Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


薪ストーブの季節到来


ピッカピカに掃除してこの日をまっていたの

今年は冬の入りが暖かくて、電気ストーブで十分室温20℃以上を保てるから

部屋の片隅で、ずっと出番を待っていた薪ストーブ

今朝6時の室温10.2℃!

薪ストーブが「もういいでしょう!?」っていうから

軽く焚いてみた・・やっぱりいいなぁ


夜は13℃だったけど、一度火をつけるともう戻れない

あの炎の揺らめき

静かに赤い埋火

時折聞こえる木がはぜる音

冬の寒さの憂鬱よりも、薪ストーブと過ごせる楽しさが上回る

暖房費ただでこんなに冬を楽しくしてくれる

薪ストーブ、大好き^^

アバター
2018/11/27 17:53

 葵の上の実家も薪ストーブなんだけど
 モクモクですーーー
 でも薪ストーブでカニ焼いて食べたとき
 美味しかったな~~~

アバター
2018/11/26 21:33
光源氏さん

うんうん、もらいに行くよ~~♪
九州からじゃ飛行機代が大変だけどね~~~^^;

二次燃焼といって、薪が燃える一次燃焼の煙をさらに焼いて熱に変えるんだとさ。
「ほんとかぁ~」って半信半疑で、表に出て煙突見たら、
焚き始めの一次燃焼中は白い煙が少し出るけど、二次燃焼に入ったら煙も止まったよ^^v

アバター
2018/11/26 21:24
安寿さん

確かに、リモコンでピッとエアコンを入れたり、電気のスイッチを入にするより
薪を組むのは多少時間がかかるので、面倒と思うでしょうね。
でも、薪組が上手にできて、燐寸1本でめらめらと小枝が燃え出すと嬉しくて楽しいですよ♪
瞬く間に大きな薪に火が回る様子を見ていると、体が暖かくなるから寒さを感じないで済みます^^

薪は畑に勝手に生えている木の枝の剪定したものや、大きくて邪魔になった木を切ったものを
冬の時期に集めて、1年間乾燥させています。
だから、冬野菜を植えたら、うとうとは山へ柴刈に行くのですねぇ~
アバター
2018/11/23 23:56

 こんばんは(^^)

  なべっこで使った残りの薪が玄関に置いてある
  あげよっか(^^)
  昔のように煙や火の粉が煙突から拡散しない薪ストーブってどんなのだろう?
  
アバター
2018/11/23 11:53
いいなあ~。薪ストーブ。

いざ、使うとなると、
面倒くさそうなので、
尻込みしてしまいそうですが。

薪もタダなんて、どうやって手に入れるのですか。
アバター
2018/11/22 12:11
ねこっとさん

うちも密集市街地ですが、基準を満たせば設置できますよ^^
昔のように煙や火の粉が煙突から拡散するような薪ストーブではないです。
薪はただで手に入れているので、暖房費も格段に助かってます^^
アバター
2018/11/22 00:56
薪ストーブ、いいですねえ。
うちはとても設置する場所もないし、周囲も密集した住宅地なのでコワイですし、まあ無理ですけど。

火というのは、やっぱりいいですよね。
単身赴任が終わると、灯油の火すら無理な生活に戻りました(^^;
アバター
2018/11/21 22:48
じゅんさん

眠らないように、ソファは置いていないです^^
薪ストーブだと自然に消えてくれるので、朝慌ただしく出かけても
消したかなって心配しないで済むので助かります。
アバター
2018/11/20 23:45
薪ストーブや暖炉を眺めていると、会話がなくてもぼーーっと
していられて、かつ、眠くなります^^
癒し音で実際に眠らないようにご注意を^o^/

ストーブも喜んでそうですねぇ^m^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.