Nicotto Town


つぶやきrnao


春は、骨盤が開きたがっているから眠いんだよ

狐面魚。。。

もらったステキコーデ♪:11

暖かくなったり、、寒くなったり、、


寒暖の差が激しいですなぁ、、、w


あちこちで、春が、蠢いてきました、、

冬が大好きなわてくしは、、寂しい限りです、、


澄み切った空気も、、霞始め、、

モヤモヤっと、、してきます、あっち方面も、モヤモヤっとして、、、w

春は、、骨盤も開く、、

というわけで、、ご紹介です

春が眠くなるのも、、骨盤と大いに関係があるんですね


『骨盤と、春のカラダと花粉症【骨盤シリーズ8】』
https://ameblo.jp/attakai-te/entry-11179612834.html #アメブロ @ameba_officialさんから


冬に、ぎゅーっと閉じていた骨盤は、春になると、ふんわり開いてきます


いや、これは、普段からやわらかく動いている骨盤の場合(笑)


現代人の骨盤は、春になると、ミシミシ、ドーンと開こうとする感じかしら



生理の時は、骨盤が、ドーンと開いて排泄されるのと同じように


春は、排泄の季節



で、思い出されるのが、そう、花粉症!!



これ、すっごく骨盤に関係してるんですよ!!




だいたい、スギ花粉だか、ナニ花粉だか知らないけれども、

ここ数年で、花粉が突然パワーアップしたはずはないのです



スギやら、ナニやら、昔から花粉は飛んでいた

さもなければ、今や種は絶えているはずなのです



変わったのは、人間の体!!



どうして、自然界の花粉ごときに、人間がこんなにも翻弄されるようになってしまったのかって、ちょっとおかしいと思いませんか?



排泄、という視点で、花粉症を見てみましょう


私達は、普段、いろいろないらないものをカラダにためこんでいます


添加物

薬品

経皮毒

余分な脂肪、タンパク質

etc・・・


さらに、冬の間は、十分に汗もかけない

循環も悪くて、便秘がち



これが、カラダが緩む季節になると、カラダは、「チャーンス」とばかりに、

排泄しようとします






骨盤は、開いたり閉じたりするのが、身体の自然な働きです


その働きが自然に行われてこそ、本来の身体が持っている力が発動されるのです


なので、開くべき時期には、骨盤はなんとしても開こうとします



春は、骨盤が開く季節



年に1回の花開くチャンス


1年で、一番身体が大きく変わる時期




なので、

「骨盤開きたい、あぁ、開きたい、なのに、身体が緩んでないから開けない~」


なんとか開く方法はないかと、身体は考えます


「あっ、チャーンス!!これを使って・・・ハッハッ・・ハークション」


「あぁ、いい振動だ、身体に響くぞ・・ハッハッ・・ハークション!!」


「あぁ、ちょっと緩んできた気がするぞ」



っとまぁ、そんな感じで、

身体が元気になることならば、身体は利用しようとするのです


それが、花粉であろうとも




そして、身体が緩まない大きな原因の一つは、目の使いすぎ



だから、「あー!!もう!!目を使わないでーー」っとばかりに、

花粉で、目はドロドロ、頭はぼーーー



そう、花粉症の症状だって、

身体に必要だから、起こっている!!



これに、例外はないと思っています




春といえば、

なんかときめく

ふわふわする

新しいことが始まりそうなワクワク感

 

 

 

 

 

 

実は、身体の中でも、そんなことが起こっているのです

 

 

 

頭に血が昇りやすく(のぼせやすい)、ぼーっとしやすい身体になっているのです

 

 

 

春は眠い、昼寝が気持ちいいのは、そういうカラダだから

 

 

 

 

この、頭に血が集まっているところに、骨盤がうまく開かないと、

頭だけ、気(熱)がこもり、下半身は冷えやすくなります

 

 

 

下半身が冷えると、お腹も冷える

 

 

 

お腹が冷えると、花粉症や、アトピーなどのアレルギー症状が出やすくなります

 

 

 

 

 

 

だから、春も骨盤がとっても大事

 

 

 


骨盤がゆるむ春はデトックスに最適!そんな時に骨盤が歪んでいたら勿体ない。
今回はデトックスを妨げないしなやかな骨盤にするために、道具いらず短時間エクササイズをご紹介します! https://mitsuraku.jp/column/33/

