二秘書のほうが良く喋りました。
     しかしどうせ男の子は小学校高学年から喋らなくなるだろうと
     高をくくっていましたが、なんのなんの。思春期もずっと喋りっぱなし(笑)
     最近、ようやくメールなどの回数が減ってきたくらいです。
             
アバター
2018/02/20 13:08
保育園児にしてもうすでに沢尻エリカwww
アバター
2018/02/20 12:51
「もうかりまっか~?」 「ぼちぼちでんな~」 は挨拶ですからね。質問じゃなくて。
「家賃なんぼ?」 も挨拶みたいなもんだったかな~ (´ω`) ンー…
「よー判っておきたいだけなんや。(自分のために)」 みたいな感じ。
(えーっと何の話がしたかったのか、判らなくなったので、切り上げ!) (爆

「別に」 は 「別に(いつもと変わらんし)」 ですね。
あれはどうだった?これはどうだった?お弁当は美味しかった?友達と仲良く遊んだ?
聞かれると、あ、それはこうだったなーって思い出してくれますよね。

それか、自分は今こうしているという話をしていたら、
「あ、それなら」 って乗って自分のことを話してくれる事もある。 

ま、でも、自分は登園拒否児でしたから、ダンマリを決め込んで、
自分から喋ろうとはしなかったな~。 
アバター
2018/02/20 10:58
あー・・・私、小さい時、「学校のことを話さない」ってハハオヤに責められましたね~
弟妹が人一倍いや3倍くらい話す子供だったので、余計可愛げなかったでしょうね。

私の学校生活は、授業受けて、図書館の本読む。終了。でしたから(笑)
家でも読書してるのが一番幸せ。

そして今は、体がだるくて本が読みすすめられないのが一番ツライです。
なので、1度読んだものか短編をゆっくり読んでいます。
今読んでいるのは、アン・マキャフリーの短編集『GET OFF THE UNICORN』
日本語のものは確か『塔のなかの姫君』



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.