Nicotto Town



新年初旅行・群馬・東京2018(2日の15

エレベータに乗って展望台に。

アベノハルカスのような凝った演出のない
ふつーに上がっていくやつです(笑)

上ってみると一角が工事中でした。
海の見える側は見れましたけど。

しかし、東京タワーって海が見えるんですね。
っていうか、海が近いなあ(笑)

名古屋のテレビ塔からは、どんなに頑張っても
海は見えないです。

名古屋城は、海から遠いんです。
テレビ塔よりさらに北側になりますし。

東海道からも遠いんですよねー、名古屋城。
江戸時代には熱田神宮のすぐそばから七里の渡しといって
桑名のほうに船で行くのが東海道のセオリーといいますか。

今は熱田神宮からだって海は見えませんけど(笑)

東京がいかに海に近い大都市かというのが
東京タワーの展望からよくわかりました。

これは万一、地震や津波があれば
ひとたまりもないであろうなあ。

今でも、ちょっと雪が降ったり
予想を超える雨になったりしたら
すぐに交通が麻痺するのが東京ですもんね。

もともとが低湿地だったというのが
よくわかります。徳川家康が偉大なディベロッパー
であったとしても、こればかりはいかんともしがたいですね。

もともとは江戸城のある千代田一帯も低湿地ですし。

さて富士山の見える方向は工事中。
お正月なので、空気の状態がいいから
見える可能性はあったのですが、残念(笑)

この日は特にほかに行きたいところもなく
腹もまだいっぱいです。夕飯には早いけど
もぉ新宿に行っちゃいますか。

ということで、新宿に戻ります。

東急ハンズをすこしぶらついて、もちろん
いつものエアプランツの売場にも♪

おお、ほどほどの値段のテクトラムがっっ\(^o^)/

エアプランツの中で「もふもふ」といわれる
やつです。たいていは、2000円以上。
すこし小さいせいか1000円台なので
買いましたっっ。

第一秘書が夫君と
「もふもふ・・・(ひそひそ」
といいつつ苦笑いしていますが、ほっといてください(笑)

夫君はカレンダーを買った模様。

さてとー、夕飯どうしよう?

明日に続く

<昨夜の私>
ケンミンショーで、いも祭り(笑)
鹿児島のポテトサラダってサツマイモかあ・・・

さあ今日の一冊
廣嶋玲子「妖怪の子預かります 4」
人間と妖怪の間の子どもと親の葛藤がいろいろと・・・

アバター
2018/03/16 14:31
正月は空気が澄んでいるのでチャンス
なんですけどねー、富士山(笑)
大阪も海が近いし、名古屋くらいじゃないですかねー
海や街道から遠い大都市の城っていうのは。
アバター
2018/03/16 14:08
タワーから見る海ですか~ 
昔は空気が淀んでいた気がします。 目や喉が乾いて痛くなるみたいなね…
それが光化学スモッグだった… (=゜ω゜)ボー…

さぁ、なんか起きてください!という平野ですよね~ ( ̄m ̄〃)
アバター
2018/03/16 13:42
そーそー、伊豆のほうからでしたっけ石垣を運んだのは。
ぶらタモリでみたような気が・・・(笑)

東京の昔の寺やお屋敷は高台にあるのが
多いんじゃなかったかな。銀座も低湿地で
病気が流行りやすかったと聞いた様な気がします。
ダイソー・エアプランツ、わたしも大好きです♪
長野の山奥は5月くらいにならないと入荷がなくて。
入荷したら20個くらいがばっと買う。カプットメデューサ、
乾燥するとくるくるしてきます。うまく育てると花もさくし子株も♪
アバター
2018/03/16 13:01
江戸城築城に運んで行った石垣なら地元にある^^
江戸城の石垣の石地元から運んで行ってましたからね・・・
アバター
2018/03/16 12:49
まあ、芝のすぐ隣が芝「浦」だしね。
逆に海側から都心を眺めるのも楽しいですよ。
天王洲から羽田の方まで下って、お台場とかレインボーブリッジを回ったことがあります。

エアプランツはこの前DAISOでカプトメドゥサとか言うのを入手しました。108円也w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.