Nicotto Town


ようこそお越し^^


頭がいいとかわるいとか人は時々口にするけど

昔々のその昔。
子供だった私は周囲から頭がいいといわれた。

勉強ができるから。
難しい漢字が読めるから。
テストで満点がとれるから。

小学校低学年で教わる勉強は、授業をきちんと聞いておけば。
教科書をちゃんと読めば。
なんとかなるものだし。
小学校に上がる前に、好奇心さえ刺激させればね。
算数も、国語も問題無しなんだけどね。

ご近所のおばちゃんたち。
つまり同級生のお母様方は、母が教育ママだと噂してた。

いやいやいや、私、自宅じゃまったく勉強しなかったよw
宿題は、提出日の朝とかにやっつけてたよw
母はその日、その月の生活費を稼ぐため。
夜なべで仕立物してた。
両親から教わったのは、とりわけ母から教わったのは。

知人に会えば挨拶すること。
悪いことしたら素直のあやまること。
なにかしてもらったらお礼をいうこと。
自分に正直であれってこと。

おかげさんで、今の私がある。
少々頑固で、適当にずぼらで間がぬけてるけど。
20才すぎたら凡人だけど、それでええやんて思う。

頭がいいとは、勉強ができることでもなく、狡猾なのではなく。
気配りのできる、自分に正直な、少々不器用だけど。
心から信頼のおける人だと思う。

…そんな人、少なくなってしまった。

政治に関わる人は、絶滅してるよなあ・・・。

#日記広場:日記

アバター
2018/10/29 23:23
頭がいい、と人に言われたような年配の方って、すごーく素敵な方が多い気がします。
道理をわかっていて、物事に対して真摯で、責任感と思いやりがあって…
人として素晴らしい方が、お勉強もできたのではないかしら。
ご近所のおばちゃん達の想像する「頭がいい」も、そういった人かもしれませんね^^;
言葉の裏には、いわゆる羨望だけでなく、ラトさんが「ちゃんとした」お子さんだったことへの
単純な褒め言葉とも受け取れました(*´ェ`*)ポッ


我が家で言えば、長男と次男は成績面では真反対かもしれません^^;
でも、それぞれに良い面もわるい面もあって、勉強好きな次男が、長男より勝っているとは決して思いません。
世間の判断はきっと違うでしょうけど…^^;
頭がいいとかわるいとか
そんなのよりも、一緒にいるなら(仕事にしてもね)、居心地のいい人がいいです(●´艸`)ヾ
アバター
2018/10/28 22:11
頭がいい、と機転が利く、は全く別問題だと思う今日この頃。
マニュアル通りにしかできない「頭のいい」子が実に多いです(-_-メ;)
アバター
2018/10/18 08:41
♪そういうことって 確かにあると~ あなたを見てて そう思う~ ←これが瞬時に脳内BGM

・・・私のことを頭がいいと言ったのは、同じ顔した妹だけでした(泣き笑い)どんなつもりで言ったのか、訊いておけばおけばよかったわ・・・



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.