Nicotto Town



お題系「キャンプに行ったら食べてみたいもの」ほか


福助がキャンプでいただくのはシンプルなものです。
できれば調理すらせずにいただけるものが最上と考えております。
トマトとかきゅうりとかチーズとかパンとか、でしょうか。
しかしそれでは色気がないので一応焼きの道具も携行します。
そうすると焼くのはだいたい餃子とか羊肉とかソーセージです。
凝ったものも楽しいけれど、旅や自然満喫を優先する関係上、
こうなっちゃいます。開店〜撤収は速やかに、って。

そんなわけで、よそのキャンパーさんが凝ったものをつくっていたら
それを食べてみたいものです。
できれば留守の間にこっそり、とか、手ぶらで伺って、が一番
とはいえ、とげとげしい空気の中で眠ることになりそうですので、
みやげは差し上げたいと思います。
道中でワインの一つも買っていこうと、ちびちび実行しているのですが、
肝心の、よその凝ったものになかなか出会えません。かくして福助邸には
未開封のワインボトルがたまっていきます。さて、いったいいつ開封した
ものでしょうか???

○やっとこたつを片付けました。そしていきなり半袖半ズボンで過ごして
います。雨降り同様人間の服装も夏か冬かの2モードになりゆくので
しょうか、といいつつ自分の老化から目を逸らしてみます。
○毎朝女子高生の大群に囲まれて通勤しています。なぜだか殆ど制服を着た
小学生に見えてしょうがありません。稀に目が覚めるような美少女がいなくも
ありませんが、やはり小学生です。そのうち駄菓子でもあげたくなりそうで、
怖いです。
○夏の物欲大作戦!じゃないけど何かあるかなあと考えております。
有力候補はレのつくもの。考えなきゃいけない諸事情はありますけど、
多分入手するんじゃないかなあ☆

アバター
2018/06/03 21:02
>シシルさん

 引きこもり系アウトドアマンの私は、よそのキャンパーさんとの交流から
始める必要があることに気づきましたw
 話は変わりまして、昔秋川渓谷の河原で周りがバーベキューをやっているとき、
こちらの仲間とともに芋煮会をやっておりました。宮城系か山形系か忘れましたが、
思い切り違和感を振りまいておりましたw
 今思うと物々交換ができたかなあと。芋煮ってかなり多めにつくっちゃいますからねえ。
アバター
2018/06/03 20:56
>anji-さん

 バーベキューもいいですねえ。
 昔は炭火を使って肉を焼いてましたが、着火消火に時間がかかるので中断しています。
 カセットガスに頼るアウトドア派なのです☆
アバター
2018/06/03 20:53
>yonaさん

 私も年の半分はアウトドアから離れております。
 でもなぜか今時分になるとアウトドアモードになります。
 気合の入った方は多分すごいものをつくっているんだと思いますが
注意力散漫なワタクシはあれこれ手を出すもので・・・カンタン料理です☆
アバター
2018/06/03 20:51
>sayoさん

春秋は最高ですよね。
初夏と言いつつ今時分までが気持ち良い気候かなあと。
気温が高いほうが行動範囲が広がるというお話にはかなり同意です。
気温耐性が昔よりも上がってきたのかもです。
アバター
2018/05/29 21:59
よそのキャンパーさんの作ったもの、私も食べてみたいです^^
そういえば、子供の頃の芋煮会で各グループがそれぞれ好きな鍋料理を作って
あちこちのできたものをちょっとずつ味見させてもらったら
今まで食べたことのない味付けで、どれも美味しくて新鮮に感じました^^
自分の手料理や親類、身内の手料理とは味付けも具材も違っていたりするので
なかなか興味深いですよねw

こたつ・・片付けたら片付けたで寂しかったりしますね^^
アバター
2018/05/27 22:26
キャンプと言えば連れて行ってもらうのでBQが殆どですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
アバター
2018/05/27 18:18
キャンプはテレビの中の世界のことの、アウトドアに興味のないわたしです。
世のキャンパーさんは、全員すごい料理を作っていると思い込んでおりました。
焼くだけでも、十分においしいものが、たくさんありますね。
アバター
2018/05/27 16:23
年々春や秋が短くなっているように感じますね。
春と秋は過ごしやすい季節なのに、残念です。
でも冬が長いよりは、日の長い夏の方がまだ、個人的には嬉しいかな。
暑いけれど、昼が長い分行動範囲も広がります(^^)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.