春はどこから
- カテゴリ:30代以上
- 2019/03/04 06:34:45
先日
お買い物のために、少し離れた海辺の街に行きました
天気は薄曇り
空気は、少し暖かいけれど、風は冷たい
花は咲いているけれど、春と呼ぶにはまだ少し早いのだろうか?
国道の向こう側は、どんより色の海
冬とはちがうけれど、春色では無い
さらに遠く、水平線に目をやれば
そこにはお日様が差しているのだろう
キラキラと
ひかりたちが跳ねていた
春が
そこにあった
(#^.^#)
それはともかく
ついでに寄った道の駅で、こんなものを見つけました
「食べるカツオ」「食べるサバ」
中身は、普通の鰹節やさば節のようだったけれど
なぜわざわざこんな表示を?
おさかなは、わざわざ指定されなくても、「食べる」以外には使わないと思うのだけれど・・・
このあたりではちがうのか?
剥製にして飾るのだろうか
それとも
今はやりの「スムージー」にして「飲む」のだろうか
探してみたけれど
そんなものは売っていなかった
店員さんに聞いてみれば良かったのかもしれないけれど
そんな勇気も無く
大きな謎を残したまま
帰って来てしまった、~ゆさんなのでした
(#^.^#)
↑ごめんなさい、~ゆさんのすごい発想に思わず吹き出してしまいましたw
それにしても、謎ですよね~。