Nicotto Town



初めてのクルーズ⑨~~鹿児島編~~


ボンジョルノ~、今日は鹿児島ですよ~ (*^^)v


長崎からは九州の沖合を陸地からつかず離れず航海しています。
到着予定は朝8時ですから、普段よりは少し早めの朝ごはんとなりました。

桜島が近づいてきます。
山頂からはほんのり煙が立ち上っているじゃないですか。今噴火が始まったらボク達どうなるんでしょうね~!?

鹿児島港から街まではタクシーでも30分かかるそうです。
港から「西郷どん大河ドラマセンター」へは往復$10でシャトルバスを用意していて、これを利用することにしました。
ちなみに「西郷どんは”せごどん”と発音する」そう。それじゃまるで北朝鮮のミサイルみたいじゃんかぁ~@@

天敵は済州島に引き続き上陸しないで船内でのんびりしたいと申しております。
ボクは長崎で乗れなかった路面電車に乗りまくるぞぅ~(''ω'')ノ

うまい具合に9時始発のシャトルバスに乗れました。確かに港の周りには何もなく、一番近いコンビニまでは歩いて10分以上はかかりそう・・・
と思っているうちに、だんだんお店が増えて来て、いつの間にか道路の中央には路面電車のレールもあるじゃないですか。しかもレールの間には芝生まで植えられてます♪♪

建設中のマンションが空き地に並んでいるなぁと思っていたら、唐突に「西郷どん大河ドラマセンター」に到着。
いかにも大河ドラマの放映に間に合うように作られた、ちゃらいプレハブの建物でした。ごめんなさい、鹿児島の観光局さん@@

西郷さんファンには申し訳ないけど、ボクはドラマも見てないし西郷さんにはそれほど興味もないのでセンターの目の前にある路面電車の駅へ一直線。
ちょうど来た路面電車に乗り、まずは終点の鹿児島駅まで行ってみます。

JRの鹿児島駅は名前とは裏腹に閑散としたところでした。
念のためJR駅まで行って時刻表を見ましたけど言葉に詰まっちゃいました。線路は多いけどほとんどの列車が通過しちゃうみたいですね、この駅は。
多分住んでいる人は、家用車かバス、路面電車を利用しているんでしょう。

コンビニで飲み物を買って路面電車の駅に戻り、今度は繁華街の駅である鹿児島中央駅に乗り換えられる方の路線に乗車します!
窓の外を眺めていますと確かににぎやかになってきました。それに合わせて交通量が増えてきて同じ道路を走る自動車が邪魔だし、バスの方が早いぞ~!
しかも古い車両に乗ったので、ガタンゴトンとゆれるし、毎日通勤や通学で乗るのには疲れちゃうかなぁ~。

一度乗り換えて、日本最南端の電停である谷山駅まで行って一休みします
この辺まで来るとのんびりしいて、天気はいいし生き返った気持ちになれますな。
コンビニを探して公衆Wifiに接続してスマホの写真をバックアップしました。15分もかかちゃいましたぁ~。

結局路面電車を4回乗り換えましたけど、すべて違う時代に作られた車両でした。
古い車両は立ったまま運転していますし、新しい車両は椅子に座っての運転で、駅では椅子ごと料金箱の横まで移動していました。面白いなぁ~。

路面電車はワンマンカー運転ですけど、小銭がない時はまず両替をしてから電車賃を改めて料金箱に入れる方式をいまだに採用しているのにちょっとめんくらいました。
お釣りが自動で出てこない料金箱を見るのは久しぶりですからぁ~!

地元の利用者さんが乗ってからまずは両替をしているのが最初は不思議だったんですけど、スムーズに降車ができるようにしていたんですねぇ~、エライ!

首都圏だと向かいに7人座っていたら6人はスマホいじっていますけど、ここ鹿児島でも神戸同様せいぜい一人くらいしかいません。
スマホゲームに夢中にもなってもいません。
ホームに降りた途端にスマホを見る人もいないし、歩きスマホもしていません。
やっぱり首都圏はスマホに夢中にならないと心の安定を得られないほど歪な街になっちゃったんでしょうか?( ;´Д`)

鹿児島にもし一泊船が停泊するのだったら、船のスパで働いている鹿児島出身のスタッフさんから聞いた指宿市山川町の砂蒸し温泉に行きたかったんですけど、これも今回はスルーですね。残念ですけど次回訪問のお楽しみで~す。

帰りのシャトルバスでは観光局の方からアンケートを頼まれました。鹿児島県は(鹿児島市かな?)観光に力を入れているようですね。この日記を読んだ皆さんもぜひ次の旅行は鹿児島を訪れてみましょう。
一年を通して温暖な気候だし、歩きスマホしてる迷惑な人もいないし、いいところですよ~♡

出航は午後4時。船のデッキから見た夕暮れ時の薩摩富士がきれいでした。

Buonasera ブオナセーラ 鹿児島、今度来るときは指宿に直行するねぇ~~

#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2018/11/07 17:55
こんばんは。

鹿児島へは〇十年前に修学旅行で一度行ったきりです。

こちらの市バスは降りる時に両替します。
降り口が込み合いますが改善される予定はなさそうです。
ホント田舎ですね。
アバター
2018/11/05 23:12
今晩は 
 路面電車 楽しそう~\(^_^)/
アバター
2018/11/05 06:41
鹿児島港は、屋久とかトカラに渡る時良く行ったのだけど、クルーズ船は停まっていたかな?と調べてみたら、ずっと南のはずれたところにマリンポートとかが出来ていたw
市電は今、京急とコラボしていて赤い電車のラッピングしているらしいんだけど、見かけました?



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.