Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


蕎麦嫌いが作る蕎麦つゆ



うちの職場(老人ホームの調理場ね)では1週間に1食、必ず麺料理が入るのです。
うどん、蕎麦はもちろん、ラーメン、スパゲティも。
季節によって、ほうとうとか、伊勢うどんとか、横手風焼きそばなんかのご当地麺も。

麺類は基本的にお年寄りにも人気ではあるんだけど、
もう啜れない人もいるので、ツユと具だけ楽しむ人も多いのよね。
だから麺屋さんだと「麺とツユが命!!」だけど、
老人ホームの場合は「麺よりツユが命!!」なわけです。

ただ現状としては専門店みたいに時間はかけられないから、
市販のめんつゆ使うことが多いんだよね・・・
以前勤めていたフードコートでも、パックだしを使ってたくらいで、あとは市販のめんつゆを水で割る形でした。
まあそれでも、昔に比べれば美味しいけどさ。

そんな中、今の現場に来る前にいた病院の時に作ってたレシピのツユが、
簡単だし美味しいので、今もそれで作ってたんです。
そしたら昨日、
「おツユがすごく美味しくて足したいって人がいるけど、あるかしら」
って言われた―(≧▽≦)
まあ、塩分摂りすぎに気を付けないとヤバいけどね。

別に門外不出ってわけじゃないので、美味しい蕎麦つゆのレシピ。
・水 6リットル
・顆粒だし 60g
・醤油 280cc
・みりん 140cc
・酒 140cc
・塩 30g~ ※

業務用なので量が多いけど、家庭用は水を基準に計算し直してください(;´∀`)
塩を最後に書いたのは、顆粒だしの種類によって塩分の感じ方が違うので、
味見しながら好みの濃さにした方がいいです。
同じカツオだしを使っても、例えば味の素さんのはちょっと濃いめ、
にんべんさんは若干薄めです。
んで、蕎麦や具を入れたときに味が決まるように、ツユだけのときは
「しょっぱーーーーーい!!(≧Ж≦)」くらいがいいですね。

ちなみに同じしょっぱいでも、
きつねそばみたいに具がシンプル、かきたまそばみたいに具が汁を吸う時は薄め、
肉そばみたいに具が多い時や、とろろそばみたいに具に味つけがなくボリュームがある時は濃いめにしてる。


なーーーんて、偉そうに書いたけどさ。
麺類苦手で滅多に食わないんだよね、私。
蕎麦食べたのって……1年くらい前の賄いかも。
最近食べた麺類は、鏡開きの日の力うどん(;´∀`)

蕎麦好きな人は、よかったら試してみてねー。

アバター
2019/02/16 12:38
実家の母は料理に日本酒を使っていたけれど、
うちは日本酒を飲む人がいないので買わないんです。
料理用として日本酒を買うのは勿体ないし。
でも料理は日本酒の方が美味しくできる気がする!!
だって料理酒って普通に飲むとマズイから・・(笑)
ちなみにみりんは砂糖でいい気がして
ここ何年かみりんも買わなくなってしまった~(ノ∀`)
アバター
2019/02/15 22:58
いつも思うけど、レシピによくある酒って、料理酒でいいんでしょうか?
それとも日本酒のほうがいいのかな?
料理酒だと結構塩分あるしどっちが正解なんだろう?(゚∀゚;)
アバター
2019/02/11 22:11
香川県出身の父が退職後、蕎麦屋やってたのよ。
でも開店後ガンになり、2年しか続けられなかったけど。
家のは関西風な味で薄めでした。
そばとかうどんは麺も汁も好みがあるじゃない。
一般的な味って難しいのよね。
今度章姫さんの蕎麦つゆ試してみるわ。
アバター
2019/02/11 00:18
お蕎麦大好き~(∩´∀`)∩
プロの調理師さんのレシピ嬉しいです❤
アバター
2019/02/10 08:37
期間限定で売っていた ぉ蕎麦のカップラーメン(鶏南蛮)
ぁれ、今までの中で一番おいしい だしつゆ だったなぁ .((人ω`o)

