Nicotto Town


銀色羽毛のblog


幾つになっても嬉しいもの

わらわも余興に参加しようかの。ほれ、皿回しと申すものじゃぞ。なに、金屏風の前ですることではないとな?

もらったステキコーデ♪:79

お友だちより、今度はお年玉を頂きました。
しかも、わざわざ伝言板と日記のコメント欄とにお知らせを頂まして。
喜び勇んで、欲張り婆さんになってきましたよ。

お年玉を頂くのは、幾つになっても嬉しいものです。


今回のコーデの主役は、お年玉で頂いた皿回しの皿にしようと思ったのですが、
一緒に頂いた富士山の背景が、金屏風に見えてきてしまいまして。
じゃあ、年末のコーデの続き、結婚式の後なんだな~と、
非常に安直に発想してしまいました。w
旦那様は、危ないから離れているのか、恥ずかしくてちょっと脇によけているのかは、
ご想像にお任せ致します。
(勿論、またがりライオンさんを外しているのは、奥手が隠れてしまうからです。)


お正月は毎年恒例、弟家族が新年のご挨拶にやってきます。
一昨日、昨日とくたくたで、お店やお庭訪問が駆け足になってしまいまして済みません。

甥っ子はまだ中1なのに、
わたしの背(JIS規格の女性の標準身長に近いです)をあっさり抜いてしまいました。
男の子が今からにょきにょき伸びて、大丈夫なのかしらん? ちょっと早くありませんか?

姪っ子は昨年猫を飼い始めたので、昨日義妹の実家にご挨拶に行ったら、
その日の夜、弟だけとんぼ返りだそうです。猫の為に(例年は泊まるみたいです)。


わたしの状況が去年より変わりましたので、
今まで1人ワンコインしか渡していなかったお年玉が1枚に替わりました。倍増です!w
今更!!!
もっときちんと、人並みに渡せるようになる日は来るのでしょうかね~?
今通っているのは厳密にはお仕事ではなくて作業、つまるところ訓練ですので、
お手当てが世の最低賃金の時給の4分の1ちょっとしかないのです。

年明けの仕事始めから、通う時間を2時間から3時間に増やす予定です。
さて、身体が付いてゆけるかしら……? 大丈夫だと自分で思うから増やすのですが。

発病する前は終電間際まで働いて、
それで、今で言うところのホワイトな方だと思っていましたから
(だって、立て込んでいる部署は職場に寝具を持ち込む職種でしたもの)、
現在、作業所で、商品が1つ完成して立て続けに次に取り組もうとすると
職員さんから心配して下さる声が掛かるのには、正直な言い方をしますと面食らいます。
「年明けから3時間に……」と伝えましたら、
「まず2時間半でなくて大丈夫?」と訊かれてしまいましたよ。

ここは天国ですわ~。

自分自身には、この待遇に慣れちゃあかんよ、と言い聞かせています。
でないと、一般企業への就労は夢物語のままですから、ね。

アバター
2019/01/04 22:05
こんばんは☆彡

いえいえ、コメントに関しては迷惑でも何でもないですよ~
ただ普通に「愚痴」のような長いぼやきでしたが、
いつもの様に、広場に直ぐに目に留まるのが恥ずかしいので、
非公開後に全体公開にし直しての公開なので、簡単には目に留まらない仕様のハズです。
それに、誰かに見られて困るものではないので、そのままで大丈夫ですよ^^
ただ、広めたい訳ではないので、
1日経過したこともあり、公開レベルを制限しましたが…。


確かに、仕事と言えど、「息抜きは大事~」とかよく言いますが、
ミスの許されない職種は多いですよね…。
人命にかかわる職種は特にですね…。

B型なのですね~
私は、就労支援に積極的に関わった訳ではないので、何とも言えませんが、
B型だと、確かに一般の職種と比べると、お給料面は多くは無いですが、
一般的に、週の就労回数や時間の面で、それぞれに合わせて融通が利きく事と、
利用期限が無いことだったと思います(多分)。
少しずつ、1日の時間や、週の回数を増やしていくことが大事ですよね^^
数回、3時間でチャレンジしてみて、出来そうならそれで続けていけば良いし、
難しそうなら、2時間半に変更すれば良いことですしね^^

