Nicotto Town


シン・ドラマ汁


西郷どん 感想文

西郷どん 第12回「運の強き姫君」
NHK 日曜夜8時~
▼輿入れ決定
今回は、前半ではなかなか決まらない篤姫の将軍家輿入れの話を、斉彬や幾島、吉之助が協力し、
まとめようとする話、後半は家定との間に子供が望めないと知った篤姫の様子と
安政の大地震で薩摩藩邸にも大きな被害が出た話でした。
まずは輿入れの話。
もう篤姫が江戸に来て2年も経ったのですね。
その間にお由羅騒動で処罰された人々への赦免があり、正助の父・次衛門がやっと戻ってきました。
斉彬も吉之助も江戸にいって留守の間、謹慎が解けて役職につけた正助は、久光に近づこうとします。
この辺が西郷と並び維新三傑と言われているのに、鹿児島県民からあまり好かれていない理由でしょうか…。
斉彬にべったりの吉之助に比べ、正助がここで久光に近づいたおかげで、
その後の吉之助の活躍もあると思うのですけどね。
ま、とにかく2年も放置された篤姫は、幾島にしっかり教育され立派な姫君になってました。
なかなか進まない輿入れの話に痺れを切らした幾島が、大奥に働きかけようと提案します。
吉之助も連日接待し、飲めない酒を飲み、仲間に揶揄されながらも、味方を増やしていきます。
こうやって吉之助は顔を売って行ったのでしょうね。
斉彬は金に糸目をつけず、大奥にたくさんの高級な献上品を贈ります。
これが気に入った家定の母・本寿院は、幾島の話を聞き入れ、
篤姫の体が丈夫で運が強いところが気に入り、家定の御台所にすることを決めるのです。
本寿院の影響は多大で、ほぼ無理やり篤姫の輿入れを正式決定してしまいましたw
この本寿院を泉ピン子が憎憎しく演じておりまして、ちょっと年食ってんなと思いました。
確か宮崎あおい版の篤姫では、高畑淳子が演じていたと思うのですが、宮崎版篤姫が放映されたのは
ちょうど10年前、その頃高畑は50代、そのくらいが適齢かなと思います。
ちなみに宮崎版で幾島を演じたのは松阪慶子で、その縁で吉之助の母を演じたのかなと思ったり。
他にも宮崎版で小松帯刀を演じた瑛太が大久保を演じていたり、家茂を演じた松田翔太が
徳川慶喜を演じたりと、偶然とは思えないキャスティングですよね。

▼悲しい真実
輿入れが正式に決まり、篤姫は張り切りますが、吉之助は家定が尋常ならざる人物と知っているので、
いざ決まってみると気が気でなりません。
吉之助に斉彬は、近いうちにきちんと話すと言うのですが、幾島がその話をこっそり聞いていたのです。
幾島が焼き捨てていたのは、篤姫に見せていた性教育の浮世絵ですねw
女の幸せが得られないとなれば、女ばかりのピラミッドの頂点に立つ女として、強く育てねばならない。
だから吉之助が止めるのも聞かず、幾島は篤姫に激しい長刀の稽古をしたのでしょう。
ですが木刀とはいえ固いですからね。
あんなに厳しい稽古をしたら、それこそ体に傷がついてしまうかもしれません。
剣道は江戸末期にはもう、竹刀が開発されていて、より安全に稽古ができるように
なっていたと言いますが、長刀にはそんなものはなかったのでしょうか?
その後篤姫に斉彬は家定のことを教えますが、
篤姫は気丈にも、お国や民のためになるなら、かまわないと言うのです。

▼安政大地震
そんな時、江戸を安政の大地震が襲います。
最後の紀行で言ってましたが、薩摩藩邸もかなりの被害を受けたようですね。
この頃は江戸だけでなく、南海トラフ巨大地震の影響で日本各地で地震が散発したようです。
吉之助はまず斉彬のところに駆けつけますが、殿は他の家臣たちに守られていて無事とわかると、
今度は篤姫の寝所に駆けつけます。
篤姫も無事でしたが、部屋が崩れていて大変危険な様子。
吉之助が部屋に入ると同時に柱が倒れかけてきて、吉之助は体を張って篤姫をかばいます。
吉之助は篤姫に逃げてくださいと言うのですが、篤姫は吉之助に、斉彬も家定もいない
どこか遠くに一緒に逃げようと言うのです。
やはり篤姫は無理をしていたのですね。
将軍に輿入れするなどただでさえ大変なことなのに、その上女の幸せも得られないと
わかっているところに嫁ぐなど、そりゃイヤでないわけがないですよ。
マリッジブルー極まれりってとこですね。
そしていつも守ってくれる吉之助がそばにいる。
他に年頃の男がそばにいるわけでなし、そりゃ好きになっても仕方ないですよ。
吉之助は篤姫を諭すことなく、一緒に逃げようと言うのですが、篤姫はその言葉だけで十分と、
駆けつけた幾島にはいつもの気丈な態度を見せたのです。

▼次週は西郷どんスペシャル
次週は何故かドラマはお休みで、西郷どんスペシャルという番宣が放映されるようです。
選挙の特番があっても休んだことはないのに、何もないのにお休みって、本当に珍しいですよね。
視聴率も今の基準だとさほど悪いとは言えないし、そもそも今まで視聴率梃入れのために
休んだことなどなかったです。
ましてや代わりの番組が西郷どんスペシャルですからね。
大河の番宣は今までもありましたが、本放送の枠でがっつり45分というのは見たことないです。
何故このタイミングなのか、本当に謎です。

アバター
2018/04/02 01:03
いつも大量のいいね♪をありがとうございます!
上の感想でも書いたように、本来の放送時間にこんなスペシャル番組を放映するのは、
大河にとってはとっても珍しいことなのです。
ちょっと理由を知りたいですね…
斉彬と吉之助の相撲のシーン、ガチだったのは驚きましたw
あと渡辺謙が主演した独眼竜正宗のシーンが流れたのは懐かしかったです。
勝新太郎の存在感がヤバいくらい凄みがありましたね。
アバター
2018/04/01 22:29
お久しぶりです~!。^^

いつも、楽しみにしてます!!
んで、今夜はスペシャルを、録画ではなく、その時間にみましたです。

メイキングみたいなカンジで、楽しかったです。
ってか、真田丸のときにも、あんなのやってほしかったなぁ~、とか。

これからの西郷どん、楽しみにしてます。^^

miumiuさんも、お元気で!!!^^
では、また。(๑◕‿◕๑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.