Nicotto Town



法事と「天気の子」3回目(6

ゆずを3つばかりいただいたのはいいのですが
どうしようなーと思い、ジャムのようなものなら
簡単かな?と色々レシピを検索。

うーん、こういう柑橘系のものって
「3回くらい茹でこぼす」っていうのが
どうも基本のようです。茹でこぼさないと苦みが・・・
ということらしい。

だいたい3つしかないし、ゆずだけでは
いまいち量的に少ないからリンゴも混ぜてしまえ(笑)

砂糖も袋にビミョーに残っているやつを
使えばいいや。もー苦くても私が食べるから
中身も全部いれて皮も入れて、リンゴもいれて煮ちゃえーヽ(^o^)丿

ということで、テキトーに作ってみました。

ひょっとしたら「苦み」というのは
温度が高すぎると出るのかもしれないと思って
あまりぐつぐつ煮ないように、余熱と弱火で。

1回、うっかりして少し強めの火にしたせいか
ちょっと苦みが出ましたが、まあまあ食えるものができた
と思います。自分一人で食べちゃうけどねー(笑)

閑話休題

もう家を出ないといけない時間です。

いつもですと、もう少し余裕があるんだけど
ちょっと時間の読みを誤ってしまって
ギリギリって感じ。

玄関に用意したカバンを持って外に出ます。

外はまだまだ星空。
暗くて日本の夜明けは、まだ先のような空。

「きぼう」も、あとちょっとで見える時刻なんですが
ビミョーなタイミングで、もしもバスが遅くくれば
バス停で見れるかもしれないような感じ。

バスにのっちゃったら見るのは諦めないとだなー(^▽^;)

「きぼう」というのは人工衛星でISSとかいうやつなんですが
「きぼうを見よう」というサイトを検索すると、見れる時間や
方角がわかります。確実に見れる流れ星のようなもの?(笑)

さあ夫君の運転する車に乗ってバス停の近くの
信号まで行くのですが、途中で気が付く。

あっ・・・らくだのせなかorz

水まで入れたのに。
いや、しかしここでそれを口に出すと
夫君のことですから無理やり引き返しそう。

ここで引き返して万一、バスに乗りそこなうなんていう
状況は避けたいので黙っておく。

私の様子で何か忘れ物をしたんじゃないかと夫君が聞いてきましたが
「いいから行って。バスに遅れる。」
ということで、無理やりねじ伏せます(笑)

で、赤信号のところで夫君に
「らくだのせなか、テーブルの上に置いてきたからしまっといて。」
ということにして、車から降りてバス停に向かいます。

外に出ると寒い。
よかった、毛糸の手袋とカイロをポケットに入れておいて。

明日に続く

<昨夜のわたし>
越後湯沢に向かうバスですし屋を探す旅をみる。
相変わらず番宣のためにハードな番組に出る女優さんが・・・(笑)

さあ今日の一冊
斎藤茂太「悩む人ほど強くなる」
結構というか、かなり前に書かれた本ですが
内容的に全然古くないですね。まー人間のメンタルなんて
昔からあんまり変わってないっていえば、そーなのかも・・・



