Nicotto Town



ちょっと気を付けて…


ようやく春らしくなった昨今皆様如何お過ごしでしょうか?

世の中、暖かくなって散歩やらドライブやら買い物が楽しい季節になりました。
しかーし!高齢者ドラーバーの事故が多いので歩行するときも気を付けなければならない
世の中となりました。(池袋の惨事)

私の近所も高齢者ドライバーの不可解な運転や危険な運転をよく目にします。
それはさておき、最近の自然食ブームで道の駅の地物野菜や山菜が人気のようです。
調理の仕方が解らず、生産者にレシピを聞いていたりする都会マダムも多いですね(笑)

ノビル、コゴミ、コシアブラ、タラの芽、ウド、セリ、ワラビ等が春野菜と一緒に店頭に出てきます。行者ニンニクもそのたぐいです。

残念なことに、行者ニンニクは犬サフランと間違えて食して死亡してしまった事故が発生しました。これ、水仙とニラを間違えて食べる事例によく似ていますね。

匂いでも行者ニンニクは直ぐ解りますし(茎が赤い、葉もよく見ると全然違う)それはニラも一緒ですよ。

自然食指向は結構なことですが年配の方がこのような失敗をするのは最近多い気がします。知ってる人と一緒に採ればこの様なこともないのですが…
連休は皆さんも行楽や運転、レジャーには一定の注意をして下さいネ。

アバター
2019/04/25 09:12
れんげ様、私も山菜やキノコが好きなので結構道の駅などで利用しますが

採取はあまり行いません。タラの芽くらいは大体解りますが、コシアブラなどはウルシに似ていたり
セリは毒セリがあったりします。キノコに到っては素人が手出し出来るレベルではありません。
田舎者なので簡単な山菜や里物野菜は解りますが「採取」はしていません。

勝手に私有地に入り、採っているケースも見受けられ「都会の自然食健康志向の人」は田舎では嫌らわれる
ばあいもあります。

生えているのはタダだと思っている人が多いですが、その地域市町村の財産なんだと認識して欲しいですよね。
アバター
2019/04/23 18:45
同感です。
特に山菜(秋のキノコも含む)は、俄か知識で食すると大変なことになりますよね、、
確かにこの季節ならではの愉しみだけど、、命がけで味わうものではないです^^;

高齢ドライバーも怖いですね、、でも年に関係なく、自分を過信しすぎないことが大事かと思います。
結局は、自己責任ってことに落ち着いてしまいますが、
私も、十分に注意したいと思っています!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.