Nicotto Town


ヤツフサの妄想


WHOが中国伝統医学にお墨付き、各界から批判の声

最近の無薬が減って来て、気分的に楽になってきているヤツフサです。

薬って加減が難しいですよね。

うまく医者に症状を伝えられずに出た薬とか特に・・・

それに健康食品とか特定栄養補助食品ってのも薬と違うのに高いよね。

トクホって、『これ食べて日頃の栄養過多を考えましょう』ってだけで、特に薬

でも何でもないのにね。

ここまでくると神頼みレベル。

それはそうと、統計学的に効き目が怪しい漢方薬(統計的に効き目が出ている物は

除く)が、WHOで認められたって事らしいです。


https://www.cnn.co.jp/fringe/35140363.html


漢方薬は何世紀にもわたり、世界中で病気の予防や治療に使われてきた。しかし、漢方薬が最も広く使用され、その効用が実証されてきたのは中国だ。
中国医学の支持者らは、伝統中国医学(TCM)を世界で主流とされる西洋医学に統合するための取り組みを行ってきたが、その長年の努力がついに結実した。世界保健機関(WHO)の政策決定機関である世界保健総会(WHA)は5月25日、伝統医学に関する章を初めて盛り込んだ「疾病及び関連保健問題の国際統計分類」(以下、国際疾病分類:ICD)の第11回改訂版(ICD-11)を正式に承認した。
しかし、この動きに批判的な見方もある。生物医学界からは、WHOは一部の漢方薬に毒性があること、漢方薬の効果を裏付ける証拠が不十分であることを見過ごしている、との声が上がっている。また動物の権利擁護者らも、TCMの一部の治療にはトラ、センザンコウ、クマ、サイなどの臓器が使用されており、WHOがTCMを承認したことにより、今後これらの動物が一段の危険にさらされると主張する。
ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の薬理学・医学部教授アーサー・グロールマン博士も、この動きは効果が実証されていない治療を正当化することになり、医療費の大幅な増加にもつながると指摘する。

世界基準?
国際疾病分類(ICD)は、数千の疾病や医療診断を分類した重要文書で、研究の仕方に影響を与えたり、保険の補償範囲の決定に利用されることもある。
WHOは、今回の改訂版に伝統医学の条件や医療行為を含めた理由について、全世界で数十万人がこれを利用しているため、と説明する。
WHOのタリク・ヤシャレビチ報道官は、伝統医学は診療記録が不十分であったり、全く記録されていない場合もあり、ICDに伝統医学を盛り込むことにより、「伝統医学の医療行為を世界基準や標準開発と結びつけることができる」と語る。
しかし、ヤシャレビチ報道官は、ICDへの追加は、伝統医学の医療行為の科学的妥当性や伝統医学の介入の有効性を承認するものではない、と付け加えた。

大勝利
今回の動きは、TCMをICDに盛り込むよう働きかけてきた中国の指導者らにとって大勝利といえる。
中国はこれまで、国際舞台でTCMを推進してきた。同国の世界的イメージの改善、影響力の強化に加え、世界的に成長している医療市場のシェア獲得が狙いだ。
しかし、WHOの動きに一部の科学者らは困惑している。
漢方薬の効果はほとんどの場合証明されていない。さらに欧米では西洋医薬の毒性や発がん性を調べるために体系的な試験が行われているが、それと同じ方法で試験が実施されている漢方薬はごくわずかにすぎないと、前出のグロールマン博士は指摘する。
また博士が、長年医療目的で使用されてきたウマノスズクサを独自に調べた結果、がんや腎不全を引き起こす恐れがあることが分かったという。
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの薬理学教授デビッド・コルクホーン氏も、あらゆる伝統医学に効果があることを示せるだけの証拠は「取るに足らないほど乏しい」と指摘する。
コルクホーン氏は、最近欧米で人気が急上昇している鍼(はり)治療について、いくつかの研究でわずかな効果が認められたが、臨床的意義はないとし、さらに鍼を体のどこに刺しても違いは全くないという証拠が相次いで見つかっていると指摘した。
漢方薬から開発された重要な薬として、マラリアの治療薬アルテミシニンが挙げられる。中国人の科学者トゥ・ヨウヨウ氏は2015年に、この薬でノーベル医学・生理学賞を受賞した。
しかし、コルクホーン氏は、この薬を漢方薬として使用するのは非常に危険とし、この薬が優れているのは、精製されており、投与量を管理できるからだと警告する。

