Nicotto Town


うみきょんの どこにもあってここにいない


きらきら、港区立郷土資料館はよそよそしい?

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/08/04
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 5
ニコット山 6


きらきら、山とおしゃべり、三択ルフィ

金曜日に、港区立郷土歴史館にいってきた。
最近いった、水子貝塚公園史料館にチラシがあったのだ。
「港区と考古学」という特別展を開催中とのこと(7月20日~9月23日)。
わたしは以前港区に住んでいたことがあって、郷土歴史館も
白金台にあるとのこと、こちらは近くの自然教育園という
公園に、自転車で毎週のように出かけていたところなので
親近感のようなものがあって、つい出かけてみたくなったのだ。
港区郷土歴史館は、けれども、知らなかった。
いって、納得、元は公衆衛生院だった建物を複合施設として、保存活用していて、郷土歴史館は、その中の一つとして、2018年11月にオープンしたものだそうだ。

ということを、中に入るまで知らなかったので、ずいぶん立派な建物が
あって、そのことにまず驚いた。郷土歴史館的な区の施設のイメージとしては
もうすこし地味で、入館料も無料だったり、せいぜい200円ぐらい、
敷居が低い感じがあったので。
建物の荘厳さ、派手さに、常設+企画展の値段の高さ(合わせて600円)に
なんとなく納得した。

展覧会は…。いまいちだった。そっけない展示だった。
考古学なのに、紙資料の展示が多く、発掘されたものの
展示がすくない。
常設も、タブレットを駆使したりして、それが今風だったが
どこかよそよそしい。
常設なのに、写真撮影禁止だし。
港区の武家屋敷の多さとかもわりと興味ないし…。

伊皿子貝塚発掘から40年とあるから、そちらを楽しみにみにいったのだが…。

ただ、無料のコミュニケーションルームだけは、写真撮影も可で、鯨の骨格標本や、縄文土器、やじりなどにふれることができるという。

そちらにいったが、もうしわけないが、スタッフの方が多すぎ。いちいち、さわりませんか。浮世絵をごらんになりませんかと、声をかけてくるのに辟易した。

けっきょく、土器や、貝層などには、さわったけれど(笑)。

わたしが古いのかしら。郷土資料館的なところに、あまり
デジタルを駆使してほしくない、不似合いな気がする。
だいいち、タッチパネル、さわっても、紙で十分なことしか、
表示されていなかったし。
デジタルでかつてのなにかを再現したり、そうしたことは、必要だと
思うのだけれど…。

せっかくのひさしぶりの港区だったのに、よそよそしかった。
自然教育園に足を運ぼうかと思ったけれど、
閉館が4時半と早い。閉館まで40分ぐらいしかなく、
微妙な時間だったので、あきらめた。
あの緑だなあとそちらを見て、
別の用事で田町駅に向かった。

田町あたりは、港区に住んでいたときも、あまり
訪れたことがない。そして、白金台はそれでも、庭園美術館も
あるから、離れて以後も、足を運んでいたが、
田町はまったく足を踏み入れたことがなかった。
なので、駅を降りて、かつてとの違いにびっくりした。
浦島太郎状態といえばいいのか。
まるで、面影がない。当時は、都内にしては、地味な
親しみやすい場所だったが…。
きれいになっていて、画一化されて…。
もうすこしゆけば運河があるだろう。そちらまでゆけば
面影を感じることができるかしら。
けれども、暑かったので、気力がなかった。

用事をすませ、うちのおっさんと待ち合わせして、
田町で飲食した。
夜になって、田町の裏どおりをすこし歩く。
この感じは、かつてと同じだなあと、すこし
変わらない感触をうけて、ほっこりした。

いつも読んでくださって、ありがとうございます。












月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.