タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
ハロ
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
2020年
カテゴリ:
仕事
2019/12/28 20:56:37
2020年は新しい仕事、人と関わる仕事に挑戦したい。
わくわくとビビリの気持ちでいっぱいです。
接客業の先輩教えてください...
なにかアドバイスなどを頂けたら幸いです。
いろんな方のご職業や趣味などのお話をお聞きしたいです。気軽に絡んでください~。
日本語もままならないのに英語と中国語勉強中です。
#日記広場:仕事
なんでもや
2020/03/29 10:58
こんにちは。多忙なようでご苦労様ですけど、異動などはありましたか?
巷はコロナだらけで自粛ムードですけど、私の会社はエネルギー業界なん
で年中無休でやっております。
体調管理には気をつけて、日記に愚痴溢しましたから暇になりましたら、
読んで見てください。
では失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/03/01 21:55
いつもありがとうございます。
まずは、コロナに伴う風評被害は酷いものです。
日本人がいかに低レベルな人間か、わかってしまいましたね。
死人が出て、世界中に蔓延しているのに自分のことしか考えない。
今は我慢して蔓延を防げぐ時なのに、子どもがだだをこねているようで
これがオリンピック開催する国とは恥ずかしすぎます。
メディアも昼間のテレビ番組、見るに耐えない政府へのバッシング、そして
風評被害を煽る番組、視聴率取るためとはいえ、あれがない、これがない、
なんて見せつけられたら、人間やはり冷静ではいられないです。
日本のテレビは昔から、被害が発生するとこれでもか!と言うくらいそのシーン
を見せつけて、政府をバッシングして視聴率を稼ぐ、毎回災害あるたびに同じ
ことの繰り返しで、ちょっと良くなると手のひら返して、自分たちのおかげの
ようなコメントをしています。
その中でも、北海道知事の英断、若いけど良くやったと思いますけど、テレビ
はそれを褒めるどころか、バッシングの材料にする。
こんなんだから、若い政治家も育つことがない、総理大臣だって英断遅れたの
メディアにバッシングされるのを恐れたのかも知れないなんて勘ぐりたくなり
ます。
少し熱が入り過ぎました。すみませんでした。
私の私感ですので、ご容赦下さい。
それにしても、中国の影響の凄いこと、日本の経済がいっぺんに停滞しましたね。
生活用品、多様の機械、食品と、これだけ世界に依存していることを日本人は理解
しないといけないでしょう。
私の仕事も石油に関係してますから、中東がくしゃみすると大変な騒ぎになって
しまうのですけど、日本の経済は脆くて、脆弱です。
このことをしっかりと子どもの頃から教えていかないといけないて思いますけど、
偏重学歴社会の日本では難しいことと思います。
なんだかんだと、今日は白熱してしまいましたけど、私感ですのでご容赦下さい。
では、3月に入りまして、異動の季節の到来、次は天国か地獄か、緊張します。
ハロさんのところはいかがでしょうか?
では、失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/02/24 07:41
おはようございます。アニメのお話しをちょっと。
キメツはたしかにそうですね。これから最終決戦と
なっていくのでしょうけど、綺麗にまとめて欲しい
ものです。
延ばしたはいいですけど、無理な延ばし方して幻滅
した作品もありますからね。
昨日インカフェで、久しぶりに新刊が出たのでついで
に過去のも読んだ作品があって、私的には気にいった
作品なのですけど、テレビでも放映されたバーテンダー
と言う作品です。
バーなんてところは、一生行くことはないでしょうけ
ど、カクテルにあわせた人生の悲喜こもごもが描かれ
ていて、なるほど、と思うところがあります。
大人の漫画?でしょうか。
それでは、失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/02/23 20:20
こんにちは、毎回とても興味深く読ませていただいてます。
