Nicotto Town


今日の天気


2018/2/21


曇りで寒い。-3℃→9℃弱の日中。

休み。1日だけの休みで記述はさぼりまちた…
(;´・ω・`)ゞ

2/22版に昨日からの事は書いてあるので、今は別の話をば。
(=゚ω゚)ノ

iDeCo

って事でイデコの話。
私の場合既に証券会社(SBI証券)に口座があったので、そのままSBI証券にてやる事にして、資料請求のボタンをポチ。

私のような非正規雇用者の場合は会社になんか書いてもらうとか無いと思って、個人情報の部分だけ記入して送り返したら、書類が不足してるとの事で丸ごと書いたものが戻ってくる。

改めて書き直したりして、課長にiDeCoやるから関連部署に書類を回してもらうように頼んだら、社長の判子が押されて戻ってきた。

そして、私のような非正規雇用者の場合は掛け金が¥23,000まで上限があるとの事。¥12,000までかと思って作っていたから、今後のファイナンシャルプランも変更せざるを得ないが、逆にチャンス。限度いっぱいイデコにした方が60歳になった時に笑うのは火を見るよりも明らかであろう。

書類の行き来は昨年の12月中の話で、1月に入ってすぐメールで書類が届いたよって連絡があっただけで、正直その後どうなったかなぁ~、また記入に不備があって戻ってくるのかなぁ?と思いながら過ごしていましたが、判子が必要な郵便でまずはSBI証券からidとパスワードが届き、次いで国民年金基金連合会から「個人型年金加入確認通知書」が届き、引落しは今月26日からとありました。

この内容で、少し前の週刊誌に書かれていた、iDeCoだと年末調整で最大8万いくら戻ってくるって状態です。某週刊誌にはいかにもスクープ記事みたいな書き方をしてましたが、iDeCoの申し込みをすると普通に案内でそう書いてあります。恐らく普通のサラリーマンの場合ですと掛け金の上限は¥12,000までかと思われますから、年末調整で8万円も戻っては来ないと思います。
あくまで私のように50歳も過ぎて非正規雇用者だから、そう言う奴らが将来すぐに生活保護に頼らないにする為の施策でしょう。
(´-ω-`)コックリコックリ

ま、こちとら退職金も出ない身の上、これくらいの手当はしておかないとね。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.