◆ 春はデトックスの一大チャンス

気温の上昇とともに草花が次々と顔をのぞかせ、街がはなやぎを見せる今日このごろ。そんな自然の変化に同調するかのように、私たちのカラダの中でも小さな“開花”が起きています。
カラダの要ともいわれる「骨盤」は、蝶が舞うように開閉を繰り返しています。季節でいえば、春に開き始めた骨盤は、夏にもっともゆるみ、秋から閉じ始めて冬には固く閉じるというサイクルをもっているのです。つまり、今の時期はつぼみが開くように骨盤がゆるみ、冬の間に溜め込んでいた毒素や水分、脂肪などを排出する“デトックスモード”に入る。カラダの大掃除をする絶好のチャンスというわけです。

しかし、骨盤が歪んでいたり、期の変わり目などによる精神的・肉体的ストレスで骨盤がうまく開かないと、デトックスがスムーズに行われずに、肌荒れやむくみ、不眠、便秘、生理不順、春太りといった不調が起きやすい状態に。そこで今回は、しっかりデトックスして身も心もスッキリ! “春不調”を寄せ付けない骨盤を作るための、簡単エクササイズをご紹介します。

◆ 1日3分!『お尻歩き』と『エア・フラフープ』で、しなやかな骨盤をつくる

理想の骨盤とは、閉まった骨盤でも開いた骨盤でもなく、「しなやかに動く骨盤」。歪みがなくスムーズに開閉する“美骨盤”を、今すぐゲットしましょう!

☆骨盤エクササイズ・その①【お尻歩き】
足を伸ばして床に座り、両腕はまっすぐ前に伸ばします。顔を正面に向けたまま、右手と右足、左手と左足という具合に手足を同時に前に出しながらお尻で歩きます。10歩前進したら同じ要領で10歩後退。これを3セット行います。ほとんどの人が斜めに進行しますが、意識してまっすぐに進むことで、骨盤の歪みの矯正になります。

☆骨盤エクササイズ・その②【エア・フラフープ】
1959年にアメリカから上陸し日本でも一大ブームとなったフラフープが、2000年代に入って再び世界的な人気を見せています。フラフープを回すだけでインナーマッスルが刺激されて、美しい“くびれ”ができるという手軽さとオシャレ感からセレブも夢中なのが、「フラフープダイエット」。その他、フラフープは腸の活動をよくして便秘を改善させたり、骨盤の調整にも効果的だといわれています。

住宅事情的に、あるいは羞恥心から実際にフラフープを回すのが困難な人は、「エア・フラフープ」でもOK! 足を肩幅に開き、大きな円を描くように右に10回、左に10回、腰を回しましょう。これを3セット行います。前を通るときはおへそを上に向け、後ろを通るときはヒップを少しつきだすよう、できるだけ骨盤がよく動くようにするのがポイント。立ったまま行えるので、オフィスのトイレなどでも気軽にでき、気分もハイになれそうです。

さらに、春のデトックスを手助けしてくれるのが、ふきのとう、たらの芽、ぜんまいといった山菜類。これらに含まれる苦味成分・アルカロイドには、新陳代謝を活発にしてデトックスを促す効果があるといわれ、冬眠から目覚めた熊が真っ先に口にするのも、ふきのとうなのだとか。食べて、歩いて、回して、カラダの中から気持ちよく春を迎え入れましょう!

アバター
2018/03/07 21:27
骨盤が開いてって、
いやらしいはなしかと思っちゃったじゃん(゚∀゚)げらげら
アバター
2018/03/07 20:33
そう言えば座禅をしていると男性でも骨盤ゆがむってのは聞いたことが有る。
胡坐かいてるからヤツフサも歪んでるだろうね。
でも月経とかそう言うのは関係ないかな ('A`)
アバター
2018/03/06 23:13
男も知っておきたい骨盤の話
https://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-584462/ #ヤフーブックストア

立ち読みできるみたい、
アバター
2018/03/06 23:10
こんなのもあります

男性が骨盤矯正するメリットと男の自信を取り戻す『骨盤矯正スクワット』
http://herosskill-run.com/merit-for-men/
アバター
2018/03/06 22:48
男は骨盤の構造からして違うのですが、開くものなのですか?
アバター
2018/03/06 21:40
卵巣ない初めての春ですけど、骨盤関係ありますか?
アバター
2018/03/06 21:11
泳ぎ行ってるからヘーキなのかもしれないな、骨盤w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.