やはり、若い方ならではのストレートなお話しは、羨ましい
限りです。
学校教育については、確かに現状オーバーワークだと思います。
でも、人を育てることにマニュアルはなく、正しい道もない
もので、絶えず試行錯誤の連続と思います。
それをすべてカバーするようにしようと、あれもこれも取り入れる
と現状のようになるのですかね。
更に頭でっかちの霞が関の役人が机上の上で教育指導要領を毎年の
ように、社会に適合するよういじくり回して、現場を混乱させてい
る以上どうしょうもないでしょうけど。
過去に世界からバッシングを受けて、ゆとり教育を断行して、
その結果が失敗に終わったと気付くや、大慌てで元に戻し、
世界の国がパソコン導入やら英語が基準になるとわかれば
現場を無視しての導入採用と日本の社会の縮図そのもので、
とりあえず入れて、問題があれば修正は現場に任せれば良い
と言う安直な考えで成り立っているように見受けられます。
ちなみにうちの会社もそれに近いことを何十年も繰り返して
きて、毎回現場は苦労と混乱の連続です。
ここが企業と霞が関との違いですけど、風見鶏の役員が企業
には多数いることで、その役員が自分の功績を社長にアピー
ルしたいものだから、プロジェクトが始まると社員へ叱咤激
励の日々、先に結果を出した人間は褒められるのですけど、
いい加減なプロジェクトですから、途中で修正がはいること
ことがあって、その結果が間違いとわかるとその社員へのバ
ッシング、責任転嫁を図り、自分は蚊帳の外へ逃亡は毎回。
経験踏んだ社員は、1ヶ月は様子みて、大丈夫かな?と判断し
てから動き出すのです、でも成果でてないから毎日叱咤の
日々、それに耐えるのは大変です。
でも、失敗すると個人責任でお客様に謝罪しにいくことに比
べたら、叱咤されている方がまだマシですよ。
私達は、毎月会議で社長が今は何がやるべか示唆するのですね。
それをブームと言って、それが社命となるわけで、これが1ヶ月
で終わることもあれば、数カ月にもおよぶこともあるので、今は
どれがブームになっているか、社員同士で確認しないと会議でパ
ワハラにあうこともあったりして大変なんです。
ながながと失礼いたしましたが参考にはしないでください。
ではまたよろしく
違反申告
なんでもや
2020/02/16 10:52
ひと息いれまして、今は雨降り、久しぶりに家にいます。
そんな訳で、続きをと思ってますけど。
キメツの刃が、物凄いことになっていて、本が売れまくりとか。
私も先日、インカフェで前巻から新刊を読みました。
アニメも好きな回、特に柱の会議が好きでついでに見ましたです
けど、映画を早く見たくなりました。
若い世代から、上の世代までに支持されているようで、オープニ
ングの歌の影響もあるのでしょうか。
これで映画が上映されますと、さらに拍車がかかりますかね?
それではこれにて失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/02/16 09:40
おはようございます。
毎回、若い世代の方のコメントを楽しみにしております。
選挙につきましても、そうですけど今の日本は外国人に頼る傾向が強く感じます。
国、企業が、どこもかしこも安い人件費を求め外人さんに群がるのはいかがなも
のでしょうか?
そんなに日本人は他国に比較して偉いものなのでしょうか、アメリカが過去に安価な
労働者を求めて他国を席巻したのと変わらないと思います。
今の日本に必要なのは、著しいモラルの低下を止ることと思ってます。
ハロさんは道徳教育で何を学びましたか、覚えていることありますか?
日本は英語とか、パソコン教育ではなく、教育の隅に置いやられた道徳教育をどう
するかが一番と思ってます。
近年、先生方は道徳教育の教え方がわかない、苦手でである、と言ってるとメディア
にも取り上げられ、さらには親からバッシングまで受けて、酷いものです。
基本的な教育が成されず、読み書きと受験テクニックを学ぶ、失礼ながらバカばかり
では、日本の先行きはないでしょうね。
例えば、お猿さんはチームのルールを幼少期にリーダーから学びます。
その後に色々な狩りとか、生きるための方法を若い世代から学ぶのです。
日本は逆の教え方をしてますから、猿以下かも知れませんかな?
