Nicotto Town



酒に惹かれて善光寺?(1日目の8

松本から長野に行く間は、ほぼ山。

時々その中に田んぼと畑、人家があって
川が流れてたりする。

そして有名な姨捨(笑)

ここで鉄分の多い人には説明の必要は無いが
全く知らない人は「ナンデスカ?」みたいな
「スイッチバック」というシステムが♪

標高も高い駅です。
鉄系のヲタが数人いる模様(笑)

停車時間中に外に出て写真を撮るやつ。
運転席近くで動画を撮っているらしいやつ。

ヲタよのぉ。

生ぬるくニヤニヤしつつ見守る。

あ、スイッチバックってなによーって言う人のために
ちょっと説明いたします(笑)

今の電車ほど馬力の無い汽車の時代、
急勾配の山道を登るのは大変だったので
線路をジグザグにして勾配を少しでもゆるくして
電車の進行方向を転換させつつ登ったなごりといったらいいかなー。

えーと、詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。
ちょうど姨捨駅も載ってます♪
http://touchcharm-railways.com/railways-switchback-574

ま、姨捨のスイッチバックは
一回だけバックしておわりなんで
それほどたいしたものじゃないかなあ(笑)

東京からだと箱根登山鉄道がスイッチバックで
有名なようですね。

関西には奈良に1つだけスイッチバックの駅が
あるようです。

さて、この旅行で一番標高の高いところを
通過して電車は長野の善光寺平に。

面白いことに長野県の平らになった広い場所は
ナントカ平(だいら)と呼ばれます。

松本は松本平(まつもとだいら)
長野は善光寺平(ぜんこうじだいら)
南部はどういうわけか谷(たに)と呼ばれる。

まあたしかに、善光寺平や松本平ほど
だだっぴろく平らな場所は南部には
ないかもなあ(^_^;)

電車は無事に長野に到着。
そして雨は降ってない。
ラッキー\(^o^)/

とりあえず日本酒のイベントの会場に行きましょうか。

<昨夜の私>
ふしぎ発見と気象情報と地震情報。

さあ今日の一冊
和田はつ子「あんず花菓子」
なんとなく、めでたしめでたし・・・かなあ。
いろいろとおいしそうなものが出てくるので
悲惨なお話が入ってても読めたシリーズ♪

アバター
2018/07/10 07:12
ゴジラは働く車や電車も一杯。
自衛隊のヘリや飛行機、戦車と盛りだくさんな
映像でワクワクしました\(^o^)/
そーかー、JRの蒲田とは離れてるんだφ(..)メモメモ
アバター
2018/07/10 06:34
ゴジラのロケ地はJRの方(1kmくらい離れてる)なのでお間違えなくw
京急蒲田は羽田空港線のスイッチバックを行うため、上りと下りを2Fと3Fに分離したという、かなり特殊な駅構造をとっています。
東京周遊でお時間のある時にでもどうぞ!
アバター
2018/07/09 07:11
関東にはスイッチバックが
何ヶ所もありますよねー♪
蒲田というとゴジラ(違
あそこにもスイッチバックが・・・φ(..)メモメモ
アバター
2018/07/09 06:44
箱根に保養所があったので、スイッチバックよく見ました。
箱根駅伝でもヘアピンカーブで有名な大平台のとこで、駅とその前後で計3回向きを変えます。
あと、地元の私鉄京急(9006)が、蒲田駅で羽田方面のスイッチバックをやっています。
アバター
2018/07/08 19:18
はいー。
とりあえず顔を出します(笑)
アバター
2018/07/08 18:45
さて、いよいよ日本酒のイベントですね。^^
アバター
2018/07/08 16:50
長野県内には、ここのほかに
桑ノ原信号所というところにスイッチバックが
あるらしい。そちらには行きませんでしたけど(笑)
アバター
2018/07/08 16:36
箱根のスイッチバックだけテレビで見たことがあります。
あとは知らないw
アバター
2018/07/08 11:52
イメージとしては馬力ありそうですけどね、汽車(^_^;)
スピードが違うからそう感じるのかも?
後は車体の色かなー。一種の錯覚(笑)
アバター
2018/07/08 11:43
自分は小学生の頃、校長先生の話で倒れた事が何度もあるので
鉄分は少なめだと思われ… それで鉄道の良さが判らないのかなぁ…(=゜ω゜)ボー…
あ、でもスイッチバック知ってまーす( ・ω・)∩
坂道では車輪が滑るから砂を撒いたりする機能がSLにはあったんですよね。
蒸気機関車が非力だったとは思えないけど、逆に強烈過ぎてスリップしたのかもしれない。
ディーゼルはどうだろう… 電車だと延々電線を引かないといけないだろうし、
折り返す登山には面倒ですよね。 あ、でも昔は線路から電気を取っていたのかな?よく判らない…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.