Nicotto Town



嵐の西駒山荘(1日目の11

大量遭難死をしたあたりには慰霊碑が建ってます。
かなり大きくて立派。

夫君、そこを通り過ぎて進みますが
どうも自信がなくなったのか
一旦戻ります。

戻るのはいいんですけどさー、
通り過ぎる登山者がいたのに「こんにちわー」
という挨拶をしただけなのはいただけない(^_^;)

どうせなんだから「西駒山荘はこっちですか?」
くらい聞けばいいのに。

わたしもウッカリしてました。

夫君がリーダーだし、分からなくなったのか
どうなのか判断がつかなくて、聞きそびれた。

遭難の碑のあたりで夫君が山荘に電話をします。

ああここで遭難なのか??
いやだなー、誰かとおらないかなー。

そう思っていたら、2人の天使が降りてきました(違

ただの登山者です。
天使じゃございません(笑)

挨拶をして、西駒山荘に行く道を聞きます。

「この道を真っ直ぐですよ。」
いまから下山ですか?
「いや、そこのナントカまで行って西駒山荘に戻ります」
そーですかー。私たちも西駒山荘で泊まるんですよ。
それじゃ、また後ほどー♪

はい、ミッションクリア(笑)

夫君、この道まっすぐですって。
聞いてたようなんで、今度は迷いなく西駒山荘に向かいます。

校長先生がとり付いたよねー、夫君(笑)
いやー笑い話になってよかった。
超初心者さん、心細かった
んじゃなかろうか。

向かう途中、山荘のご主人が心配して
迎えに来てくださいました。

「もうすぐですから」
あー、もぉそのセリフは散々聞いて飽きましたー。
「あはは。このサンダル履きで来てるんですよ。」
ホントだー、確かにそれは説得力がありますね(笑)

山荘の外にはイベントの主催者も心配そうな顔をして
待っていてくれました。申し訳ないですー、ずいぶん遅くなってしまって。

しかし、挨拶もそこそこにトイレに行きたいと(笑)

もーね、空腹より何より切迫してますよー。
はやくしないとヤバイですっっ(^_^;)

「トイレはここです。使い方は・・・」
ここのトイレは災害用のトイレみたいなやつです。
ビニール袋に高分子吸収体が貼り付けてあって便座に
それを広げて用を足して、口を縛ってドラム缶のような容器に
入れていくというタイプ。

一通り説明をしてもらって、そそくさとドアを開けて
中でセッティングをして出すものを出して
教えてもらったとおり、口を縛って
ドラム缶の容器に入れる。

はぁぁぁ、すっきりしたー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
名前の番組で、魚の名前が時代につれて
増えてくるって知った。面白いなあ♪

さあ今日の一冊
「せかいいちの ねこ」白泉社
ぬいぐるみのねこが、ホンモノの猫になるために
がんばる本。

アバター
2018/10/13 10:09
「もうすぐ」とか「あとちょっと」って
言ってる本人は分かってるからそう感じるんだろうけど
全く不慣れな人間で初めて行く場所だと「延々と遠い」と感じますー(^_^;)
アバター
2018/10/13 09:22
「もうすぐ」っていう言葉は、もうすぐなんだけど、結構遠いんですよね。
私も、よく言われますし、自分でも言います^^
アバター
2018/10/12 14:22
ええ、最大のピンチを乗り切りましたー\(^o^)/
アバター
2018/10/12 10:16
慰霊碑の前で迷うあたり流石です。

…え? {{{{( ▽|||)}}} 

いや、そこに道案内の→ぐらい設置しとけばねぇ…
何よりトイレ間に合って良かった~ヽ(´ω`)ノあはは~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.