Nicotto Town


にゃんタウン


春のよう


今日は、まるで春のような暖かい陽気でした。

ただし明日から寒波が来るそうです。

ですよねー2月ですもんね。

このまま雪が降らなかったら、宮城県的に異常気象ですよ。

でも、暖かい方がいいなぁ~。

アバター
2019/03/03 22:22
こんばんはです。

農業を営むに当り、下記の資格を取得しておくといいかも知れません。

①普通自動車免許(MT限定なし)
②上記が取れなければ、小型特殊(トラクタの運転用)
③5トン未満小型移動式クレーン
④玉掛け
⑤大型特殊(運転免許&作業免許)
⑥仮払い器(自営の場合は不要ですが、お金を貰う場合に必要)

自分が目指す、農業の種類でも資格が異なります。
研修を受ける場合は、興味のあるジャンルでうけてください。
アバター
2019/02/27 21:58
tokinさん>詳しい説明ありがとうです。メルマガで『農家のおしごと』というのを登録していて、
       そこに、社員募集中の農家が載ってきます。
       ほとんど西日本ですが、たまに千葉や埼玉があります。
       最初は雇われて、農業の修行をする形になります。
       そういう所で、農業を覚えても「いいかな?」と考えています。
アバター
2019/02/26 22:38
こんばんはです。

農家を目指しているのであれば、注意点もあります。

①開業する市町村で2年以上の農業体験がないと、畑を借りる事が出来ません。
②今の農業は、機械化が進み初期投資が、3000万くらいは掛かります。
③黙々と単調作業を行なう、根気も必要です。
④地元に溶け込み、農協に加入しないと、作物の販売先確保も難しい状況です。
 (道の駅に出荷できても、こまめな出荷が必要です)
⑤農家のかなりの部分で、後継者不足です。そこに研修を受け、
 田畑・機械を引き取り営農する手も有ります。
⑥後継者がいても、嫁不足ですので、良いお相手を見つける手もあります。

   以上、気ままに書いてみました。

(私は、農家では有りませんが小型トラクターの購入を検討しています。
 新品で120万、中古で60万程度でしょうか)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.