寒くない?
- カテゴリ:日記
- 2019/12/20 15:34:51
日曜日の朝
87歳認知症要介護4の母が パジャマのまま 2階の部屋から下りてきた
寒かったら先に着替えないと・・・
寒くない? と聞くと 「・・・?」
寒くないの? 「・・・わからない」
寒いか寒くないかわからないのではなく
寒くない? の言葉の意味が わからないのだ
日曜日の朝
87歳認知症要介護4の母が パジャマのまま 2階の部屋から下りてきた
寒かったら先に着替えないと・・・
寒くない? と聞くと 「・・・?」
寒くないの? 「・・・わからない」
寒いか寒くないかわからないのではなく
寒くない? の言葉の意味が わからないのだ
最新記事 |
母は 連続3回 いないいないばあ をしたら
笑いましたよ(^o^)あはは
母は 前はよく鼻歌歌ってましたけど
このごろ歌ってません
ジュリーの歌でよかったら
わたしが歌ってあげましょうかね
反応なしですか。歌でも歌えたらいいのだが。
仲良しだった、大叔父が。
脳出欠で倒れて、退院後に、
介護施設に入所したので面会に行った時。
「おぉ~!♪」って顔見たら、すごくうれしそうなんだけど、
「おぉ」「うぅん」の言葉しかでなくて。
昔一緒に旅行した写真みせると、
楽しそうに反応するんで、理解してると思ってたんだけど。
その後、車いすで施設内を徘徊する時に、
壁にぶつかっても、自分でクリアできず、
施設の職員さんがきて、方向かえる介助してて。
しゃべりたいけど、しゃべれない時使えるかも?って、
子供用のしか用意できなかったけど、
「あいうえボード」(パズルになってる奴)ももっていったけど、
聴けるけど、指示して会話もできなかったなぁ・・・。
誰ってわかってたのか・・・
ただ人がきてうれしくてだったのか・・・
と思ってたけど。
言葉自体を喪失してたのかもねぇ。
そっかぁ。
恐ろしい心の声がいつも口に出ていて困ります(^^;
いろいろ乗り越えて 母をいとおしいと思って接することができればと思います
表情と言うか、アイコンタクトを駆使します。なので言語に頼らない
意思疎通には自信がありますw
かと言って心の声など出せませんもの。
母は だいぶ言葉を忘れていて
なかなか話が通じないし
返事はしても あさってなことしてたり
無視か…ってなることが多いです(^^;トホホ
母親と普通の雑談ができないというのも
寂しいものです
皮膚感覚が鈍くなって、寒いか暑いか感じにくいって、
高齢者理解なんかの記事や、番組なんかで、聞くけど。
そういうことかぁ・・・
耳に入る、脳に届く、理解する、
(記録)
・・まではできても、
脳から、会話につながる機能(想起)を喪失したり、
機能低下でスローになって、
返事しないとか、早く返事できない、とかってのも聞くけど。
そうか・・・理解できてない場合もあるんだね。
(今の)両親に慣れてると、「変化」と思わないで、
「わざと」「たまたま」って思って、見過ごしそうだなぁ・・・。