・・・もぅ 売ってないんだー OTZ
アバター
2019/02/09 00:23
ありがとうです!
φ(`д´)メモメモ...
アバター
2019/02/08 22:08
お蕎麦好きです^^
水6リットル~ってすごい量だね^^
また、作ってみよう!!
アバター
2019/02/08 11:44
今日はうどん!!昨日これ読んだ時から決めてたww
アバター
2019/02/08 00:59
料理を作って美味しいって御代わりされるほど嬉しい事は無いですよね^^
お蕎麦もうどんも大好きだけど外食が多いかな
とにかく出汁が下手つゆが美味しくないから家ではパスタばかりです
何年たっても母の様に美味しい麺つゆ作れないので この頃は諦めてしまいました^^:
アバター
2019/02/07 23:58
「水 6リットル」って所が業務用な感じで良いね~♪

そそ、ウチもたまに顆粒のダシ使うんだけど、
味の素のはショッパイよね~味が鋭いから苦手^^;

ユタカフーズの「だし取り職人」を数年前からずっと使ってる。
これをベースに酒・みりん・しょうゆ入れると美味しいの。
https://item.rakuten.co.jp/yf-yutaka/37005/

多分、章姫ちゃんなら家で自分で出汁を取るだろうから
使う機会ないかもだけど・・。
アバター
2019/02/07 23:40
こんばんは~。
そばつゆレシピ、いただき~。
そばつゆはいつも市販品。
今度試してみます。
それにしても6リットル、何人分?!
すごいですね。
アバター
2019/02/07 20:01
お蕎麦は好きです。
お蕎麦屋さんに行けば皆はてんぷら蕎麦、月見蕎麦、などを注文しますが、私はどこに行ってもあれば必ずとろろ蕎麦か山かけ蕎麦です^^
ちゃんと生の芋を擦っているか、業務用の袋から出すタイプのとろろではないか、しっかり判別!
どんなに評判の良いお店でもとろろ蕎麦が美味しくないお店はもう行く気がなくなるのです(≧▽≦;)
私が作ったとろろ蕎麦より美味しいお店でないとまずダメですd(>_< )
(まったくもう。とろろのお話じゃなくてつゆのお話ですよ。しっかりして下さい、めーぐるさん。)
はい。つゆ!!><。
とろろと相まってどんなハーモニーになるのか楽しみです。基準がずれてる;

そういえば以前ブログアップされていた黄金比めんつゆ?とはまた違った調合なのでしょうか^^♪
あれは確か、どこかのお店の直伝でしたっけ?
蕎麦つゆではなくうどんのつゆだったような気も。う~ん記憶が。。。
あちらも皆様から美味しいと凄い評判でしたね^^長くなりました。すみません。
アバター
2019/02/07 17:37
暖かいおそばは家では年越しそばでしか食べないかも?
そばは夏にとろろそばとかで食べることが多いです。
水6リットルって凄いですね!!
鍋も凄く大きいんでしょうね。
アバター
2019/02/07 13:50
章姫さんのつゆ、皆さんが喜んでくださるのですね(*^.^*)
おつゆがおいしいのって、私も嬉しいです。

美味しい蕎麦つゆのレシピ、ありがとうございます( ..)φメモメモ
顆粒だしでいいのが、嬉しいです。
蕎麦は好きなのに、いつも麺つゆですましていました。
ぜひ、使わせていただきます!
アバター
2019/02/07 13:47
私はめんつゆに頼っています。
このレシピなら分量も覚えやすいし、これから麺料理の時に作りますね(*'▽')

そっかぁ、高齢になると麺をすすれなくなるんだね(;^ω^)
今のうちに沢山食べておかなくちゃ‼
アバター
2019/02/07 12:51
作った食事を美味しい^^と言って食べてくれると嬉しいですね(^^♪
自分は好きじゃないけれど、美味しく作るのは好き^^という事ありますね。
それにしても麺類苦手とは珍しいですね。
麺類全般お好きじゃないんですね?
うちも蕎麦嫌いがいるので年越しそばの時以外食卓に並ぶことはありません^^;
ちなみにお雑煮も嫌いで焼いたお餅と汁を分けて一人分別に用意します。
アバター
2019/02/07 11:47
特別なものはなさそうなのに、お代わりされるほど美味しいんだね❤
まあ、章姫さんは美味しくないのは作らないから当たり前っちゃ当たり前だけど
さすがだなぁ。
あー、いい匂いがしてきそうで、この時間たまんない!!
きっと近いうちお蕎麦かうどん食べるよ。
そういう口になっちゃったw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.