Nicotto Town



出産祝い。

弟夫婦に、新しい家族が生まれました。
出産祝いを持っていこうと思ったのですが、さて困った!
金額の相場がわからない。

実は、姉夫婦のところへは、今まで出産祝い(お金)を持っていったことがなくて。
まだ20代だったのもあったし、なんとなく、出しそびれてました。
お祝いの品は、それなりにおもちゃとかなんとか、
ことあるごとというか、気が向いた時というか、にあげていたのですが。

今回は弟だし、姉の末っ子からすると15年ぶりの新しい家族。
もちろん、お祝いの品は購入したのですが、
やはりお祝い金も出した方がいいのでは?!という気になりました。

さて、その金額。
姉も、兄弟の出産祝いは初めてで(なんせ、私がないからね)、
見当が付かないようで、グーグル先生にお聞きしました。

グーグル先生によると、
兄弟姉妹は、1~3万円。
ふむふむ、なるほど。
お、年齢が書いてある。
・20代、学生→5000円
・30代以上、未婚→10000円
・30代以上、既婚→30000円(夫婦連名)

え、既婚と未婚で金額相場が違うの?
夫婦連名になるから?
それにも驚きです。えええ。

私の場合、「30代以上、未婚」になるので、
相場としては10000円のようですが、
30代以上っていうか40代だし、
これで未婚って、自由になるお金が既婚よりたくさんあるし、
むしろ、もっと出してもいいんじゃないか…。
「30代以上、既婚」カテゴリーの場合、
自分たちも子育て真っ最中で、
30000円って結構きついんじゃ、って思ってしまうわ…。

まあ、その辺は気持ちで。
いくら包んだかはヒミツ。
私としては、プレゼントの方を喜んでもらいたい。

アバター
2020/03/13 21:44
友だち申請中さん
確か、まだイベント中止になる前のサッカーの応援もそんなだったような…。
「声を出すな」「肩組みするな」みたいな。
感染リスクの高いモノで明記されている、ジェット風船とか立ったり座ったり(多分ウェーブ?)、メガホンを打ち鳴らすとか、どこが感染リスクが高いんだろう。
ジェット風船は口で空気を入れるので、落ちたのを拾って触るなって事かしら。
ウェーブやメガホンを打ち鳴らすは、別に唾液が飛ぶわけじゃなさそうですが。
お通夜のようにしめやかに、まさに「観」戦しろ、ってことですかね…。
アバター
2020/03/13 01:23
ごめん。伝言には長すぎたので、ここにw

どう思う?

これで応援て?
アバター
2020/03/13 01:22
応援に関しては「応援歌合唱、鳴り物使用の応援スタイルの変更と観客同士のハイタッチ等接触の禁止」が確認された。

 感染リスクの高いものも具体的に明記され、「ジェット風船の応援」、「肩組み、飛び跳ねなど集団での動きの伴う応援」、広島ファンでおなじみの「立ったり座ったりを繰り返す集団での動きの伴う応援」、「指笛の応援」、「トランペット・ホイッスル等の鳴り物応援」、「メガホンを打ち鳴らしての応援」、「ビッグフラッグの応援」、「観客のハイタッチ」、「両手をメガホン代わりにした大声での応援」、「フラッグ応援」が挙げられた。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.