Nicotto Town



キラキラと年金と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/10/21
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 3
教会広場 3

4択の答えは一番最後へ♪

こんばんは!

ラグビー、負けてしまいましたねー。
前半は速い展開と激しいタックルで南アフリカに自由に攻めさせず
3-5と2点差で終えましたが
後半は地力に勝る相手の重圧をまともに受けて失点を重ねてちゃって
結果、3-26で敗退。

前回の試合後、世界ランク6位に浮上しましたが
この試合後には8位に後退、南アフリカは4位に浮上となりました。
でも、最後まで攻める姿勢は崩さず
力を出し切った日本はいい試合をしたと思います。
選手のみなさん、楽しい1ヶ月をありがとうございました。
ってまだワールドカップは終わってないけどね!( ´艸`)

一方、台風19号の被災地での「災害ごみ」問題ですが
環境省が浸水範囲などを基に推定したごみの量は
1棟につき全壊で110トン、床上浸水で4.6トンだそうです。
昨年7月にこっち(西日本豪雨)で発生した災害廃棄物は約190万トンで
現在も焼却作業などが続いていて、完了は来年7月の見通しなんで
今回の場合は最低でも2年以上かかる計算ってことですね。
いやはやなんとも・・・。

話は変わって、年金の受給開始年齢。
現在は60歳から70歳の間で選ぶことができ
65歳よりも早めた場合、受け取る年金額は1か月当たり0.5%少なくなり
60歳の時点では65歳から受け取る場合より30%少なくなってますよね。
逆に、65歳より遅らせると1か月当たり0.7%増え
70歳の時点では42%増える仕組みです。

これについて、厚生労働省は18日に開かれた社会保障審議会の年金部会で
高齢者の就業機会の延長に合わせて
受給開始年齢の選択肢の上限を75歳まで拡大する案を示しました。
増減率については、65歳より早めた場合は1か月当たり0.4%減らし
遅らせた場合は0.7%増やすとしていて
75歳から受け取り始めると84%増えるということです。

出席者から「働く高齢者の環境づくりにつながる」等の賛成意見が多く出され
上限を75歳まで拡大する方向で一致した一方で
現在、時期を遅らせて受け取っている人の割合は全体の1%程度しかいなくて
「75歳まで広げた場合にどこまで利用が進むのか」という指摘もありました。

厚生労働省は年内に具体策をまとめ
来年の通常国会に関連法案を提出する方針なのだそうですが
「年金開始75歳まで選択可」って、要は高齢者に働けってことだよね。
歳とっても普通に働き続けれる世の中になってくのはありがたいけど
高齢ドライバーは危険だ、免許を返納しよう、って流れの中で
どうやって通勤すればいいのか・・・
車がないと不便極まりない田舎に住む者としては
そっちもなんとかしてくれ、って感じですな。

だいたい、何で60歳から支給選んだ人は減額なのか意味分かんないし
手取りが増えれば介護保険料も上がるしさ・・・
そんなにお得にならなくていいから、損はしたくないっていうか
自分の寿命が知りたいと、心から思うね。

一方で、働くと年金が減る「在職老齢年金」という制度の適用範囲を
縮小することが検討されているそうで
現行の月収47万円超から62万円超に引き上げる案を軸に調整するそうです。

この制度は、大ざっぱに言えば
65歳までは給料プラス年金が月額28万円を超えた場合は
超えた分の半分を年金から減額する、ってことね。
65歳以上は47万円をそれぞれ上回ると、上回った金額の半分が減らされるから
例えば60代前半の人が月額で年金が10万円、賃金が20万円で計30万円だとすると
年金が1万円減となるわけで。

あーあ。
もうすべてがめんどくさい・・・
お年寄りになって、体の自由がきかなくなってきて
頭の回転もにぶくなっていく一方だというのに
「歳をとって良かったー」ってことは起きないもんですかねぇ。

4択の答えは「コロッケ」でした!

#日記広場:タウン

アバター
2019/10/24 15:44
小生は楽しい仕事をして、食えればいいと思っている次第でありまする。
食えなくなったら道草を食えば良いのでありまする。
アバター
2019/10/23 04:12
おはようございます。

また、何か気になることがあったら、私の方にご連絡ください。


アバター
2019/10/22 23:04
伝言、ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。ランキングでいうと、例えば
健康ランキングのように客観的データで出すものは高いことが多いですが、
意識や自己評価を問うもの、例えば、出世したいか? 社会に貢献しているか?
学習意欲は高いか? などのポイントはたいてい低く、日本人は意欲が
低いといわれがちですね。僕は記事中で良い悪いひっくるめて「控えめ」と
表し、いちおう謙譲の美徳と書きました。

このあたりは、多少、自分にも他者にも寛容と言うか、じゃっかん、
評価を甘めにしてもいいかもと感じます。

あと、助け合えるシチュエーションになったり、誰かにお膳立てして
もらってると協調性をいかんなく発揮しますが、平時において、
見知らぬ他者に積極的に関与しようという姿勢はあまり見られない
気はしますね。遠慮なのか無関心なのか、個人差はあるでしょうけど。

こういうのはいい悪いではなく、特徴だと思いますが、少子超高齢社会で
この特徴のままでうまくいくか? もし本当にさらなる観光立国を目指すなら
少し意識して変える部分があってもいいのか? そういうのを個人個人が
考えるきっかけになるなら、ああいうランキングもあっていいかなーと
思っています。仮説をこねるのは好きなのでw
アバター
2019/10/22 16:57
ああ、夢の年金暮らしよ・・・・( ; ; )
アバター
2019/10/21 22:39
姥捨て山って言葉がありますよね
今も昔も変わらないのですかね
人生が辛いのは今も昔も変わらないのでしょうね
アメリカはある程度まで働いたら年金だけで生きていけます
AIは人の心を持つことができない。
そういう職に就くと安い賃金でも働き続けられますね。
ただ、楽な仕事は皆したがるから、楽な仕事って競争率が激し過ぎて楽じゃなくなりますね。
楽な仕事があれば皆付きだがるでしょうね。
アバター
2019/10/21 19:38
そんなに長生きするか分からないから、現状の65から貰うかなぁ~
でもさ、65からだと年金だけではキッツイから70過ぎても元気に働けるのが一番いいかな。
アバター
2019/10/21 13:10
私は、もう年金もらっちゃってます。駄菓子菓子、少ないから全然期待してないので、早くもらっても後からもらってもそんなに変化がないような気がしますw
歳取って良かったぁって思う事・・・もう年なので~って言い訳ができるくらいかなぁwww
アバター
2019/10/21 08:14
う~ん。拡大してもみんな自分が長生きすると思えないから早めに受給しちゃうと思うけどなぁ。
拡大するよりも60~65歳までの無支給期間をなんとかしてほしいですね。
アバター
2019/10/21 07:54
年金ちゃんと払っているんだから、60歳でもらえる年金が減額ってありえないですね><;
ましてや、働くと年金が減るって。。。どうにかしてほしいですね(;´∀`)



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.