Nicotto Town


銀色羽毛のblog


Libra of precatusと黄道十二星座


(前略)
続く銅時代には、人類はついに武器を手にして争うようになった。
そして最後に鉄時代が訪れ、地上にはあらゆる悪行が蔓延った。鉄や金などの地下資源を手にするようになった人類は、文明や経済を発達させ、所有欲に駆られて土地の私有や海外遠征を始めた。
アストライアーは、神々の中で最後まで地上に留まって人々に正義を訴え続けたが、この時代に至り、遂に、欲望のままに行われた殺戮によって血に染まった地上を去った。
そして彼女は天に輝く星となり、それ故「星乙女」と呼ばれるようになった。現在その姿はおとめ座とも呼ばれている。また、善悪をはかるために所持している天秤がてんびん座になったとされている。

 アストライアー - Wikipedia
  https://ja.wikipedia.org/wiki/アストライアー
より抜粋


わたしがこのゲームの天秤という単語を見てアストライアの天秤を思い浮かべたのは、
上に転載したアストライアに関する記述を思い出したからではあるのですが、
このゲーム、英語タイトルが
 Libra of precatus
なのですね。
何故にbalance(或いはscalesかも……)でなくて、libra?
やっぱり天秤座にまつわる逸話を思い浮かべます。


そもそも、プレカトゥスの意味が判りません。
響きからラテン語だろうと見当を付けてオンラインのラテン語辞典を当たりましたが、
そのものズバリの単語は見付からず。

わたしはラテン語を習ったことはありません。
この単語が原形でなく、格や時制が変化したものでしたら、辞典で探すのはお手上げです。
が、その辺りの変化後から前を類推することすら、さっぱり。
そもそも、ラテン語でない可能性すら、充分にあるのです。
その晩はここでちゃぶ台返しをして、パソコンを閉じて眠ることにしました。


そのすぐ後、わが島に定期的にお越し下さる方が
 “プレカトゥス”は、“祈った”という意味のラテン語
 本作のスペシャルサポーターに「ガチャピンとムック」が就任
と公式サイトにある、ということを日記にてご披露下さいました。
(当該箇所を、わたしは今に至っても捜し当てておりません。一体何処~っ?)

訳が判れば、辞書を引くのは簡単です。
  https://ja.glosbe.com/ja/la/祈る
precātusprecor(祈る)の-tus/-susで終わる形、つまり、完了受動分詞の単数男性主格
とのこと。
完了受動分詞という活用では、「~された状態にある、既に~されている」という意味になるのですって。
つまり、天秤が祈っているのではなく、
どなたかがかつて天秤に祈(りを込め、その効力は物語の時点でも続い)ている
……という解釈でいいのかしらん?
ますますを以って、アストライアの天秤です。
アストライアは、人類が天を見上げたとき、自分が人類に対して抱いていた願いを忘れないように、
と天に自分愛用の天秤を留めたのですから…………。

参考文献
 V3. ラテン語の動詞活用の覚え方
  http://www.akenotsuki.com/latina/verbum03.html
topページはこちら
 Lingva Latina
  http://www.akenotsuki.com/latina/


因みに日本には黄道十二星座の天秤座を示す単語として伝わっているLibraですが、
libraはラテン語でズバリ天秤の意でした。
なら、ゲームタイトルのアルファベット表記、知識のある方に監修して頂いて、
まんまラテン語にしちゃえば良かったのに~。
それはそれでと或る、タイトルのアルファベット表記がラテン語の、
鬱展開で超有名の某アニメが連想されて不穏ですが。

その事を上記の方の日記にお邪魔してご報告差し上げましたところ、
では、自分の星座は?
とのことでしたので、調べて参りましたよ~。
オンライン辞書ですので、どのくらい正確なのか判らないのが痛い処ではありますけれども。

日本語名 オンライン和英辞書の翻訳
  オンライン羅和辞書の当該ページ

の順で表記しています。

牡羊座 the Ram; Aries
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Aries
牡牛座 the Bull; Taurus
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Taurus
双子座 the Twins; Gemini
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Gemini
蟹座  the Crab; Cancer
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Cancer
獅子座 the Lion; Leo
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Leo
乙女座 the Virgin; Virgo
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Virgo
天秤座 the Balance; Libra
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Libra
蠍座  the Scorpion; Scorpio
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Scorpio
射手座 the Archer; Sagittarius
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Sagittarius
山羊座 the (Horned) Goat; Capricorn; Capricornus
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Capricornus
水瓶座 the Water Bearer; Aquarius
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Aquarius
魚座  the Fishes; Pisces
  https://ja.glosbe.com/la/ja/Pisces

日本で知られているアルファベット表記の黄道十二星座名は、Capricornのみこのオンライン辞書で引っかからず、
和英辞書にありましたCapricornusでしたら引っかかりました。
山羊座・水瓶座・魚座につきましては星座名としてしか存在しないようですが、
他の星座は頭文字が小文字ですと一般名詞が存在します。

アリエスの破城槌などは面白いですね。牡の羊が角を突き合わせる様を攻城兵器の1種に見立てたのでしょうか。
キャンサーは英語では物騒な意味もあることはご存知のとおり。
蟹の意の方が先に在り、癌が蟹の甲羅のようにごつごつとして硬いからそう名付けられたと、
どこかで読んだような記憶があります。
乙女座は……その、日本語の黄道十二星座名は、幾分婉曲表現気味なのです。
黄道十二宮名(星座と宮を区別する為に、中国語表記を輸入した、と読んだことがあります)では
そのものズバリ、処女宮でしてね……。
自分の星座は? とご質問下さいました方は、実は乙女座さん。
あちら様が多感なお年頃でしたら、
しばらくの間、上記羅和辞書のリンク先をお教えするかどうかを悩んだでしょうが、
既に大きくなられたお子様をお持ちの博識なおじ様ですし、
こちらも恥じらいなんて単語がとうの昔に辞書から揮発してる、薹(とう)の立ったオバちゃんですので、
そのまんま、ぺたり。


今日中に投稿したかったので途中にて失礼致します。
明日分の投稿を仕上げた後に加筆・完成させる予定です。(大丈夫かな……)





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.