Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


肩まわりはつらかった


昨夜、地区の健康講座に参加した。
積極的に行ったのではなくて、役目上、欠席できなかったの。

そもそもお出かけは好きじゃないから
そういう集まりがあっても、普段はパス。絶対パス。

でも昨夜は楽しかったよ。
面倒だなー、と思いながら行ったけど、
行ってみたら楽しかった。

テーマは、肩こり・腰痛・膝痛のための運動。
軽く痛みがあるときや予防のための運動を習ってきました。

スクワットなど下半身の運動はいいんだけど
肩こり予防の運動が、けっこうきつかったー!

肩を大きく回したり、肩甲骨を広げたりするやつ。
ほんの数分やっただけで体がぽかぽかしてきて、
すごく効いた。

ということは、普段、肩まわりをほとんど動かしていない、ということ??
そして毎日せっせと肩かわりの運動をすれば
肩こりがかなり軽減されるってこと???

これは、やらねば、と思ったのでした。

地区の健康講座、侮れないわー。いいわー。
機会があったら、また参加した方がいいかも。
……まあ、今はそう思っていても、
いざそのときになればやっぱり、面倒だなー、と思っちゃうだろうな。

アバター
2018/11/14 22:09
スクワットは、やると立ちくらみがします^^;(笑)
アバター
2018/11/08 22:42
>やよこまめさん
運動は、やっぱりやった方がいいよね。
私は、学校の体育は大嫌いだったから
ずっと運動からは遠ざかっていたけれど、
健康のために、なにかやらなきゃ、と思ってる。
まあ、自分のためだからねー。
三日坊主でも、やらないよりマシ、と思って。
三日やって、一週間さぼって、また三日やる、みたいなのんびりペースで。
アバター
2018/11/08 22:39
>あいうえおさん
地区の行事なんて、全然興味なくって、縁もなくって、
そーゆーの関係ないとか思っていたけど、
ちょっと認識が変わりました。
いやだからと言って、次から全部参加する、とは思えないけど、
毛嫌いしなくてもいいかな、的な、うん。

肩を回すのと肩甲骨を寄せるだけなんだけど、
これがけっこう効くのよー。
肩こり予防の運動、せっせとやった方がよさそう♪
アバター
2018/11/08 22:34
>パクチーさん
肩、ホントにほとんど動かしてないのかもしれない、と
はじめて思いましたよー。
普通に生活してて、肩は動いていると思い込んでた。
……違ったんだー! びっくり。
アバター
2018/11/08 22:33
>あいりーちゃん
肩を回す運動なんだけど、
何種類もあるの。10回ずつ回すの。
全部やったらぽかぽかしてくるんだよ。
効きそうな気がするでしょ?
アバター
2018/11/08 10:29
私も地区の行事は担当にあたらないかぎり最近は行っていません(^^ゞ
地区運動会ももう子供が大きくなったのでずっと行っていないよ。

運動は良いのはわかっているけど続けるのが難しい〜何度挫折してる事やら。。。
アバター
2018/11/08 09:01
うんうん~そういう地域の行事って、参加すると意外と楽しいんですよね^^
だいぶ前に、同じくお役目的に参加した防災訓練も、けっこうおもしろかったw

肩こり予防の運動って、そんなにアクティブで効くんすね(・∀・)
「きょうの健康」テキストを図書館で借りたときに、肩こり運動が載っていたら
コピーして時々やろうかなあ♪
アバター
2018/11/08 06:58
肩かあ。
意識しないと動かさない場所よね。
アバター
2018/11/07 23:36
ええ!それはいいわね!
今度やり方教えてね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.