Nicotto Town



新年初旅行・群馬・東京2018(2日の16

昨日のブログをアップしたあとで思い出しました。

そーいや、千代田のお城まで行ってたわ。
新しくなった東京駅、見にいったわ。
第一秘書が鉄系の夫君への配慮
をしたのでしょう(笑)

第一秘書も「鉄系女子」と思われることが
多いようなんですが、一般女子から見れば
そう見られるだろうね、程度。

本人的には「全く鉄系とはいえない」レベル。

こういうのの世間とのギャップってありますよね。
わたしも「数学が得意」という誤解をよくされますが
全くそんなレベルではございません(笑)

ただ少しばかり興味があって面白いなと思ってる程度。

さてお城の堀についたのは、まだ明るさの残る夕方。
ユリカモメが堀の近くを飛んでいたり、橋の欄干に
とまってたり。

やっぱり海が近いんですねー。
名古屋城では、この鳥は見られません(くどい?

実家の近くの川のそばでは、たまに見かけます。
実家も海に近いとは言いにくいのですが、
縄文時代や弥生時代には海が近かった
らしくて貝塚や遺跡があります。

長野の山奥では絶対にみない鳥(笑)

ちょっと懐かしいですね、ユリカモメ。
久しく見てなかったし。

正月だからでしょうか、警察の警備のひとたちが
乗る車が撤収していきましたっけ。お仕事、
ご苦労様です。

堀のほうから真ん中にある広い安全地帯に渡ると
東京駅が真っ正面です。両側の雰囲気のある
街灯も少しずつ明かりが入りだしてます。

もちろん、日本人じゃない人たちも
ここでシャメしたり、なにか喋りながら
歩いたりしてます。安全でいい場所ですしね。

しかし、この安全地帯はずーっと真っ直ぐ
東京駅のほうに向かうことはできません。

大きな道でセパレートされているのは
いいんですけど、そこをつっきって渡ることができない。

一旦、右か左の歩道に渡ってから
大きな道を横切る横断歩道に行って
再び安全地帯に横断歩道を歩いていかねば。

3回横断が必要です(^_^;)

なんでこんな風に面倒なつくりになっているんでしょうね。
面倒だから人が少ないのか。わざと面倒にしてあるのか。

しかし、滅多にこれないので面倒でも3回横断しまして
再び安全地帯にいって、東京駅の正面を堪能したあと
地下街に行ってぶらぶら。そのあとで新宿でした(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ヒストリアをちょっと見る

さあ今日の一冊
「ぼくとポチのおかしな12人のともだち」理論社
きたやまようこさんの、1月から12月までの
ほんわかな絵本♪

アバター
2018/03/17 15:15
ややこしいというか、横断歩道がコの字型なんで
安全地帯から安全地帯にストレートに渡れないんですよね。
なにか理由があってストレートにわたれないようにしたんでしょうけど・・・(^_^;)
金沢駅の大きな門も見に行きたいです♪
アバター
2018/03/17 12:50
ややこしい作りになってるんですね>東京駅前
昔は天皇を乗せた馬車が出入りしてたような話を聞いた気がします。
皇室専用車両に乗って… (=゜ω゜)ボー… そういう設計なのかも?

金沢駅の西口はドーンと50m道路の先に見えるのですが、
入り口付近はゴチャゴチャしてて、東口(大きな門が作られている)と同じぐらい
車の通行に危険を感じます。 落ち着かない場所ですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.