Nicotto Town


銀色羽毛のblog


ほら、何かに見えませんか?

気付いたら違う部屋だし、目の周りに痣があるのはなんでかな? もう片方も描いたら何かに誤魔化せるかな。

もらったステキコーデ♪:79

ごめんなさい。黒のモノクルって、髪の毛やフードで周りを隠すと目の周りの痣に見えて仕方なくって、
つい……。
眠っている間にぶつけたんでしょうかね?
足元も覚束無げですし。


昨日は登録8周年のお祝いコメントをたくさんの方に頂きました。
どうも有り難うございます。
わたしは途中3年のブランクがありますので、実働は5年程なのですけどね。

この狐さん(イナリーさん)のパジャマが、登録8周年記念で頂けるアイテムの1つです。
コーデ広場には登録10周年アイテムを着ていらっしゃる方もお見掛け致します……。


この機会ですので、頂いているご質問に1つ、答えてみます。
恵の字の読み方、ですが……、

由緒をたどりますと、「けいのじ」と読んで頂いておりました。
学生の頃は自分もペンネームなんてモノを持っておりまして、その名前の部分が
 恵子
だったのです。
で、署名時に四角囲いに恵の字を書くことが多少ありましたので、
学校の設備を用いて(授業料に含まれます!(笑))ネットに出没するようになったときに、
特に悩みもせず、ハンドルを恵の字とすることに決めました。
その当時の遣り取り相手は学生サークルのメンバー等、
わたしのペンネームをご存知の方のみでしたので、特に支障が無かったのです。

~の字という用い方は、
新之助さんを「進の字」と呼んだり、惚れていることを「ホの字」と言ったりする、アレです。


さて、時は流れ、交流対象が学生時代の友人だけでなく、
他の方法でお知り合いになった方が増えてきていたのですが、
わたしはこの問題に無頓着でした。

が、或るとき。
 恵の字って「けいのじ」って読むんだったのですね
とのご返信を頂く事がありました。
と或る雑誌の公式サイトのBBSでのことです。

当時のネット世界は、今と比べますと大変おおらかなものでした。
SNSどころかブログも未だ無く、
人々はBBS(電子掲示板)と呼ばれる処や他の方法で交流をしておりました。
なんと当事は、BBSで発言するときは
 自分はこの発言に責任を持ちます
という意思表示に、自分へ連絡の付くメールアドレスを添えるのがお作法だったのです!

スパムメールなんてモノが無い、なんとも牧歌的な時代でした。

当時のわたしのメールアドレスは
 keinoji@(以下伏せ)
だったのを、その方はBBSでご覧になられた訳ですね。

そのときは「はい、そうです」とお返事致しましたが、さて、わたしは悩みました。
「恵の字」には、想定される読み方が、常識的に考えても多分3、4種類在ります、よね……。
「えのじ」
「けいのじ」
「めぐみのじ」
「めぐのじ」

じきに、
 どう読んで頂いても、いいかな~
と思うようになりました。
今後ペンネームを使うようなことがあるのでしたら、今更「恵子」さんは無いだろ、
と思うのです、このご時勢。
世代が露呈した方がいい何かを書くことがあるのでしたら別ですが。
と、しますと、「恵子」の「子」を取って、
さて、
 「けい」と読ませるか、
 「めぐみ」と読ませるか、
 はたまた、「めぐ」と、ちょーっとキラキラ風味を混ぜてみますか
 (さすがに、名前が「え」1音だけというのは斬新さが過ぎると思います)。

という訳でして、
 皆様、お好きなようにお読み下さいませ。
 一応推奨を述べておきますと「けいのじ」がそうです。
というのがお返事です。

実際問題、皆様は今まで「恵の字」をどう読んでいらっしゃったのでしょう……?
わたしも、気になっております。

アバター
2018/10/21 21:18
私は「めぐのじ」さんだと思っていましたw
これからは「けいのじ」さんと頭の中でお呼びしますね♪
アバター
2018/10/21 14:00
こんにちは、
自分は普通に「けいのじ」と読んでました。
でも、由来は色々奥が深いのですね。

良く本に印が押してありますけど、【恵】なんてカッコイイ~
ペンネームもお持ちだったなんて素敵ですよね。
これからもノンビリとよろしくお願いします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.