Nicotto Town



ハロウィンの夜

かぼちゃのおばけランプの灯りがともるころ、子供たちは、ゴーストや魔女に仮装して、近所を歩きまわります。そして子供たちが、お菓子をくれないといたずらするぞと声をかけると、その家のひとは、ハッピーハロウィンと言って、お菓子を出してくれるのです。

アバター
2009/10/08 12:39
毎年うちの息子は友達と友達の家を回ります。
お菓子を用意しておかないといけないので、親はちょっとプレッシャーです(^^;)
アバター
2009/10/08 08:03
大型スーパーもハロウィンの飾り すごいよね
でもハロゥイン自体は日本は普及しそうもないね
アバター
2009/10/08 07:38
最近は定着してきてるけど、
まだまだだよね☆
アバター
2009/10/08 06:42
σ(・ω・ひさ)TVでハロウィンの映像を見たことはあるけど、

どういう内容なのかは知らなかった^^
アバター
2009/10/08 04:57
ドイツもハロウィーンはお祝いしません。
その代わりサンクト・マーティンのお祝いをします。
仮装はしませんが夜に子ども達は手作りのランタンを持って家々を回ります。
訪ねたおうちの玄関先でサンクト・マーティンの歌を歌ってお菓子やココアや
バックマンという人の形をしたパンをもらいます。
なかなか楽しいです♪子ども達はお菓子が沢山でウハウハですw
アバター
2009/10/07 23:24
こんばんわ!
日本ではハロウィンやらないよね~。
やってたら絶対に近所中を回ったのにな。

v(・@・)vブヒッ
アバター
2009/10/07 23:22
日本にも普及してほしい><
アバター
2009/10/07 23:12
まだ日本ではあまり見かけないですね。
仮装してお菓子をもらいにいくのはおもしろそうですね。
アバター
2009/10/07 22:40
やったことない・・・。
つい最近まで、ハローウィンだと思ってました。
「こんにちわ~ウィン♪」みたいなノリで・・・・
ニコで始めて、ハロウィンって、認識しました。
アバター
2009/10/07 22:29
日本にはあまり普及しませんよね~
アバター
2009/10/07 22:23
聞いたことはあるけど、実際にやったことはないですね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.