Nicotto Town



鎌倉旅行 食事編。

旅行といえば、美味しいものを食べる!という向きもありましょうが、
実は、私も母も、旅行中の食事には全くこだわらないタイプ。
特に母は、すぐに「こんなに食べられない」とか、
「お母さんもういらない」とかいうので、
宿での夕食はつけないことにしました。
(朝食は外で食べるのが面倒なので、朝食付きプランを予約)

それでも、旅先ならではのお食事もあるので、
忘れないうちに(すでにうろ覚え)書いておきます~。

1日目は北鎌倉。
お互いに普段、お昼ご飯は食べないのですが、
よく歩いたからか、母が「休みたい~お腹空いた~」と言い出しまして。
さすがというか、鎌倉はかわいいカフェからちょっとお高めの懐石までそろっておりました。
がっつり食事よりは、軽めのスイーツということで、
和菓子司 三日月堂 花仙という甘味処へ。
母はあんみつ、私は鎌倉ぜんざいを頼みました。
白玉ぜんざいもあって、何が違うのか聞いたら、
鎌倉ぜんざいは、白玉ではなくて焼き餅が入るとのことで、
餅ラブな私は鎌倉ぜんざいにしました。
ちょっと出てくるのは遅かったですが、お盆の上にお花が添えてあって素敵♪
ぜんざいは、小豆の皮が気になることがあるのですが、
ここのは全然気にならず、上品な甘さで美味しくいただけました。
母のあんみつ、端から見ていたら、下の方に寒天もりもりで、
先にあんこを食べてしまった母は、寒天に苦労しておりました。
隣に座った大学生らしき女子二人が、
「高い~何コレ~あり得ん~!!」と騒いでいたのがおかしかったです。
まあ、あんみつが950円だもの、高いよね…。

夕食は、魚が食べたい!という母のために、
ホテル近くで魚が美味しく食べられそうなお店を探しました。
(寿司はイヤ!といわれてしまったので、刺身とか…)
たまたま、弟と同じ名前のお店があり、行ってみることに。
地図をしっかり確認してホテルを出たのですが、
行けども行けども、お店が見つからない。
おかしい…徒歩3分とか書いてあったのに…。
(母のタブレット、ホテルに置いてきちゃったんですよ)
さんざんうろうろした挙句(1時間は探索した)、
八倉という和食屋さんに入りました。
あとで知ったのですが、チェーン店だったんですね。
ホテルのすごく近くにもあって、歩いたのは何だったの?!と思いました。
しらす丼は、最終日の江ノ島で食べる!と母が言うので、
○×御膳(名前を忘れました)という、天ぷらとお刺身が付いたセットを頼みました。
鎌倉は、鎌倉野菜も有名らしいですが、付いていた天ぷらが鎌倉野菜であったかどうかは不明。
量は十分ですが、甘いものがなくて悲しかったので、
帰りにコンビニでコンビニスイーツを購入しました。

2日目は鎌倉。
ホテルの地下が中華料理屋さんで、朝食はそこで食べることになっていました。
和・洋・中華粥から選べるとのことで、迷いなく中華粥を選択。
コレが美味しかったんですよ。
ものすごい大きなどんぶりで粥が出てきたときには、
食べられるか心配しましたが、ぺろりでした。
ここの中華粥は、ホタテのだしで炊いているらしい(他のお客さんに説明していたのを盗み聞き)。

この日は、報国寺の境内でお抹茶をいただきました。
お抹茶はあまり濃くなくて飲みやすかったです。
栗と紅葉をかたどった干菓子も美味しい~。
ホッとしました。
報国寺の近くには、姪っ子と同じ名前のカフェもあり、
ちょっと惹かれたのですが、境内でお抹茶を飲むのだ!と決めていたので断念。

さんざん歩いて、もうひとがんばりの前に、
軽めに昼食を、と鶴八というおそば屋さんへ。
何にも付いていない、ただのざるそばを頼んだのですが、
コレが美味しかったです。
ソバ湯もしっかり堪能しました。
しかし、軽めのつもりが結構量がありました…。

夜は、もう一度、母と地図を確認し、弟と同じ名前の和食屋を再探索。
前日、さんざん通った道は間違いではなかったけれど、
そのお店は「入居者募集中」になってました…。
弟よ…と不憫になりました。
気を取り直して、近くを探し、
OSHINOというカジュアルフレンチのお店に入りました。
前菜とメインから1品ずつ選べるコースを頼んで、
最後はデザートをつけました。
前菜は、私がパテ・ド・カンパーニュ、母が黒鮪のカルパッチョだったかな。
メインは、私がチキンで母が魚だったような…(すでに忘却の彼方へ)。
デザートは、グレープフルーツを丸ごと使ったプリンと、
もうひとつが思い出せない…美味しかったのに!!

3日目は、江ノ島。
連泊したので、朝ご飯は洋食に。写真に載っていたドイツっぽいウィンナーが食べたかったのですが、実際に出てきたのは普通のウィンナーで、
これだったら、昨日と同じ中華粥にすればよかった、と思いました。

お昼は、高徳院からほど近い鎌倉甚平というお店に入りました。
もうお昼もだいぶん過ぎていたので、
生しらすはほとんど残っていないとのことでしたが、
そこは、あんまり気にしない。
残りの生しらすを全部すくって、母の分は生しらすと釜揚げしらすのハーフ&ハーフになりました。
ゆず胡椒醤油をかけていただいたのですが、これが美味しい!
そのあとで、生卵(黄身)を溶いてかけて食べて、違う味を楽しみました。
大満足♪

帰りは、父リクエストのcacao 鎌倉でミルク&チョコのエクレアを自分の分も購入し、新幹線内で母と半分こしました。
クリームと薄い板チョコが挟んであって、
パキッとした歯ごたえも美味しいエクレアでした。

長くなりましたが、3日間で食べたものはこの通り。
確実に太りましたな…。

アバター
2018/11/11 07:25
ミチさん
友人と行った旅行では、大学の教授と同じ名前の八百屋さんがあり、
思わず写真を撮った思い出もあります。
cacaoのエクレア、父が実家に遊びに来た弟に自慢したら、
弟に食べられてしまったそうです…。
アバター
2018/10/29 08:55
やまさんの旅レポ読むのがとっても楽しいです^^
しかし弟さんや姪っ子さんと同じ名前のお店があるとは笑。
面白いですね^^
あ〜cacaoのエクレア食べたくなってきました〜
アバター
2018/10/28 20:37
ゆまさん
鎌倉、よかったですよ~。
もっともっとたくさん寺社があって、時間があればもっと回りたかったくらいです。
機会があれば、是非!
アバター
2018/10/28 12:31
旅行楽しそうですねぇ~(*´▽`*)
私も鎌倉行ってみたいです(´ω`*)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.