Nicotto Town



伊勢神宮、お礼参りのたび+鳥羽(1日目の30

時刻は午後3時をすぎていたんじゃなかったかなー。

チェックインには丁度いいくらいの
時間だったと思う。

鳥羽駅の近鉄側のロータリーには
ホテルや旅館の送迎バスが何台も止まってます。

前回と同じ宿なので
どんな送迎バスかは知ってる。

独特のレトロ感のある赤い車なんですよねー。

絶対に他の送迎バスと間違うはずのない
個性的なデザイン(笑)

残念ながら、その姿はない。

でも、待ってれば来るのは分かってるので
大人しく日陰で待つことにする。

10月といえども、まだまだ日の当たる場所にいると
暑いような日でした(^_^;)

数日前までは9月でしたしね。

とはいっても、影になるところが少ない駅前。
細い木の影に無理矢理入り込む(笑)

5分ほどすると来ました、送迎バス♪

前と同じ個性的なレトロなやつ。
夫君と2人で乗ります。

おねがいしまーす♪
「あ、お名前をお願いできますか?」

運転手さんから名前を聞かれます。

そりゃそーか。
他の旅館やホテルの客が間違って
乗ってこないとも限りませんしねー。

名乗って座席に座って出発です。

ここのホテルというか旅館は、歩いてもいける距離
なんですけどね。

ただ、駅から道路の反対側になるので
ホテルの方向に進んで通り越してからUターン。

ホテルの入り口の正面に止まってくれます。

が、地形のせいでホテルの玄関前は
急な坂道となってて右に傾いて
止まるので降りるときに
重力に逆らう感が(笑)

入り口には、ちゃんとホテルの従業員がいて
お出迎えがあると言う、ちょっといいホテルです。

こういうのを経験すると、
人間って気分がいいもんなんだなあと(笑)

安いビジネスホテルも面白いけど
少し高級な所って「おもてなし感」を
いかに演出するかっていうことで決まるような気がする。

もちろん設備や内装や、もろもろの
備品なども違いますけど、そういう「モノ」
ではない部分が「高級」で「上等」という雰囲気を
つくるような気がします。

マンパワーというか、
心遣いというか。

そういうソフトな部分って大事だなあ。

そんなことを思いつつロビーに入ってチェックイン
しようとすると、おやまーハイテクなものがっっ(笑)

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリで東尋坊。
見た瞬間、「柱状節理」なんていう言葉が
ぱっと頭に浮かぶくらいにはブラタモリをみてますね(笑)
そのあとは温泉の番組だったり、不思議発見だったり。

さあ今日の一冊
くるねこ大和「はびはび くるねこ 3」
新しいシリーズのくるねこも3巻目です。
また新たなメンバーが増えちゃったり??


アバター
2018/12/09 17:59
最近は安いホテルでもフロントが
丁寧な応対をしてくださいますし、別に
困らないんですけどね。やはり少しお高い所に
一度泊ると、細かい気遣いが随所に見られて感心します。

少し高い所に泊ると、チープなホテルも面白いです。
いつも安い所だとわからないような部分が
ブログネタになる(笑)
アバター
2018/12/09 13:14
安いホテルは安いホテル也の良いところもあるのですが
やはり 良いホテルは良いですね~
何かと快適で
アバター
2018/12/09 12:24
かめさん、こんにちは。
ホテルはいいホテルに泊まられたのですか?
いりぐちで、ドアマンがいるなんて豪華なホテルですね。
チープなビジネスホテル巡りも面白いですよね。
アバター
2018/12/09 11:23
「足元に気をつけて下りてください」
という言葉をかけられながらの降車です(笑)
ゆっくり固まったんだろうなーという予想通りの
柱状節理でした。化石堀り、わたしもして見たいなあ\(^o^)/
アバター
2018/12/09 10:51
「重力に逆らう感」 判る~(⌒▽⌒)アハハ
車がちょっと傾くだけで、降りにくくなったりしますからねぇ…
「うんしょ!」って言葉がでてくる~

巨大な柱状節理でしたね~。
まぎまぎちゃんが言ってて思い出したのが、タモさん自慢の恐竜の卵はいずこへ~
確かに気になる。 そんな判りやすい物、どこへ?誰が?って



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.