Nicotto Town



今日のキラキラはおしゃべり広場とビーチ☆

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/06/22
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 3
ビーチ広場1 10

4択は 石鹸 でした☆


今日は帰りにザーッと雨に降られて
いつもだと移動の際は、うまい具合に雨が上がってくれていたのに
久しぶりについていなかった><

今朝、お出かけ前に2階仕事部屋にいたら、鳥のピーチクいう音の直後
壁にドン、と当たる音がしました。

どうやら鳥が壁に当たったようなのですけど、
無事だったのかしら?

時間がなかったので庭に落ちてるか確認せずに出かけましたけど・・
そんなに強い音ではなかったので大丈夫だったのかも?

そういえば、以前住んでたマンションで、冬にベランダで
うずくまっていた鳩にお米をあげたら回復して、毎日来るようになって、
なんとお仲間まで連れてきて、増えてきたのでご近所さんに迷惑かも、と
餌をあげるのをやめたところ、諦めて来なくなったのですが

 ある朝、大雪が降って、
ゴーンゴーン、とものすごい音がして確認したら、
多分、例の鳩がお友達に広めちゃったのか、数羽の鳩が
うちの窓に決死の肉弾攻撃><

すごい音で鳩が死ぬんじゃないかとびっくりしましたが、
餌をあげればそれを学習してさらに続くことにもなるので
心を鬼にして餌は与えませんでした。

それでも20回ほどゴーン、とマンション中に響く大きな音で
体当たりを やっていたので鳥の執念の凄まじさに
しばし恐怖でしたが、むやみに野生動物を助けるものではないな、
と学習した一件でもあります。

私の場合、人や動物に親切にすると、絶対必ず直後にやりすぎてはいけないよ、
的な事柄が起きてくるので、情けは人の為ならず、なのでしょうね。

アバター
2019/06/23 07:08
こえだ さん

権勢症候群になった以前飼ってたチビ犬もそうでしたけど、
生き物世界では、上下関係をはっきりさせて線を引く、は大切なことなのだ、
と何度かの学びましたけど、どうも人間関係でも迂闊についつい尽くしすぎてしまって
こえだ さんのご経験したように、してあげて当たり前、逆に要求されてしまう、
となるので、今の職場でもそうなのですけど
まだまだ線引きの場所を模索中の部分もあったりします^^;

野生動物でもうまく餌付けされる方もいらっしゃいますが、
どうも私は動物人間含めて現実社会での距離の掴み方がまだまだのようです。
アバター
2019/06/23 00:21
鳥も結構、学ぶものなのですね。
カラスが頭がいいのは知っていましたが、
頭が悪い人のことを「とりあたま・・」とかいうから、鳥は学習しないのかと思っていました。
親切って、本当にむつかしいですね。
仕事場でも、仕事が回らないことが多い人の仕事を手伝うと、私の仕事のようになってしまって、
反省したことがありました。これは完全におせっかいでしたね~^^;
公園でも、餌をもらおうと群がってくる鳩や魚にびっくりすることがありますよね!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.