Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


中国 自国の事を棚に上げた抗議

●中国スマホ製造大手「ファーウェイ」CFOをカナダで拘束 (NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181206/k10011736691000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_017

●ファーウェイ「米政府の対応は自由経済などに反する」12月7日 18時17分 (NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181207/k10011738801000.html



中国はファーウェイのCFOが逮捕された件について、人権に反する拘束と抗議しましたが、
中国では現職ICPO総裁や有名女優、ジャーナリストが秘密裏に拘束されるなど、日常的に
人権無視の拘束が行われています。

また、中国は米国の対応は自由経済に反するや、日本に対して中国企業に公平な競争環境を
提供する事を求めましたが、中国に自由な経済活動はありませんし、外国企業に公平な
競争環境を提供していません

中国は外国企業に対して、中国企業との合弁を義務付けたり、外国企業に技術開示を求める
など外資の参入を規制しています。

中国はインターネットを監視、検閲する為、様々な規制をしています。
中国ではGoogle、Youtube、Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど、外国企業の
検索サービスや動画サイト、SNSなどは使えません

中国政府はインターネットの書き込みを監視し、政府の意に沿わない書き込みや記事を
書くブロガーやジャーナリストを拘束しています。

関連記事
中国出身のICPO総裁、帰国後に行方不明 取り調べか (産経ニュース)
http://www.sankei.com/world/news/181005/wor1810050038-n1.html

中国で頻発する「ブロガー逮捕」 49名の記者が拘留中との情報も (forbes)
https://forbesjapan.com/articles/detail/12933

中国人女優・范冰冰さん 消息不明の背景に脱税と暴露合戦 (日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/237923

中国の技術移転関連の法令、政策、慣行を問題視(米国)
1974年通商法301条のUSTR調査報告書
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2018/576d6a1648358d2c.html

分解したら“余計なもの”が見つかった!?日本政府も「ファーウェイ排除」へ (FNN)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00010013-fnnprimev-int

アバター
2018/12/20 02:04
国内でもダブルスタンダードを使う人は、特定の政治主張をする人に多い気がします。

中国市場は閉鎖的で外国企業を排除してるのに、外国で自国の製品が問題視されると差別だと非難し、市場の自由を求めるのだから、都合の良い事ばかり言ってますね。

東西冷戦が終わった後も共産主義体制を続ける中国に対し、国際社会、特に欧米は中国の人権問題を軽視し、中国の覇権主義に対して甘すぎたと思います。
アバター
2018/12/15 23:48
最近は国内国外を問わず
「お前がいうな」大賞を送りたい相手が多いですねw
アバター
2018/12/15 22:50
本当そうですよね。
チベットやウイグルへの弾圧も酷いし、
不当拘束は日常茶飯事。
そんな国が何言ってんの⁇と思いました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.