全国区だと思っていたら違った 『べこもち』
- カテゴリ:グルメ
- 2019/05/04 00:51:50
桜餅、鶯餅、羊羹、くし団子、すあま、大福、まんじゅう・・・など、
和菓子の定番はスーパーに行けば大抵、手に入るのにすっかり見かけなくなったお菓子があります。
それが『べこもち』。
あるとき、
「最近、『べこもち』を食べていないなぁ。」
と人に話したら、
「なにそれ?」
という反応でした。
『べこもち』を知らないなんて・・・!
と驚いたのですが、関東地方にはそもそも『べこもち』が存在していないようです。
『べこもち』とは『すあま』のような味で、
黒砂糖で味付けしてあるこげ茶の部分と
砂糖で味付けしてある白い部分があり、
葉っぱの形をしています。
北海道では、年中、スーパーや和菓子屋さんに売っていて、関東地方にも普通にあるものだと勘違いしていました。
数年前、北海道のアンテナショップで『べこもち』を見つけて早速、買いました。
とても素朴な味で、美味しかったです。
全国区だと思ったら違った・・・、そんなものが結構あるのですが、『べこもち』に関しては長いこと気が付きませんでした。
コメントありがとうございます。
べこもちを北海道ではよく見かけたのですが、なかなか本州にはないようですTT
大阪ではちまきなんですね!
和菓子はその地方にしかないものがありますよね。
今度見かけたら食べてみますね♬
私は大阪出身なので、こどもの日はちまきでしたね。
確かに東京に来てから一回も見てないなぁ…
コメントありがとうございます。
え~!!
本当ですか?
道産子(北海道出身の人)がタウンにいたんですね。
ああ、食べたいぃ~。週末、アンテナショップに買いにいこうかと思います^^
みんな食べたくなるんですねww
コメントありがとうございます。
クリームボックス、早速、ネットで調べました^^
たっぷりクリームが乗った食パン・・・!
夢のような食べ物ですね。
全国区じゃないのが不思議なくらい美味しそうです。
北海道も道明寺でした。
関東風の桜餅、私も最初に見た時、違和感がありました^^;
地方都市だと全国区だと思っていたけど違ったってもの多いですよね^^
妻は地元で売っている「クリームボックス」福島県限定のパン=小さな食パンのスライスにクリームが載っているものは全国区だと最近まで思っていたみたいです。
地元だといろんなパターンのものが売られているし、真似しやすいからね。
大学生になって東京に出たときに桜餅がない!!って思ったこともありますよー。関西は道明寺で関東は長命寺なので^^;;
薬の『外郎』とお菓子の『ういろう』があるのですね。
歌舞伎の演目になるほど、歴史があるとは知りませんでした。
今も薬の『ういろう』が売っているとは・・!
昔から伝わる薬ということですよね。
一度、使ってみたいです。
ドラマの水戸黄門の印籠に入っている薬を勝手にイメージしています・・・
歌舞伎の演目の外郎売が有名ですが今でもういろうは、売っています。(薬剤師さんが)
それなりのお値段で。名古屋は、此処の分家筋なのでしょうが 当主しか作り方を知らないので
お菓子のういろうのみが各地に行ったようです。薬の口直しが有名になったのですね。
コメントありがとうございます。
東京って本当に何でもありますよね☆
大人になって東京に来てみて、便利な街だなぁと思いました。
萩の月、有名ですよね。
北海道にも似たようなお菓子があって、お店の人に「萩の月のようなお菓子です」と説明されたことがあります^^;
お土産に買うか貰うかしないと、地方のお菓子って知る機会がないですよね。
コメントありがとうございます。
そうですね!
『ういろう』に味が似ています。
ただ、『ういろう』のほうが、見た目も食感も高級感がありますね。
ご進物のお菓子にも『ういろう』っていいですよね。
『ういろう』って薬屋さんの名前なんですね。
薬と一緒に『ういろう』を売っていたのでしょうか。
でも、考えてみたら今も不思議とドラッグストアや薬屋さんにお菓子が売っていますね^^
最近、『すあま』も一口大の小さなものしか見かけなくなりました。
なんだか、食文化の変化とともに、消えていく和菓子もあるんでしょうね。
コメントありがとうございます。
べこもちは生菓子であまり日持ちしないのが難点ですが、美味しいですよ☆
庶民的なお菓子のせいか、物産展では見たことがないです。
北海道のアンテナショップでは売っていました。
どこかで見かけましたら、ぜひ☆
コメントありがとうございます。
九州には『すあま』がないのですか!
定番と思っていた和菓子も地域が限定されているんですね・・。
コメントありがとうございます。
やはり遠州にもないのですね。
浜松のお菓子と言えば「うなぎパイ」を連想しますが、それこそ全国区ですね。
まぁ、「萩の月」だって、仙台の出身者が会社にいなければ知らなかったですし、お土産でもらった事が無いと知らないものは多いっすねぇ。
(^^;;;
すあまは、義姉が好きでたまに買ってくるようです。
何とく解りそうですね。ういろうのような感じの味かなとか思います。
此方のういろうは本家なので、そう思いました。ういろうは、薬屋さんの名前です。
北海道物産展で出ないかな。
「すあま」もね九州の方の人は知らないみたいです^^;ww