Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


どっちを観るか迷っての


「フェイクニュース」 NHK
なかなかスリリングな展開。
気楽なネット生活が、ふと暴発する恐怖。
ワタシも簡単に特定されてしまうのか知らん?

「ミックス」 CX
も楽しそうだったけどねー



田中信夫さん、お亡くなりになってた。
やっぱサンダース軍曹だな。

アバター
2018/10/21 23:25
 ミックス みました。
思いのほか しょうもなかった あれは何のせいだ??
アバター
2018/10/21 11:02
フェイクニュース、観ました〜
先が読めそうな展開で、やっぱり?と、思うところはあります。

小説を読まない、短いメッセージでやり取りを済ます様な方たちには、
これくらいが調度読み易いくらいなのかな?と、


もうだいぶ前に、漫画原作であった、生物兵器…人造ウィルスの
パンデミックによる社会危機のドラマがあったのを思い出しました。

今回は、人が広げる情報の拡散だけれど、ウィルスの感染拡大と、
偽情報拡散で生じる危険や恐怖の拡散も、似ていると思いました。

今、現実に進行中なのは、風疹ウィルスの拡散ですよね。
40代以上の働き盛りの男性たち世代には、ほとんど予防接種が
されて無くって、免疫獲得されて無いらしいですから、
この年齢層がウィルスを大きく拡散させてしまう可能性が高いのに、
費用的、時間的なことだけで、予防接種を受けない判断がされてて、

そのひとたちの、子世代の妊婦さんたち、これから生まれる孫世代の
生命や人生が、危険に晒されていることって、まじめに議論されて無い
気がします。

インフルエンザもだけれど、免疫獲得出来て無いひとたちに、早急に
予防接種を受けさせるべきだとおもいます。


身体障害者を不必要とか言ってる危険な人たちは、なおさらのこと、
風疹発生予防を積極的に進めるべきでしょう。何もしていないのなら、
単に、自身の手を煩わすことを嫌って主張していたということなのだと、
言い切られても仕方無いのでは…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.