Nicotto Town


なにごともかんながら


優秀な人もそうでない人も

 今年二年目、つまり去年の新人くんAは、明らかにIT業界に向いてない。
 この一年間、研修やWeb教育、OJTなど色々やってきたけれども、先輩方が期待するほどできるようになっていないため、最近段々と風当たりが強くなってきた。
 彼が先輩に何か質問した時、先輩から返ってくるのは怒声か罵声か嘲笑になってしまっている。見てて、こっちの胃が痛くなる。

 Aくんが愚図なのはそうなんだけど、それにしても、皆ももうちょっと言い方を考えようよ?と言いたい。というか言ってる。だけどかわらない。
 なぜかというと、先輩方はみんな優秀な人たちだから。優秀な人は、できない人を理解できないんだよね。「なんでこんな簡単なことがわからないの出来ないの?!」と思ってしまうんだよね。

 そういうのを目の当たりにするたび、

 (世の中は、あなたみたいな頭のつくりをしてる人ばかりじゃないんだよ。むしろ愚図な人の方が多数派だよ。)

と思う。


 優秀な人は余裕があるんだから、そうでない人を工夫して導こうよ。
 そしてAくんは、自分がもっと楽に輝けるところを探そう。自分に合った仕事が必ずあるはずだよ?

#日記広場:仕事

アバター
2018/05/12 09:41
TO: 土山さん

 そうなんですよ。
 優秀なひとは、天から優秀さをもらったんだから、恵まれないひとのことも考えてほしいと思います。


 まぁ、彼らには彼らなりの大変さがあって、他人に気遣う余裕はないのかもしれないですけど(^-^;)
アバター
2018/05/11 07:01
仕事ができない私が言うことではないかもしれませんが。

優秀な人は、優秀な人の見方で相手を見てしまうんですよね( ;∀;) 優秀であれば、その優秀さをできない人への対応にも生かしてほしいと思いました。
アバター
2018/04/21 20:27
To: つきのわぐまさん

 優しいに秀でる…… うまいですねぇ(・∀・)

 それを大多数だとは思いたくないんですけどね。たぶん、今私がいる環境が特殊なんですよ。
 そういう体質を問題視している人もいます。んで、その対策のひとつが今月初めに行われました。

 が。
 そのあおりをくらって自分がちょっと苦しくなりました(^_^;
アバター
2018/04/21 18:19
個性を潰すのが今の日本社会な気がします^^;

私もクズの部類なのですがこのブログを読んでなんだかんだ大変な仕事ですが、個性は大事にしてくれる職場に恵まれてるだけよかったって思ってしまいました^^;
ほんと、紫野さんが言うように。。優秀ならもっと言い方気をつけようよ、、ですね。

ただ、こんな事言ったら先輩方にボコボコにされそうですが…そういう対応しか出来ないと言うことは優秀では無いのかも?読んで字のごとく。。優しいに秀でると書きますから!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.