Nicotto Town


ゆいみのひとりごと


煮魚


今までの作り方、間違ってたみたい。

煮魚。
汁が沸騰したところにお魚の切り身を入れてた。
どこかでそう習った気がしてたんだけど……。

汁と魚を入れてから火を点けるんだってね。
ガッテンでやってた。
そして強火で一気に煮上げる。落としぶた必須で。

うわー、びっくり。
今度煮魚作ったら、味、大きく変わるかな。
早くやってみたいわ。


アバター
2019/05/22 23:46
>パクチーさん、やよこまめさん、あいうえおさん

あー、やっぱり煮汁が沸騰してからお魚を入れる、というのも
ありなんですね? よかったー。
私ひとりで大きな勘違いをしてたかと思っちゃったー。

えっと。
ガッテンでは、タレ(煮汁)と魚を入れてから点火してました。
それがごく普通な感じの扱いだったよ。

お魚には味がしみこまないので、長時間煮る必要はなし。
むしろささっと火を通すことで、ふっくらやわらかく仕上げよう、という
感じだったのでした。
興味があればぜひ、ガッテンで検索して調べてみてくださいませ。

今度煮魚、ガッテン流でトライしてみようと思ってます。
アバター
2019/05/22 10:18
おお~そうなんすね@@
沸騰したところに入れて、時間かけてじっくり煮ていました(^^;
さばの味噌煮とかも同じ感じでいいのかなあ。
アバター
2019/05/22 07:23
私も煮立っているところに入れるって思っていたよ。
新しいことも取り入れていかないとね。
アバター
2019/05/22 06:46
え??

煮汁沸騰してから入れないと、生臭くならないの??



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.