Nicotto Town


猫脚なblog


ご当地グルメについて日記を書こう♪


 

「キャットフィッシュ」と呼ばれる白身魚がありまして、
市販のフィッシュバーガーや冷凍食品、お惣菜の「白身魚フライ」などは、
大抵この「キャットフィッシュ」が使われています。

いかにも可愛らしい呼び名であるものの、その実は「アメリカナマズ」

外来種のおっきなナマズです(。⊙ㅅ⊙。)

知らず知らずのうちに食べていた「キャットフィッシュ」Σ(´∀`;)

「(チャネル)キャットフィッシュ=アメリカナマズ」の故郷はルイジアナ州。

アメリカ南部の……というよりも、
もはやアメリカのソウルフードでもあるような「キャットフィッシュ料理」
日本人の口に合うような料理方法で町おこし村おこしを♪ という作戦が
「キャットフィッシュ」の大量生息地となった茨城の霞ヶ浦界隈でプロジェクト化、
「行方(なめかた)丼」「行方バーガー」などなど、
霞ヶ浦に面した行方市周辺の飲食店がこぞって腕を振るうようになって久しく、
道の駅でも味わえます。

道の駅 たまつくり(玉造)
https://www.ibarakindp.com/18962244-2/

わたしが住んでいる市内から霞ケ浦を挟んでちょうど対岸側あたり。

近頃は土用の丑の日にもウナギでなくナマズの蒲焼を代用して格安に売り出したり、
茨城に限ったことでなく全国的にも広まっていますが、
わたしはやっぱりタルタルソースたっぷりの
「フィッシュバーガー」が一番好きかもです«٩(*´ ꒳ `*)۶»


それにしても、
行方バーガーの「なめパックン」「ぶたパックン」「こいパックン」「かもパックン」って、
いくらなんでも、もっと違うネーミングにならなかったものかと=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪;)

宮沢賢治のふるさと岩手県の「恋ヶ浜バーガー」とはドえらい違いです(`゚Д゚´)ゞ


さすがいろいろ47位の茨城県(。→ˇ艸←)
 

#日記広場:ごほうびウォーカーコラボ

アバター
2019/12/21 03:54
★MAJIMさん

こちらこそ、コメントありがとうございます(^^♪
日記広場から拝見して思わず「いいね♪」クリックしてしまいました。


★onpuさん

そうなんですよ、白身魚としていろいろ売られてます(*⁰▿⁰*)ゞ
おいしければ問題ないですが。。
もとの姿を見ない方がもっとおいしく感じられるかも(^_-)-☆
アバター
2019/12/21 01:38
へえ
ナマズって白身魚なんですね
アバター
2019/12/18 14:25
つきなさん
 日記への『いいね♪』をいただき,どうも有難うございます。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.