Nicotto Town



節分


今日は「節分」
>  

立春の前の日(2019年は2月3日)。

本来、節分というのは季節の変わり目にあたる立春立夏・立秋・立冬の前の日のことを指します。
旧暦では立春の頃が一年の始めとされ、最も重要視されていましたので、節分といえば、一般的に立春の前の日を示すようになりました。立春を新年とすると、節分は大晦日にあたります。そのため、現在でも節分のことを「年越し」という地方もあります。
※旧暦の元日は立春の頃で、立春の日とは限りません。

節分に行われる豆まきは、宮中行事の追儺(ついな)と寺社が邪気を祓うために節分に行っていた豆打ちの儀式が合わさったものといわれています。

※豆まきの時「鬼は外。福は内」と唱えますが、浅草寺では、観音様の前に鬼はいないということから「千秋万歳福は内(せんしゅうばんざいふくはうち)」といいます。他にも「鬼は外」と唱えない寺・神社・地域があります。by日本

節分の今日の天気は・・・晴れ( *´艸`)意外に晴れかぁ、うれしいと
思ってたけど・・・やっぱり、だんだん雲が西から来て
もうじき雨粒落ちてきそうにどんよりです。(;^ω^)

それでもなんだか冬というより春の陽気で、最高気温10℃くらいあります。
平年だと6℃くらいなので、かなり暖かい。^m^

節分なので・・・厚揚げの煮物といわしのしょうが煮(出来たもの)に
しようかと買い物に行ってきましたが、やっぱり、厚揚げは具沢山の汁物にして
いわしいいものが、今日行ったスーパーにまったくなくて。(;^ω^)

うちにあるいわしのかば焼き缶でいいかぁ!!('◇')ゞに。

煎り豆は、夫が「いるかな。」と言ったので、一応買ってきました。

これを少しは撒くか

恵方巻は・・・食べません。^m^




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.