また、若い政治家は、その最たるものでしょうから、次総理候補等と揶揄
されても不安にしかならざるえないでしょう。
私も昔は教育者になろうと思って先生の資格もとりましたけど、道徳の教育
って、何を習ったかわからなかったものですから、何十年たった今も気にか
けていることなんです。
ハロさんもたまに、教育指導要領の改編がありましたら見てください。
今の日本の現状が、そこにあると思ってます。
ちょっと過激な点はご了承いただきまして、ここで一度失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/02/12 00:00
もう少しお邪魔いたします。
ハロさんのいい会社にはいい社員がのところ、確かにそうですね。
うちの会社は昔は善悪が上手く混じりあって良い会社でしたけど、
やはり、社長が雇われ社長だとどうしても悪が取り入るのです。
そして、善をあの手この手使って追いやるのでして、それで役員が、
悪にすべて入れ替わり、これがまた社長の風見鶏になって会社をいい
ようにしていくです。
今まで会社は善でしたけど、悪に染まり、それは社員にも影響が
及びます。
その中で優秀な善の社員は、悪の役員に対して抵抗します。
そうすると、邪魔になるが成績は優秀なので、無理難題を押しつけて
自分に従わそうとします。
それに嫌気をさして優秀な社員は、会社に悔いを残しつつ転職してい
く、そうやって悪の役員は自分に従う無能な社員を増やしていくので
す。悪の役員は出来が良くなく、社長の風見鶏ですから、会社の運営
はその場しのぎで、長期的な計画などできず、さらに年間計画も社長
好みの達成不可能な計画、役員からそれを押しつけられた社員は毎日
毎日、叱咤され、達成不可能な数字を追いかける日々、その中で真面
目な優秀な社員は退職への道を選ぶことになります。
いい加減な社員は現状維持、世渡り上手い社員は、悪の役員に認めら
れて目出度く、若くして昇進していくのです。
こうして、毎年退職者が絶えない、優秀社員が育つことのないブラック
企業になると思います。
余談の裏話ですが、辞めた優秀な社員が転職した先と取引があって、そ
この役員さんと悪の役員さんがたまたま話す機会があったそうで、そ
の中で、その優秀社員の話しがでて、そこの役員さんがうちに来てくれ
て感謝してますと言ったそうです。
いい会社は、社長が会社を良くしようと考え、そして社長が道を間違え
そうになったら意見具申できる優秀な社員と、それを受け入れる度量の
大きな社長と役員が必要不可欠、その歯車が正しく回れば、優秀な社員
も一緒に回り、会社は発展していくと思うのですけどいかがでしょうか?
それではまた、お邪魔いたします。
失礼いたしました。
違反申告
なんでもや
2020/02/11 20:06
ますね。
ちなみに、学校の先生は投票に行っているのでしょうか、それと生徒さんに
選挙の告示があった時にきちんと、今回こういう選挙があって誰を選ぶ選挙
なんですよ、そして結果、どういう人がなったとかまで説明しているのでしょうか
一度、テレビで選挙のあとに小学生に、選挙の説明を受けたか、聞いてみたいです。
こういうところから、始めないと、選挙に無関心世代が育つのではないでしょうか
私の若い頃は選挙があると、井戸端会議でも選挙の話しで盛り上がったものですし、
学生運動なんてのもあった時代でしたから、投票率も高かったと思います。
最近はメディアが合格者を予測することを競争していて、投票劇場なんて揶揄されて、
こういうところが若い世代には、行かなくても結果が見えているからシラケて行かな
いかなと思います。
それにそういうことしながら、メディアは投票率が低いとか、若い世代が行かない
とか言ってます、その原因の一端があることを認識したほうが良いと思いますけど
いかがでしょうか?
さらに失礼ながら老人が実権を死ぬまで離さないのも困ったもので、今の政治家の
平均年齢はいくつか、世界の中では何位か、知ってますか?
