Nicotto Town


今日の天気


2018/10/27

ニコッと農園のランキングで入賞しました。

2018/10/09 ~ 2018/10/15
順位 作物 大きさ
79位 かぼちゃ 38.90cm

朝は冷たい雨、また休みの日にこれ。


9月からほとんどこのパターンとふて寝してたら…
なんとビックリ凄い陽の光が暑い、いや熱い。
急遽起きて洗濯2回、2回目はバイオゴシゴシモードで今着ていたパジャマを洗濯中。
そしたらなんか陽の光が雲に隠れちゃってるんですケド、どうなってる?
(´-ω-`)

では原稿的には財政規律の続き。
主に経済学者の田中秀臣先生のお話に基づいて書いて参りたいと思います。
直に先生のお話を読みたい方は「財政規律 田中秀臣」と検索すると、「日本の「財政危機」はウソである理由」等、先生のブログをお読みいただけますので、そちらをどうぞ。

さて財政規律の本家と言うのはドイツで、戦後オルド自由主義と言う経済思想がいまだにブームで、それは何かと言うと、経済というのは秩序が大事で、その秩序の根幹と言うのが財政規律だと言う考えでやっていこうと言うのが財政規律論者どもの主張です。ところで、財政規律の何が駄目なのかと言うと過去それで経済のパフォーマンスが上がった例しがないと言う事なんです。

ドイツの場合は戦前のハイパーインフレの亡霊が呪縛になってるのですが、現在はインフレどころか世界デフレなぐらいの状況なのに、いまだにドイツ、もっと言うとEU経済圏を呪縛してます。それから逃れようとしてるのがイギリスで、フランスの大統領選でもこのドイツ的な経済思想、財政規律の悪夢から逃れようとルペン候補の台頭があったのです。イギリスはEU離脱を決定し、フランスはナチス迫害の歴史からか、アメリカ大統領選でトランプ大統領が誕生したような事からは、かろうじて踏みとどまりましたが、ドイツ経済思想への批判と言うのはかなり根強くて、ヨーロッパのエコノミスト達は今こそケインズはブリュッセル(EUの本部がある)で演説しろ!!と言われてる位なんです。

ドイツ人にしろ日本人にしろラテンの血が入ってないからか、生真面目で借金は悪、基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化しようとやっきになる輩が案外多いです。先に書いたように個人の場合は所得に応じて借金はなされなさいよって話ですが、日本のような自由主義経済をやってる国がそれをやっても経済のパフォーマンスが上がらない、平たく言うと景気は良くならないので駄目なんです。投資をケチるとリターンが少ないって話なのです。

瓦解した民主党がつい何年か前に政権を担当していたときを思い出して下さい、八ッ場ダムは駄目だの、スーパーコンピューターは世界2位では駄目なんですか?なんて投資案件全部にケチをつけていたら大不況になってしまったじゃないですか。極度な緊縮はむしろ国の財政を悪化させてしまうのです。ここは再三言いますが個人とは違うのですよ。国の場合は経済を活性化させて税収を増やす、それを王道にしないとむしろ財政が悪化するの。
3から5、5から8%に上げても税収が増加してない事実に目を向けず、財務省とその手先の犬どもは先に税金を取る事ばかり言いやがっていい加減にしろってんだ!!

アバター
2018/10/28 09:44
夢芽さんおはようございます(Ф∀Ф)
9月からなんか休みの日が雨ばかりで凹んでました。
連休で晴れてやっと洗濯が乾いた気分です(=゚ω゚)ノ

経済の話で言うと安部首相のアベノミクスでは生ぬるい!!
もっと景気を良くせよ!!って国民が言っていかないと、夢芽さんの息子さん達が苦労してる訳です。
アバター
2018/10/27 17:59
なかなか悩むお天気でしたね^^;
ちょっと難しい・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.