Nicotto Town



大学時代のサークルの話

何度か書いてるけども、大学時代は三味線、尺八の音楽系サークルに所属して尺八担当してました。

ただまぁいい思い出よりもそうじゃない思い出の方が多かったりする。
理由はメンバーの大半が女性(女20人に対して男3人くらい。ハーレム?馬鹿言っちゃいけないよ)なのと、同期の男にどうしようもなく馬鹿で嫌われてた奴がいたから。

活動は週1だけど腐っても音楽系、自主練しないと上手くならない。独奏曲で自爆するならまだしも合奏相手に迷惑をかけちゃいけない。
なので学校に来る日で練習しない日はないという程度には練習をしていた。人が集まると終わったあとにご飯でもとなるのが常なのだが、悲しいことに自分は誘われることがなかった。もしかしたら俺が嫌われてたからというのもあったかもしれないけど、それより何より1番の原因は嫌われ者の同期の男にある。
俺を誘ってそいつを誘わないと露骨に嫌ってるようで角が立つ。じゃあ女の子だけでってことにすればいいじゃない。まぁ、あまりにもそいつがひどかったので女性方に同情する一方、俺も行きたい行きたいと寝言をのたまう同期をなだめる係に甘んじていたのはある。そいつに「お前と飲んでもつまらない」と言われたときの心情、察して下さい。
必然的にご飯に行くからと早めに切り上げる女子たちよりも練習時間は長くなり、技術的には成長したと思う。2年目に40代のOBと一緒に、ソロパートがある曲に手を出すくらいにはなった。

大学2年生時。自分の学年は尺八男1女1、三味線男1女1、お箏女1。
春から夏に季節が変わり始める頃、みんなして次回演奏会で演奏する曲目を決めるのに頭を悩ませていた。
何を演奏したいか、技術的に可能か、自分と相手のやりたい曲のすり合わせ等々
の以前に、楽器編成が歪つ。
少し踏み込んだ話になるが、基本的に合奏にはお箏が必須なのである。尺八二重奏曲等は例外はあるのだが。
3つの楽器のうち、音程が1番安定するのがお箏。尺八はコンディションが少し変わるだけで音程がブレるし、三味線は演奏してるうちに弦が緩んで音が下ブレする。お琴が基音となり尺八はピッチを合わせ、三味線は演奏中に弦を締める。
・・・自分の学年にはお箏が一人しかいない。2年生で2曲掛け持つのは無理だ。心情的にも同期女性3人で演奏したがるのは理解できるしそこはいい。だがしかし現実問題、尺八三味線の二重奏曲なんてやりたいやりたくない以前に曲がない(現代曲では勿論あるが、サークルの中で「3年になるまでは現代曲に手を出してはいけない」というルールがあった)。先輩に声をかける? 上にも書いたがもう一人の男がネックすぎた。
しかしその馬鹿な同期の男は師範の更に先輩の大物OBに声をかけた挙句、厨2病をこじらせてサークルを辞めていった。どうせならもっと早く辞めて欲しかったんだがなぁ・・・。
辞めたあとに先輩から一緒にやるかと声をかけられはしたのだが、中途半端な時期に曲を変更させるのはよくないので言葉に甘えることはしなかった。代わりにお箏三味線の師範にOGを紹介してもらい、演奏してもらうことに。
演奏することにした曲は「哀歌 沈める瞳」。検索してもらえばでてくるはず。楽器を手にして2年未満という素人が手を出すにはハードルが高いのだが、これは1年生の時によくしてもらっていた3つ上の先輩に薦めてもらったのがきっかけ。ちなみに決めたあとに「あいつ哀歌になんて手を出してるんだけど大丈夫なのかな」と心配してたらしい。おい先輩・・・。