若い世代が容易に入れ替われるような制度が、今日本のすべて、国、企業、学校、
地方自治体等に必要ですけど、実権が若い世代に移行しない限り無理でしょう。
私の思うところは、そんなところですけど、いかがでしょうか
違反申告
なんでもや
2020/02/11 19:03
こんばんはです。毎回私の方が失礼ながら若い方のお話しを聞けて
とても参考にさせていただいております。
それに私もまだまだ文章に不得手があり、誤解を招くような言い回し
があるかも知れませんが、世代ギャップと言うことでご容赦下さい。
もし、不快なところありましたら遠慮なくお話しください。
文章と言うものは、取り扱いが難しくて、人によって読む角度が違うと
とり方が変わリます。
私も会社で取引先にメールやら手紙を出す時は最低三回は読み返して、
それでも不安な時は上司に確認してもらっております。
本題に入りますと、選挙のお話しですけど、確かにそう言うところがあり
違反申告
なんでもや
2020/02/07 21:28
こんばんはです。返信ありがとうございます。
もう、昔話ですから今の世代の方には嘘のようなことです。
ガンダム世代、そうなんですね、区分けが出来ますけど、私は
どの世代も好きですが、やはり初期のゼータまでとシードが一番ですね。
特にシードは音楽が良くて、全曲集を持ってますよ。
キメツは失礼いたしました、でもあの作品は最近の中では音楽もいいです
し、映像も良いですね。
今年、列車編が映画になりますけど、少し期待をして待ちたいです。
さて、政治、これはもう惰性と利権を争うばかりで、国民より自分の懐を
肥やすことばかりでどうしようもないし、あの高齢者になってまで権力に
しがみつくところは、どうにもならないですね。
ハロさんのような成すがままに生きるのが良いかも知れないです。
私なんか、上の奴にはへつらう顔しますけど、中身は反骨精神で
彼らの目指す目標には服従しないで、私が思うやり方を貫いてま
す。自分達の目標を達成する為の一番の方法ですけど、個人目標
を無視した、誰かがその犠牲になることをあえてするやり方です。
チームの中に営業、販売のリーダーを作り、それだけをやらせ
て、残りはそれをフォローに回すのです。販売があれば、チーム全
員の分を請負、成約したらフォローに割り振り、営業にたけている
ものがいれば、上下関係なくリーダーにして1日中、営業に専念し
ある程度まとめたら、フォローに引き継ぎ、次の営業に専念し、そ
れを繰り返すそんなやり方で、目標を達成させたことがあります。
ただ、上はそれを認めないので、私なんか会議では毎回やられてま
すけど、よほど気にくわないのでしょう。
ただ、チーム全員の了承がないと成り立たないし、私は異動するた
びに、このやり方を取り入れてますけど、チームワークも良くない
と出来ないのは間違いないです。
そんなことで、ながながと失礼いたしましたけどまた、お邪魔いた
します。
寒いですから、お体大事に、コロナと思ったら花粉も出てきて、ま
ったくもって困ったものです。
違反申告
なんでもや
2020/02/02 21:53
こんばんはです。追加いたします
ハロさん理論は正しいですね。昨日はゴブリンスレヤを見てきました。
テレビでは10話で終わってから何冊か単行本がでて、それが売れてから
映画が作られました。私としてはアニメにして欲しかった作品でしたから
初日に見ましたけど、ちょっと端折り過ぎかな?と思うところと、映画での
迫力はやはりいいものがあります。
それに追従して、ぎじんの刃かな?これも10話かな?人気のうちに終わりまし
て、漫画本の売上、歌も好調で今年続編が映画に、時期は確定してませんで
すけど、期待の作品です。
どこの世界も厳しいから、これもまた時代の流れですかね。
それでも、異端児に宇宙戦艦ヤマトがありますね。
あれはリバイバル作品で放映はしてませんですけど、上映すれば必ず人が入り
ますね。次の続編がまた作られると過日のヤマトの映画のラストで出てまし
たけど、それだけで期待をしてしまうのは、ヤマトファンとしては仕方のない
ことでしょうか?
では失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/01/31 22:51
こんばんはです。メールありがとうございます。
お褒めに預かりありがとうございます
でも、私が新人の頃はよく郵便局のコマーシャルのように
縁側とか、玄関先で立ち話をしたもので、30分くらいの世間話
は日常的で、今のようにノルマに追われ、時間に追われること
なくて、中にはお茶飲み話しをしたくて呼び出す人もいたりして、
私にもそういうお年寄りがいまして、嫁やら親戚縁者の悪口を聞
いてあげましたね。
今はなぜ、こんなに時間に追われ、ノルマに追われ、あげくには
スマホで位置情報を監視されなるようになったのでしょうかね?
ハロさんは働き方改革で何が変わったと思いますか?