うろ覚えですが、
A型もあって、こちらは期限がありますが、
一般就労とほぼ同じぐらいのお給料(少し低いくらい)が貰えるものもありますし、
大きな企業の中では、福祉的な就労枠を持っている所もありますし、
どちらにしろ、簡単な道ではないですが、
少しずつ辿って一般就労を目指していく方も居ますしね^^


うちの甥っ子は、
まだ5ヶ月なのに、わがままな感じが出てきております(笑)
アバター
2019/01/04 02:05
普段は自分の日記にお返事は書かないのですが、内容が内容ですので、こちらに。

普段交換をし慣れていらっしゃる方が「保留」のご判断をされたということは、
その方がいいのだと思います。
わたしの書き込みがご迷惑……と申しますか、先様の目に触れない方がいい物でしたら、
削除しておきましょうか?
(或いは、お手を煩わせてしまいますが、そちらで削除されても……。)


そして、この日記へのコメントへのお返事。

はい。現在通っているのは継続型就労支援作業所のB型です。
前職(と申しましても18年も前)はプログラマでして、
卒業後フリータを2年もして、その間に国試を幾つも通してやっと掴んだ定職でしたので、
無理をしてしまいました。結果、働き盛りをまるまま棒に振ることに。

作業所では「恵さんは真面目過ぎる。もっといい意味でいい加減になりましょう」
と言われますが、
プログラマはバグを作り込むとクライアントに多大なご迷惑を掛けてしまいますし、
社会基盤を担うソフトでそんなことをすれば世の中は大混乱ですからね。
わたしが携わっていたのは「制御系」と呼ばれる、工作機械の作動プログラムでしたので、
誤作動すればクライアントの顧客の方が怪我をする、或いは最悪、人命に関わりますので、
いつもピリピリしていました。未だこの癖が抜けなくて……。

お年玉はね~。
相手がある程度の歳になると、こちらから上げたくなっちゃうのですよ。
はにかんだような、やっぱりほっとしたような表情で「ありがとうございます」と言われると、
「いっ、いかん、金で釣るのは」と葛藤しながらも、
また来年もその笑顔が見たい、と思っちゃうのです。

リズさんは甥ごさんがいらっしゃるのですね。可愛い盛りでしょうなぁ。
うちの甥っ子は、
我が家に飾ってある自分の幼いときの写真を、不思議そうな顔で眺めておりました。
もう中学生ですものね。気恥ずかしかったのかもしれません。
アバター
2019/01/03 21:39
職場に寝具持ち込みって…ブラックですね…。
今働いているところは、
作業所ってことは就労支援事業所か何かでしょうか?
お年玉か~
私の場合、甥っ子は今は1歳にも満たないので現金はあげませんでしたが、
その内要求するようになるのでしょうね~


コメントありがとうございます^^
ニコタでは、着せ替えも楽しくしていますが、
同じように交換も好きな方ですので、よく交換記事やフリマを楽しんではいますが、
交流・交換の履歴をしっかりと残したままの方が大半ですので、
そういう履歴が無いと、少しでも不安だな~と思ってしまい…。
私自身、交換相手に不安要素がある場合は必ず、
自分の過去の交換履歴(相手からのやり取りを含む)をお見せした上で、
相手様に先送りをお願いし、していただいていますので、
そこに至る以前の過程で、まさかでした…。
その提案をしてきた時点で、違反申告も考えましたが、
特に被害にあったわけではないので、保留中です。

一応、相手とやり取りをしていた記事のURLと、
双方のコメントのコピーを消されてしまった分も含めて、
非公開の別記事に控えてありますので、
しばらく様子を見て、その相手様が別の方に似たようなことをしていて、
トラブルとなっている様であれば、申告材料にしようかなと思っています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.