この頃はノイローゼになるくらい悩む時期もあったのだが、まぁ他にも色々ありまして。
まず2年生当時にそんな曲をやることになったのでもうひたすら練習をしていた。自宅で親の前でも吹いたし、早朝の公園でも吹いたし、通勤ラッシュ時の駅でも吹いた(盛ってないです。ガチ)
加えて、2年生~4年生(加えて卒業生)全員で演奏する曲にも参加するのだが、それがもう何かの間違いでしょってくらい難しい。童夢っていうんだけど、検索したらでてくるかな。
尺八は2年生の俺、同期、練習さぼりまくってて音すらろくに出ない+出てもピッチがずれまくってるからもうお前吹くなと言いたくなるレベルの3年。
お箏は卒業生も合わせて6人、お箏は3人。加えて琵琶。
単純計算で尺八3人(実質2年2人)vs弦楽器10人。
部長さん、尺八音量負けてるよーって言ってくるけど当たり前だろとしか言い返せないんですよ。
そして練習を見に来た師範まで「尺八もうちょっと頑張れない?」と言ってきたので頭にきて全力で吹いてやったらちょっと引いてた。ざまぁ。音が多少汚くなってもいい+ペース配分考えないでいいなら音量出せるんだけどさぁ・・・。
もう半ばやけくそ気味にやってるので成長はしたのだが、同期はまぁうん、いい奴だったけど技術的にはちょっとアレだった。
なので練習を休むとすげー怒られる。練習にならなかったと。
当時(2年夏休み)のサイクル
朝7時に起床して10時から練習。19時~23時がバイトなのでそれに間に合う時間の中で個人曲も練習。帰ってプライベートな時間。寝て起きたら次の日も7時起床。それが2週間くらい続く。
定期代も携帯代も自分で払ってるから大変なんですよ。先輩は・・・あ、親が払ってくれてる。そうですか。
寝不足でちょっとコンディションが悪くて音があんまりでないです・・・体調管理はしっかりしろって?はい、そーっすね。

背伸びした曲をやったのも、楽しそうにわいわいしてるのをよそ目に練習してたのも、後輩が入ってきたあとに(演奏的な意味で)尊敬されるようになったからある意味報われたんだけどね。卒業してから6,7年後の部長に「先輩の代やってる曲がおかしいんですけど何があったんですかwww」って言われたときはちょっと快感だったり。
・・・ただ後輩や後進には「練習なんてほどほどでいいからみんなと仲良くして遊べ。その方が面白い」って言いたいなぁ・・・。

アバター
2018/03/07 22:05
こんばんは
難しい曲お好きですね(笑)
ビブラート、弦楽器は指をゆらゆらしながら弾くと出るようです
古典的な楽器はどれでも演奏難しいものかもしれませんね^^
精進します
アバター
2018/03/07 10:45
なるほど、多分それですね!最近釣りにはまってるw

そうですね、嫌われちゃった感じですね(;^ω^)
仕事てきぱきこなさん人が嫌いなんやと思う…使えねぇなぁって思われてるんやろうな。。。
自分が頑張るしかないw
アバター
2018/03/06 15:46
吹奏楽部もたいがい体育会系のノリだったけど
(朝練って言って校庭を走ってた)
音楽も体力勝負なんだよね~~。
でも・・・何はともあれ、
駅で尺八吹いてる人は見てみたいものだ。
アバター
2018/03/06 00:59
ちょwブログ長い!w
もう寝ぼけているので、後日読み直します^^;ゴメンw
アバター
2018/03/06 00:29
わ、書き忘れていました。パートはヴァイオリンです。フルートあこがれていましたが
オケ構成では人数少ないので目立つと思って、前の人の背中に隠れることが出来る楽器を選びました
管楽器でもビブラートあるんですね(知らなかったです)弦なんかより演奏がずっと難しそうですね
アバター
2018/03/05 21:16
>桜和さん
なんと経験者がいた!
童夢は尺八パートめちゃくちゃキツいですよ。絃方の事情は分からないので、どっちのほうがより難しいかとかはわかりませんけど。
1番最後の部分、すごい音楽が盛りあがるところ分かるかな。絃方がかき鳴らしてるから尺八も気合入れて音出さないといけない+指がすごい忙しい。くわえて、1番最後の最後にレの大甲っていうすごい高音を出さないといけないんだけど、それがもう本当に出しづらい。尺八って極端な低音・高音出すのがすごい難しいんですよ。それを疲れきった状態で出さないといけない。最後の最後で外したら台無しになるっていうプレッシャーもひどい。
本当に尺八泣かせの曲ですよ・・・。
楽しいし格好いいんだけどね。また演奏する機会は・・・うーん、流石にないかw
アバター
2018/03/05 21:14
>まーちゃん
よし、「寝言をほざいてやがった」に訂正しよう(口が悪い)
多分まゆちゃんが思ってるよりたくさんあると思うよー。同じ内容のサークルでも2つ以上あったりね。
文化祭の時に「パンダ研究会」とか見たことあったよ。普段なにやってたんだろう?

