Nicotto Town



法事と「天気の子」3回目(33

リンゴ農園をやっている親戚のところから
売り物にならないリンゴをいただきましたので
毎日輪切りにして食べてます。

えー、またそれ?
みたいなことを思っている人もいますよね。

まあねー、リンゴネタというくくりでは
そのとおりです(笑)

今日は「リンゴ・トラップ」の話でも。

この時期、ミカンを箱で買って食べるお家も多いと
おもいますが、ミカンが大量にあるとどうしても
最後のほうというか、途中から痛みますよね。

腐ったりカビたり。

ミカンって糖分が多いのと水分も多いせいか
そういうことになりやすい。

リンゴはその点、長持ち♪
と、思っているのですけど。

実際、長持ちするしミカンほど気を使わなくて
いいといえばいいんですけどねー。

ところがっっ、リンゴは一見したところどこも
悪くないように見えても、切ってみると中がヤバいことに
なっているという場合があるんですよねー(^▽^;)

まだ今の時期、そんなリンゴはあまりないですけど
たまーーに、そんなのに遭遇します。

外見上、問題ないように見えて
中がアカンっていうのって
切ったときに驚く。

我が家の場合、そういうのは外の木の枝に
ぶっ刺して、鳥に食べてもらいますが。

都会で売られているようなのには、そんなのは
あんまりないでしょうけど、リンゴもできるだけ
早めに食べましょうヽ(^o^)丿

閑話休題

夜8時過ぎの映画館は、昼間の映画館と違って
なんとなく閑散として薄暗いような。

とりあえず、再び地下街に行ってみようか。
まだ開いてたところもあったな気がするし。

しかし地下に降りてみれば、さっきよりも一層
シャッター通りとなっている地下街(^▽^;)

いやはや、名古屋の地下街は「働き方改革」とは無縁?
昔ながらの定刻終了をきちんと順守しているらしい。

さすがというか、なんというか(笑)

ちょっと疲れているんだけど、名古屋駅の地下にある
「コメダ」まで行ってみるかなあ。

実は名古屋駅から伸びた地下街は次の駅まで伸びていて
その中間くらいに「コメダ」があるのは知っていた。

ただ、チャンスがなくて入ったことはない。

この時も入る気はないんです。
入ってオーダーしてたら上映時間に間に合わない
かもなんで、場所だけ確認しようて思って(笑)

名古屋駅の地下はダンジョンですが
コメダのある地下街は新しいので
地下街の通りさえ間違えなければ
難度は低いはず。

映画館からも、さほど遠くはない。

ミッドランド(映画館のあるビル)の地下から
右手に進んでいけば大丈夫。

右手に進んでいくと新しい地下街に接続するので
そこの入り口にある地図を見て「コメダ」の場所を確認。

しばらく進めば「コメダ」がありました。
うん、なるほどね。ここなんだ。

「コメダ」はまだ営業中でしたが
他のところは、すでに半分くらい閉まってたかなー。
コスメの店や旅行会社なんかはまだ開いていたかも。

どっちも用がないから、映画館に引き返しますか。
さすがにちょっと足が疲れてきた・・・

明日に続く

<昨夜の私>
Qさま、宇治原やカズレーザーが脱落ーー。

さあ今日の一冊
「ぐりとぐらの うたうた12つき」福音館書店
皆様ご存じ、「ぐりとぐら」のシリーズ♪

アバター
2019/12/25 15:36
販売、おつかれさまです。
一番質の悪いのは自覚のない悪いやつですね。
中身が大人のほうがいいというのは、私の見解とは違いますけど(笑)
夢と理想を忘れない子供のほうが、嘘とごまかしの好きな大人より上等と思ってます。
アバター
2019/12/25 14:01
かめさん!こんにちは。
今日はお茶の販売に来ています。
あまり売れてませんね。

ミカンは段ボールで買うと最後の方は確かに腐ってきますね。リンゴも芯の方から蜜が回ってきますよ。
外見上はなんともなくて中身があかん!
その通りです。僕もそうなんですよ。見た目は普通なのですが、中身が大人になってないらしく。お互い困ったものですね。
アバター
2019/12/24 16:22
リンゴの木がモチーフですかー。
印象深いリンゴの木というとフランスで見たやつかなあ。
日本の果樹園で大事にされてる感じじゃなくて、てきとーに
ほっぽらかされてる感じがシードルを作る国らしくて面白かったかな♪
アバター
2019/12/24 16:12
11月に、美術館へ行きました。関西圏のアマチュア作品展です。アマチュアと言っても、油彩画の100号か200号くらいある堂々とした作品ばかりです。そのなかで、リンゴの木をモチーフにした珍しい絵画があったので強烈に印象に残っています。

リンゴの実が落ちた(または取った)あとの「木」に焦点が寄っていて、後ろにあるであろう山々がぼやけて雑に描かれている――写真の転写かと思いましたが、構図からしてそれは無理がある。むむ。
あっ、わざわざ木だけ2度塗り直しているかもしれない、そんな絵画でした。
アバター
2019/12/24 14:08
ああ、ポマンダーっていうやつでしたっけ。
クリスマスにも飾られることがあるようですね、オレンジにクローブ♪
ああ、なるほどー。皮が乾燥していると痛みにくいんですね、みかん( ..)φメモメモ
1個ずつネットに入れて吊り下げておきますかー(笑)
アバター
2019/12/24 13:26
そう!ミカンは痛みが早い!
みかん産地の、みかん畑に囲まれて育った私の研究結果は。

みかんは皮に栄養があって、痛むようだ。

その過程に基づき、実験の結果、成果があった方法は。
「ヘタをしたにして、新聞紙に広げて、皮を乾かす」と、長持ちするってことよ!

そう~リンゴも、シーズンの終わりごろの激安のをかうと、
軸割れだけならいいんだけど、中がねぇ。
扱いが悪いめにあってると、打ち身から中身が痛んでるのもあるし・・・。

欧米のカントリー装飾に、オレンジにクローブを鬼ブッ挿して、
飾る(そのままドライにして装飾)ってのがあるんだけど。
皮がある程度水分とんで乾燥してると、日持ちするよ~。

**
つい最近、伏見地下食堂街が、再建されて、賑やからしいよ~。
今度、夜遊びする時は、どうぞ寄ってみてくださいな~。

かくいう私は、再開発の波が激しくて、まだ、ささしまライブにも、イッテナイやぁ。
アバター
2019/12/24 13:11
ぱおんしゃさん>水分量がミカンのほうが多いでしょうからね。
        そちらでも、そういうリンゴに遭遇しますかー(^▽^;)
        小鳥というか、ヒヨドリですかねー食べに来るのは(笑)

らんなーさん>打撲もあるかもしれませんねー。
       うーん、時間が中途半端で5分くらいは歩く距離なんで
       オーダーしてると飲む時間が無くなる(笑) 
アバター
2019/12/24 13:04
りんごの方が長持ちするんですね。
確かに、時々、外見は問題なくても、カットしたらあららっていうりんごに遭遇したことあります。
かめさん宅では小鳥にあげるんですね。
そういうのもいいかも。
アバター
2019/12/24 12:09
硬いリンゴは打撲に弱そうですからねぇ…(´ω`) ンー…
蜜が入るような軟らかいリンゴだと、もっとぐちゃぐちゃか?(=゜ω゜)ボー…

コメダで休憩&エネルギーチャージした方が早く戻れた? (´ω`) ンー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.