Nicotto Town


PAMPA -今日の気になる-


芸術なら何でもあり?公費支出は「公益性」重要

●【日本の解き方】「表現の不自由展」に補助金交付せず 公費支出は「当然」ではなく国民の納得と了解が必要 (zakzak)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191004/dom1910040004-n1.html?ownedref=articleindex_not%20set_newsList

●【有本香の以読制毒】「表現の不自由展・その後」に“補助金詐欺”の疑い 津田大介氏も知っていた「隠して出す」中垣氏の出品経緯説明が事実なら大問題 (zakzak)
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191004/dom1910040008-n1.html?ownedref=articleindex_not%20set_newsList

●表現の不自由展 国は「公益性ある事業」に補助金 (産経ニュース)
https://www.sankei.com/life/news/191008/lif1910080046-n1.html



補助金は税金です。
補助金支出の判断は、規則に基づいて判断するべきだと思います。


憲法で言論や表現の自由は保障されていますが、言論や表現の自由は絶対的で無制限では
ありません。

憲法12条には、国民は自由及び権利を濫用してはならず、常に公共の福祉のために利用
する責任があると書かれています。

言論や表現の自由は、他人の自由と権利を侵害しない範囲で自由が保障されています。
他人に迷惑をかけたり、他人のプライバシーや名誉を棄損する等の行為は、言論や表現の
自由の範囲に含まれないでしょう。場合によっては相手から訴えられたり、罪に問われる
場合もあるでしょう。


放送業界や出版業界では差別的表現や性的表現など、他人が不快に思うような表現を自主規制
しています。

他人が不快に思う表現を自主規制しているマスコミが、他人が不快に思う「表現の不自由展」
を表現の自由を理由に支持するのをみると、疑問に感じるところがあります。マスコミの
表現規制の基準は解らないので。






月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.