Nicotto Town


銀色羽毛のblog


新しくリーフティの袋を開封しました

いつもでしたら「○○○○(紅茶の産地やブレンド名)を開封しました」となる紅茶の開封報告。
今回そう出来ないのは、紅茶の名前だけで24文字を超えてしまうからです(滝汗)。

という訳で、2月26日に
ピュア ダージリンブレンド“マグノリア” 2016を開封致しました。
2016年産は既に完売御礼ですので、代わりに2017年産のページを貼っておきますね。
  http://www.lupicia.com/shop/g/g12501192/
2016年末に届きましたルピシアさんの「お茶の福袋」の中で、
最も単価のお高い最高級品を、とうとう開けてしまいましたよ!
だって、賞味期限が今年の4月までなのですもの。
大切にし過ぎて駄目にしてしまっては、元も子もありません。

参照
 今春の「お茶の福袋」 カテゴリ:ショッピング 2017/01/10付
  http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=655889&aid=63480679


ルピシアさんのお茶は袋詰めの場合、ほとんどが50g入り。
手の出し易い価格帯の物につきましては、お徳用の100g入りが存在するようです。
……で。
今回開封しましたダージリンブレンドは、25g入りなのです。元のお値段、税込み1,850円也。
100g換算で7,400円のお茶など、生まれてこの方喫んだことがありません。


開封した時点で「ああ、こういうのを『馥郁たる花の香り』と言うんだなぁ」と
感嘆してしまう芳香が漂います。
お値段を知らされてなくても、これは特別なお茶だということは勘付けてしまえそう。
同じ福袋の中で2番目にお高かったシーヨク(ダージリンに在る茶園の名前)は
果実の香りだと感じたのですけど、どの辺りが違うと花と感じ、果実だと感じるのでしょう?

“マグノリア”も、前記シーヨクと同じくファーストフラッシュ(春摘み紅茶)です。
葉の色は白っぽく、
大きさはアッサムよりはもちろん小振り(そもそも比べるのが間違い)ですが、
シーヨクよりはちょっと大きいのかしら?

これまた、
お湯の温度は85-95℃と、控えめ。
(沸騰させる前に火を止めなくてはいけないので、ちょっと気を使います。)
浸出時間は2-2.5分と、葉っぱが全く刻まれていない割には速めです。

ポットに入れた茶葉の上にお湯を注ぐと、
もう、それだけで豊かな香りが広がって、幸せな気分になれます。
水色(すいしょく)は淡く、紅茶に詳しくない方に緑茶だと言って出したら騙せてしまえそう。
香りは全く緑茶ではないですけれども……。
味も淡く、すっきりしています。お値段を知らなければ何杯もいけそう。
この葉っぱの売りはやはり香りかしら。お茶を口に含むと香気がすっと鼻の方へ広がるの。

さて。
たった25gしか入っていないお茶っ葉、何回喫むことが出来るかしら……?
我が家のティポットの容量ですと、1回大体3~4gの葉っぱを使うのですよね~。


前回のお茶の袋の開封報告が昨年6月30日開封分でしたが、
その後、
8月26日 ティーブレイク
  http://www.lupicia.com/shop/g/g12405113/
9月30日 ユニオンジャック
  http://www.lupicia.com/shop/g/g12405127/
2018年1月2日 オランジュショコラ
  http://www.lupicia.com/shop/g/g12405636/


を開封していっています。
ですから今回の開封は前回より57日経っている訳でして、
昨年の秋以降、ちょーっと、喫み切るのに長い期間が掛かるようになっています。

理由は主に2つ。
1つは、わたしと母の起きている時間帯にずれが出来てしまっていた為。
もう1つは、これまで出勤前に1杯喫んで気合を入れていた母が喫んで行かなくなったので、
母の仕事の日はお茶を喫まなくなってしまった為です。
その……利尿作用で知られる、紅茶を喫んだ後数十分間二輪車に揺られますと、
到着後即、お手洗いに駆け込むことになるそうで…………。

ユニオンジャック開封後オランジュショコラ開封まで3ヶ月以上も空きが出来てしまったのは、
単に、
ユニオンジャックを喫み切った後もシーヨクが残っていたからです。
せっかくの(その年の福袋の中で2番目に)お高いお茶、
開封後半年も
喫み切らなかったら、さぞや香りが落ちてしまっていたことでしょう。
勿体無がるのも、考え物です。


今回のマグノリアも、ゆっくり
喫めるときに取っておいて、
もう1袋別に気軽に
める銘柄のものを開封してしまうのか、
賞味期限が近いからさっさと
んでしまうのかは、
今後のわたしの体調に掛かっているような気がします。
近頃、あまり気力が無くて、床に伏せている時間がのびてきているんだなぁ。
睡眠導入剤は軽めの物に切り替えて貰いました。

アバター
2018/03/07 13:20
紅茶、本当に心の芯からお好きなんですね~(=´▽`=)
私はほぼ、リーズナブルなスーパーでの市販品です。
たま~に頂き物のフレバリーティなどを頂くことがあるけれど、
そういう本格的なものはなかなかないかなぁ。
先日はスリランカ産のものを開けてみたけれど、
付加された香料がきつくって……。
食品というより、香水のような石鹸のような………。
買ってきたのは母だったけれど、母も私もお手上げでした(笑)
数時間しか入れていなかったのに器に今も、残り香です(^_^;)

嗜好品は鮮度が命。
良い状態で飲めるといいですね(*´-`*)

睡眠導入剤。
私は今の季節、花粉症の薬で強烈な眠気に襲われています……。
アバター
2018/02/27 22:13
1月の紅茶のブログの時は、何て書き込んで良いのか固まっていたのですが
今回は勇気を出して まず1回目の感想を ^^

>お湯の温度は85-95℃と、控えめ。
もうこの部分が高級感タップリで 英国貴族のティータイムを思い浮かべます♪
もちろん ティーポットとティーカップも紅茶専用(?)ですよね。
あんず家のコーヒーカップとは 違うんでしょう。

>水色(すいしょく)は淡く
お値段も考えず、何杯でも飲んでみたくなります。
お話を読んでしまったのですから 緑茶と間違える危険性のある紅茶の存在は覚えておきますです(^^ゞ
アバター
2018/02/27 19:30
なんだか聞いたことも無い言葉が沢山出てきますね。
賞味期限が2015年だったジャスミンティーをまだ飲んでいるわたし。
一度でいいから、そんな薫り高い紅茶を飲んでみたいです。

最近、お医者さんにミンザイを弱いものに替えてもらいました^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.