>なつきさん
大学そのものもかなり和寄りだったからねー。サークルでは女の子も和服きたり男も袴着たりしたけど・・・あれってレンタル料高いんだよね・・・。
ぶっちゃけこのサークルはサークルというより部活だったね。個人差があったのは上に書いた通りだけど。自分の練習より後輩の練習見るほうが大変だったなー。

>youさん
お筝くらいなら授業で触ることもあるかもしれないけど、尺八三味線はまず触る機会がないと思いますよw
特に尺八はメンテナンスも面倒ですからねー。
桜は体験入部?の時に触った覚えがあります。お筝って正確にリズムとるの難しいんですよね。爪が合わなくて大変だった思い出が・・・。

>アレクさん
お筝はまず柱(じ)を立てるところがハードル高いよね。譜面の読み方は一応分かるけど、あれはさっぱり分からない。曲のたびに変えないといけないって不便・・・。

>基本情報さん
ほう、サークルってことは大学生だったのかな?
うーん・・・お情けで参加できないというのはちょっと違うかな? 編成が決まったら本番までにどんなに下手なままでもそのまま舞台に立たないといけない。やっぱりやめます、ができない(ぶっちして逃げることはできるだろうけど)。だから参加させてもらえないよりもっとシビアかも?
察するにパートはフルートですか? 尺八は横揺り・縦揺りでビブラートかけるけど、フルートはボイスビブラートがメインだとか。フラットに吹き鳴らすのは得意だったけどビブラートは苦手だったかも・・・。

>しずかさん
単純にそういう思い出がある、っていうのが近いかも。いいも悪いもないかな。
ただ大変だったなー充実してたなーとは思うけど、正直思い出すと怒りのほうが先に湧いてくるw
アバター
2018/03/05 15:51
童夢・・・私も一年前くらいに弾きましたが難しかったです・・・;;
箏のみで演奏したんですけど尺八が入るともっとかっこよくなった気がします。
原曲を何度か聞いたんですが部員みんな「尺八がほしい!!!」って言ってたのを覚えています笑

私の所属している部もわりと緩いんですが自主練は当たり前。
やっぱり日をあけると弾けなくなるのが普通なんですよね・・・積み重ねの毎日です(´-ω-`;)
アバター
2018/03/05 08:02
和楽器のサークルあるんだね~?
辛かったり大変だったりしても過ぎてみれば
中々いい思い出になるんだよな
そうでもねえか?ww
アバター
2018/03/05 00:50
こんばんは
ブログでなんとなく大変な事情が見えました
和楽器は下手でもお情けで参加させてもらえるような、甘いものではないようですね
私はオケサークルに入って、小さな目立たない音で他の方の迷惑にならないように参加しています
難しい曲はお手上げです
でも真っ黒集団に混ざってしまえばどこに誰がいるのかなんて、たぶんわからないと思います
練習はしているのですが演奏会もないような弱小組織だし、楽しくがモットーみたいなので
しばらくはまだぬるま湯に漬かってみようかと思います
ちなみに体を揺らしながら演奏するのとビブラートは得意ではありません
音程を正しく出す練習 ←イマココ です
アバター
2018/03/05 00:46
琴なら軽く授業で手を出しました((*`゚д゚)ゞ
確か、体験入学(?)でも琴の授業があったはず。
腕前?授業なので全然レベルアップしませんでした(笑)
アバター
2018/03/04 23:16
三味線、尺八は全くやった事ないです。
詳しくはありませんがハードルの高い曲・・・確かに
多分おかしい(;^_^A 凄すぎです!!

お箏は小学生の時友達が習ってましたので
面白半分でたまにおかりしてやってみました。
どうにか超簡単な桜出来るようになってましたw
アバター
2018/03/04 22:43
三味線!?尺八!?す、すごい!!知りませんでした!!
ああ、だから和服コーデ好きなんですね〜納得。
結構ハードな練習だったんですね・・なんか体育会系だ・・びっくり。

私は大学時代、どこもサークル入ってませんでした〜
アバター
2018/03/04 22:29
通勤ラッシュの駅でも吹いたんですか!?
部活とかサークルはやっぱり楽しいのが一番だと思います…私は大学に入ったら何をしようかな。何か新しいことを始めてみたい気もします。

寝言をのたまうってのたまうが尊敬語なので尊敬してるみたいです笑(受験生)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.