Nicotto Town



嵐の西駒山荘(1日目の13

とってあったガレットを食べて
あとは何を食べましたっけねー。

信州サーモンの切り身のソテーだったかなー。
あれは美味しかった。1切れじゃなくて
2切れ食べたかった(笑)

他にも色々食べたんですけどね。
ひたすら食べて飲んで。

お酒は8種類+1

シャンパンのような奴を皮切りに
無農薬栽培米の大吟醸や、低農薬米の辛口の酒、
低農薬米の吟醸酒、無農薬栽培の80%精米の生原酒、
無農薬栽培の特別純米酒などなど。

シャンパンのような奴はシャンパングラスで。

シャンパングラスはイベント主催者の持ち込み。
プラスチックの奴です。他のお酒は持参のお猪口
なんですけど、さすがにシャンパンのような奴を
お猪口では・・・ということのようです。

ここの酒造の社長は、自ら田植えまでして
米作りからこだわってますから
全部美味しい。

もちろんお好みがありますから
美味しい中から、すきなのを選べばいいです。

精米歩合が高いものは、キリッとスッキリした感じになることが
多いようですし、精米歩合の低いものは雑味が多くなりますので
野性味の溢れるお酒になる気がします。

精米歩合というのは、お酒を造るときに
お米を削るのですが、残ったお米の割合が%で表示されます。

大吟醸>吟醸

大吟醸は50%以下、
吟醸は60%以下、
という感じらしい。

日本酒に使われるお米は「山田錦」という品種が多いのですが
長野県の気候では「美山錦」が良く栽培されています。

ここの酒造も「美山錦」で作っているお酒が多い。
違う品種のお米の場合もありますが(笑)

普通に食べるお米とは違う
お酒用のお米って言う感じのようですね。
もちろんご飯で食べれないわけじゃないと思いますけど。

ご飯で食べて美味しいと思う成分は
お酒にするときにはちょっと邪魔というか
美味しいお酒になりにくいんでしょうね。

わたしも「もやしもん」なんかを読んで
初めてそういうことを知りましたけど(笑)

そしてラストの玄米の甘酒。

これが+1の部分ですが、
最初のシャンパンのような奴と双璧。

わたしの一押しですねー。

ここの甘酒を飲んだら、他のメーカーの甘酒が
ちょっと飲めなくなるというシロモノ。

わたしは持参のお猪口でいただきましたが
頭のいい他の女性の参加者たちは
シャンパングラスで飲んで
ましたね。

ああ、わたしもそうすればよかったーー。
しまったなーー。

つい叫んでしまって、笑われましたが
家に帰ればストックしてあるのがあるし、いいか(笑)

ああ、お腹一杯。

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリ、湘南でしたね。
大磯が湘南発祥の地だとか。

さあ今日の一冊
「アイヌ もっと知りたい!くらしや歴史」岩崎書店
アイヌの言葉、歌や物語や道具、歴史などのわかる
絵本のようなわかりやすい図鑑

アバター
2018/10/14 17:15
ももすけさん>今年の甘酒は今月末から発売のようです。
       酒造ではネット販売をしていないようなので
       地元でこの酒造とイベント企画をしているこちらの酒屋に
       お問い合わせくださると購入はできるものと思います♪
       http://www.itaya21.com/?Shopping

ねこまみれさん>美味しいですよー♪

らんなーさん>ササニシキのほうが栽培の難度が高い、という話もありますね。
       お酒の味の決め手となるのは、お米ももちろんですが
       酵母や醸造条件などいろんな要素がはいります。
       もちろん水の違いも関わってきますし非常に
       デリケートなものだと理解しております。
       アルコール分だけを考えても「日本酒」というのは非常に
       度数が高く仕上がるそうなので、それをどれくらい水で割るか
       というのも重要らしい。奥が深くて面白いですよ♪     
アバター
2018/10/14 14:18
いいな~
お気にいりの酒蔵の甘酒を私も飲んでみたいです。
アバター
2018/10/14 12:01
何から何まで、美味しそうです!
アバター
2018/10/14 11:08
昔はササニシキを作ってたんですけどね。コシヒカリだけになってしまいました。
「売れないから」「コシヒカリの方が美味しいから」という理由らしい。
そっか~お酒に使われてたのか。

精米するほど、純度が高くなるのは判る。雑味が減るのも判る。
だけど、そこで疑問が沸いてくるんですよね。美味しいの?って。
「雑味」と言うと不要なものというイメージだけども、料理の場合は逆に雑味が多いほど
美味しいと感じるものらしい。 つまり「シンプルにするほど美味しくない?」
(´ω`) ンー…
だったら、純粋なアルコールだけ飲んでれば良いじゃん?って話にもなりそうだし。
そこら辺がよく判らないんですよね。
ビールに含まれる成分が食を進めるという事は判ったけど、アルコールの意味は?
自分は飲めない訳じゃないけど、わざわざ飲む理由が判らない…
終点駅のベンチでガーガー寝てるとか… あー一種の麻薬みたいなものかな?
誰か教えて~ (爆



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.