Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


給食のない横浜市の公立中学校

【炎上】給食を導入しない横浜市「『弁当作りがやりがい』という親が多いから!」 (netgeek.biz)
http://netgeek.biz/archives/119957



横浜市(373万人)の公立中学校に給食がないというのは驚きです。
小中学校は給食があるのが普通だと思っていました。

調べたら、大阪府と神奈川県は、給食のない公立中学校が多いみたいですね。

関連記事
川崎と横浜は変わる!給食がない公立中学校の事情と今後の展望
https://mamapress.jp/magazine/school-lunch-program/

アバター
2018/06/11 01:11
給食センターは大きな土地がいるので、小さな施設で済む自校調理方式や、一つの学校が
他の学校の給食も作る親子方式という方法もあるようです。

給食は食材費を保護者が払い、調理にかかわる人件費は、自治体の職員として税金から払う
仕組みのようなので、外部に頼むと割高になるかもしれません。

給食は授業の一環でもあるので、地産地消でなるべく地元産の食材を使う様にしてる自治体
が多いのではないかと思います。
アバター
2018/06/10 11:02
今、給食も怖いですよね。
家では国内産を食べさせてるのに、
給食で安い中国産や韓国産などで料理されているかもしれませんので
心配です。
アバター
2018/06/10 10:41
私も小中学校は給食あるのが普通だと思ってました。
特にお仕事のある保護者の負担は大きいですね…

給食センター作りたくないなら、
配食・給食サービス業者で入札すればいいのではと思います。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.