「お墨付き」
多くの野生生物保護活動家らが懸念するのは、自然界への影響だ。伝統医学が産業として成長する際、より高い透明性や、各国保健機関及び政府の支援活動の拡大が実現しないままTCMの医療行為が容認されていけば、野生動物に悪影響が及ぶのは避けられない。
野生動物保護団体「パンセラ」の主任研究員でトラ保護プログラムのシニアディレクターを務めるジョン・グッドリッチ氏は、すでに多くのTCM団体がそれぞれの薬局方(医薬品に関する品質規格書)から野生動物の器官・組織を削除していると指摘。それでも「TCMがWHOの一機関からの承認を得たことで、国際社会は国連があらゆる伝統的医療行為に「お墨付き」を与えたと認識するだろう。それらの医療行為には、野生動物の器官・組織を利用した医薬品の使用も含まれる」と強調する。
同氏は、野生動物の器官・組織を利用するTCMの使用を明確に批判しないのは怠慢であり、無責任と批判している。

議論は続く
TCMの安全性や効果については中国でも肯定派と懐疑派に別れており、今も議論が続いている。中国では2016年に、がんの治療に化学療法ではなくTCMを選んだ若い女優が死亡したのをきっかけに漢方薬の効果をめぐる論争が巻き起こった。
WHOはTCMをICDに盛り込んだからといってその科学的妥当性を承認するものではないとしているが、専門家からはこれを言葉通りには受け取れないとする批判も出ている。実際にWHOは加盟国に対し、ワクチンや医薬品、食事に関する指針やアドバイスを提供しているからだ。
英エクセター大学の補完医学教授エドザード・アーンスト氏は、「WHOの文書は品質、安全性、効果が証明された伝統医学の統合を求めているが、どの伝統医療・診断法が証明済みなのかについては一切言及していない」と指摘する。


ちゃんと効いてるか効いてないか科学的に統計ぐらいとれよw


ちゃんと効き目のある者もあるんだから、伝統だけで全部OKとかやめようぜw

要はあれだよな、金もうけ。

最近そんな健康の話ばっかり。

健康詐欺はやめてほしいものです。 (; ・`д・´)

アバター
2019/09/18 20:07
>#ひろあき様
科学とは「自然科学」の分野の1つ。
自然にあるものを統計分類した学問です。
つまり自然にないものは作れない。
安全を確認した薬を多くの人に飲ませ、どのくらい効果があったか確率を出しただけの物が医薬品です。
その為実はほんのちょっと成分が違うだけでも副作用が異なったりします。
ジェネリックが良いとテレビで言われまくってた時期がありましたが、ジェネリックにはオリジナルと違う副作用が確認されることが後からあると言うなんてんもあり、何を信じていいかわからなかったりするのも納得です。
それでも「効き目」がちゃんとあるものは「国」が保証しているわけですから、それで何かあったら裁判に出来る訳ですね。
勝てるかどうかは別として。

精神安定剤は効き目が弱い物しかないっすよ。
強すぎると依存症になるから。
アバター
2019/09/18 18:47
漢方に限らず何処まで信用できるか分からない
そんな薬が溢れているような気がします。
でも「病は気から」なら『治る』と思って飲んでいれば
何らかの効果はあるのでしょうね。
・・・って、精神薬を何種類も飲んでる奴の言葉なんて
宛てにならないですけど^^;
アバター
2019/09/17 22:47
>ルルルのル^^様
ツムラさんも含めて、漢方薬で保険の効くものは科学的に統計されてちゃんと効果がありますよ。
ただ漢方ってどういう成分が効いているのかわからないものが多いんです。

だからうちの親父が飲んでた「アガリクス」みたいに、癌が治るってうたい文句で出していた漢方薬が、調べてみたら癌を進行させるとわかって商品を回収したものもあります。
もちろんアガリクスがどうやってかわからないけど、マウス実験でがんに効いたことは間違いないので、今でも健康食品としては売られていますけどもね。

うちの親父が死んだのはこういう事もあったからだと思うので、ヤツフサは健康食品なのに薬みたいな「個人の感想です」って奴が大嫌い。
奴らが金の亡者にしか見えないんです。

表にはあまり出てませんが厚生労働省HPの「景品表示法違反」を見ると・・・
こんな大手の会社が出した商品が違反して商品回収してたの!? TVでCMしてたのに!
と驚くと思いますよ。
アバター
2019/09/17 21:34
ツムラさんは、、どうするんだろうね?

効果はそれぞれだろうけど、否定はできないものも多々あると思うよ。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.