アバター
2019/11/30 13:42
レモンピールとかオレンジピール?
そーそー、昨日はアフタヌーンティのスコーンに
クロテッドクリームがついてておいしかったですー♪
アバター
2019/11/30 12:32
柑橘類の苦みってなんかおいしいですよね。
きんかんといいマーマレードといい。
たまに皮の部分を乾燥されて砂糖まぶしたやつ(名前どわすれした)あれが好きで買って食べるのです
アバター
2019/11/27 13:53
今年は長野県北部(長野駅方面)は台風の被害で
リンゴ園も相当ダメージがあったようですが
我が家のあたりは幸い例年並み程度には
出来が良かったようです♪
アバター
2019/11/27 12:11
↓おwさすが「長野駅w」リンゴとか~いいなぁ~リンゴのせパンは、美味しいよねぇ。
アバター
2019/11/27 09:47
ワイドショーはあまり見ないですねー。
Eテレをずーーっとつけてるかな(笑)
NHKは元を取るくらい見てると
思ってます♪
アバター
2019/11/27 09:41
お!
まだだな。
今日は天気が悪いから、茶の間で煎餅と抹茶でも飲んでワイドショーでも見てるのだろう。テレビ好きみたいだし。
アバター
2019/11/27 07:23
ラジオ体操ですね♪
あったーらしーい♪あーさがきた♪ヽ(^o^)丿
アバター
2019/11/27 05:45
さて、また新しい朝が来たな。今日は晴れだろうか? 曇りだろうか。寒いのか暖かいのか。そして今日のブログはどんな内容なのか?
毎日が新しい感動の日々である。
アバター
2019/11/26 19:57
りんごで増量してあるので、そこそこあります。
そしてお昼にトーストにのせて食べました♪
アバター
2019/11/26 19:37
「はちみつ漬け」なんかがいいのかも?
そいだ皮と、絞り汁を、はちみつとまぜて、
冷蔵庫に保管して、お湯割りで飲む的な・・・。

ジャムにして飲む、ユズ湯もいいけど・・・。
3個じゃ寂しいかなぁ・・・。
アバター
2019/11/26 19:35
おっと!アドバイスできることができたぞ!

かめちゃん。
苦みの素は、しろい皮の内側の、ワタなんだそうですよ。

柑橘系の、ピールや、ジャムをつくるのに、
苦みが苦手な人は、そこの白いのを、
包丁の背(らくだでないよw)や、スポーンで、
そっと丁寧にとるといいそうですぞw

3個だたら、1つは、つかって、残りは、
包丁で、皮だけをそいで、冷凍保存しちゃうかもw
茶わん蒸しとか、澄まし汁とかに、
ちょっとのせると丁度いいw

あ、私も今日ゆずを実家で貰ってきたんだった!
どこいれたっけな~?
アバター
2019/11/26 17:55
雑に、とにかく全部使うぞー、というコンセプトで(笑)
思ったほどには苦くなかったので「まーまーれーど」もどきかなー。
リンゴが体積としては8割くらいなんで、リンゴのおかげかもしれません♪
アバター
2019/11/26 17:49
柑橘類って、皮の裏の白い部分が苦みの元じゃなかったでしたっけ???
確か白いところ取ってやると苦みが抑えられると思うけど…
いかんせんうろ覚えなもんで…
アバター
2019/11/26 16:00
みみさん>明日までお待ちください♪

ぱおんしゃさん>うーん、これはハッキリ「そうだ」といえませんけど
        強火でやるよりはいいかもしれません。カメのいいかげんクッキング
        ですから、あんまり信用しないようにね(笑)
アバター
2019/11/26 14:32
今日のブログは、もう読んでしまったしなぁー。明日のブログまでまだ時間があるし、どうしようかなぁー。
アバター
2019/11/26 14:30
ゆずのジャムなんて美味しそう。
確かに苦味が出ますよね。
弱火にすることで抑えられられるんですね。

忘れ物、しますよね〜。
わたしもしょっちゅうですよ><。
アバター
2019/11/26 13:46
らんなーさん>全部使いました、ゆず。
       種は除きましたけど(笑)

みみさん>大きなリンゴを切って入れたので
     そこそこの分量になりました♪  
アバター
2019/11/26 13:37
うちでは柚子味噌を作って食べるかな~(=゜ω゜)んー(皮しか使わないけど

あー…やっぱり置いてかれたのか…らくだちゃん…orz
アバター
2019/11/26 13:35
かめさん!こんにちは。
3個の柚子ではシャムはできませんねー。
もっともらわないと。

今日のブログはなんか訳あり夫婦の逃避行
みたいな感じで、それはそれで面白かったです。いつもの展開と違ったパターンでしたね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.