雲の形
- カテゴリ:30代以上
- 2018/08/17 06:03:34
昨日
お隣の県の、某空の駅にシジミを買いに行って来ました
シジミと言えば、島根の宍道湖や青森の十三湖が有名ですが
茨城県涸沼のシジミも、大きくて風味がすっきりとしていてとても美味しいのです
早速これからお味噌汁を作る予定です
昨日は
雨予報とはうって変わり
風こそ強かったものの
空は青空
せっかくだから、他のところも見て回ろうと
少し早めに家を出たら
案の定、早く着きすぎてしまい
設えられたベンチに座り、ぼーっとお空を眺めて時間を潰していました
コバルト色の空に、一片のちぎれ雲
ペンギンの形?
と、思うまもなく、その形は、ぼやけて別の形になる
くっきりとした形と、滲んだ形
繰り返しながら、風に流されて、つかみ取れないまま空の果てへ
それはまるで・・・
むかし聴いたある歌の中に
「オーロラは、地球のみている夢」
というのがあったけれど
だったら
雲は、誰の夢なのだろう
そんなことを、ふと思った
(#^.^#)
PS
その後に寄った道の駅に
「銚子電鉄のぬれせんべい」の出店がでていた
千葉県内では、結構何処にでも置いてあったりするが
お隣の県まで出てきていたのね
「訳あり品」
と書かれた幟が立っていたが、どんなわけがあるのやら
そんなにたくさん訳あり品があるのも不思議ですが
いつも思うのは
どうして、「訳あり品」っていつもお安いのだろう?
ってことです
たまには、少しお高い「訳あり品」があっても良いんじゃないのかな?
たとえば
焦げ目やお醤油のしみが、そこはかとなく人の顔に見える呪いのお煎餅
とか
この季節にぴったりだし、(いるのかは知らないが)その手のマニアには、少しくらいお高くても売れるんじゃない?
まあ、あたしゃ絶対買わんがな
(#^.^#)
島根の宍道湖のしじみおいしいんだよね♪
お味噌汁は癌予防にもなるよ!!