Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


しそ酢としそジュース


健康雑誌に載っていた「しそ酢」を作った。

しその葉50枚を刻んで、
黒酢500ccに漬け込む。
……ただそれだけのお手軽レシピ。
しかも漬けて1時間後にはもう飲めるというので
かなり簡単。これで効果あるのかな、と思っちゃう。

しそは、自家製のものを使った。
50枚使うから取ってきて、と父に頼んだら、
すごくたくさん取ってきてくれちゃったので、
しそジュースも作った。

しそ300グラムを2リットルの水で10分ほど煮出してから
しそを取り除き、砂糖と酢を加えるレシピで
いままでは作っていたけれど、
無糖のものを作ってみたいなー、と思って、
今回は、しそいっぱいを3リットルの水で煮出し、
しそを取り除いてからクエン酸を35グラム加えてみた。

夏ばてしないように、せっせと飲むことにする。

アバター
2018/07/28 17:48
紫蘇ジュースがちょっと甘く感じます。
私も無糖のものを作ればよかった
アバター
2018/07/27 22:59
私も、紫蘇ジュース作りました♪
夏バテはこれで何とかのりきりたいです^^
アバター
2018/07/22 23:59
>あいりーちゃん
しそ酢は、青ジソ。
雑誌では青ジソを使ってました。青ジソはスーパーでいつでも買えるもんね。

しそジュースは赤ジソが一般的だと思う。
レシピ本でもたいがい赤ジソで作っているよ。

私の場合は、畑&庭に生えてるものならなんでもOKって感じで
今回は、しそ酢もしそジュースも青ジソで作りました。
父が取ってきてくれたのが青ジソだったからー。
アバター
2018/07/22 23:55
>やよこまめさん
もう手遅れな気分なんだけど、悪あがき気分で
しそをせっせと取り入れてみようと思って。
最近つくりおきにはまっているので、そこで酢はたっぷり
使ってるんだけどね。
疲労が半端なくって><
アバター
2018/07/22 21:31
しそって赤ジソ?
アバター
2018/07/22 08:25
身体に良さそう!
今年は夏バテ絶対にしそうなんで今から対策した方がいいね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.