私は毎月70時間近い残業を40時間にするために、サービス残業を
増やし、休日出勤も増えました。
残業では処罰されますけど、ノルマでは処罰されることはないで
すから、働く時間は減ってもノルマを減らすどころか増やしたり
もして困ったものです。
それでは明日から2月です、またよろしくお願いいたします。
違反申告
なんでもや
2020/01/31 22:35
こんばんはです。メールありがとうございます。
お褒めに預かり、ちょっと恥ずかしかったりもします。
でも、私が新人の頃はよく郵便局のコマーシャルのように
縁側とか、玄関先で立ち話をしたもので、30分くらいの世間話
は日常的で、今のようにノルマに追われ、時間に追われること
なくて、中にはお茶飲み話しをしたくて呼び出す人もいたりして、
私にもそういうお年寄りがいまして、嫁やら親戚縁者の悪口を聞
いてあげましたね。
今はなぜ、こんなに時間に追われ、ノルマに追われ、あげくには
スマホで位置情報を監視されなるようになったのでしょうかね?
ハロさんは働き方改革で何が変わったと思いますか?
私は毎月70時間近い残業を40時間にするために、サービス残業を
増やし、休日出勤も増えました。
残業では処罰されますけど、ノルマでは処罰されることはないで
すから、働く時間は減ってもノルマを減らすどころか増やしたり
もして困ったものです。
違反申告
なんでもや
2020/01/26 08:34
おはようございます。一つ忘れてましたので追加いたします。
こういうストレスの私なりの解消は、人に話すことです。
自分にためない、思い出すたびに憂鬱になりますからね。
それから、一番好きなことをします、私は読書とかマンガ読む
のが好きですから帰宅したら食事して、適当に選らんで夜更け
までひたすら、その世界にひたります。
でも、一期一会なんですよね。私も30年、会った人、月60人と
して年720人、21600人の人と関わりを持ったことになるのです
若い頃はそれほど気にはしてなかったですけど、最近ですね。
もっと気をつけないと、自分は忘れていても相手は覚えてます
からね。
たまに、町中で突然声かけられて、誰だったかな?と思いめぐ
らせると、私にはたいしたことではなかったですけど、相手に
とっては大変だった事があった方もあります。
営業とは、一期一会、1回しか合わない人、何度も関わりを持
つ方もいます。
その辺りを理解して営業することが大事と定年退職迎える前に
なってしみじみと感じる今日この頃ですね。
では、失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/01/24 01:04
こんばんはです。メール返信ありがとうございます。
確かに会話は難しいです、私もこの年齢になってもまだ
言葉を選ぶことに慎重になることがあります。
会話は一生かかっても、満足することはないでしょう。
敬語、謙譲語、丁寧語、さまざまな話し方が存在します。
特に日本語は難しいと思いますけど、最近の若い方は、
そう言うことを意識しているのでしょうか?
ハロさんはいかがでしょうか?
まず、質問にお答えします。
怒っている人に何を話しても火に油をそそぐもの、じっと
我慢して、相手の顔を見ているだけです。
相手が言いたいことを言って落ち着いたら、言い訳は絶対に
しないで謝罪をするのみ、相手がなんらかの条件を出してき
たら、無理難題であったとしてもその場では反論しないで、
持ち帰り、あらためて伺う約束を取り付けます。
なんせ、頭に血の登った人を納めるのは、生半可なことでは
無理、更に悪化することもありますから、相手の目を見て、
我慢です。
あとは、相手がどんなタイプかを見極めることも大事です。
舌先でごまかしても、また後で再燃することもありますから、
ご注意下さい。
クレーム処理は、経験を重ねても、限りがないです。
人の数だけ色んなタイプが存在します。
でも、そのクレームを乗り越えると信頼関係が産まれるのも
事実、あの人は信用がおけるとなれば営業の輪が広がります
更にお客様を紹介いただくこともありますから、難しいこと
です。
さて、アニメの話しで、鉄腕アトムは何度か、絵を変えて放送
されてますね、私は初代の白黒でヒロさんのはカラー放送での
ものでしょうね。
でも、最近は作品が簡単に出来るのは良いですが、15話くらい
で完了してしまうのは、どうなんですかね。
昔は50話とかまであるのが普通でしたから、これからと言うと
ころで終わるのは物足りないようにも思えます。
あとは文庫本でなんて、ちょっとなんですかね。
だから、ゴブリンスレヤとか、竜王のお仕事などは単行本を買
いつづていて、本屋さんの策略にハマった感もあります。
それでは、かなり寒くなってますから、体調管理にはお気をつけ
ていただきまして、これにて今日は失礼いたします。
お邪魔いたしました。
違反申告
なんでもや
2020/01/19 22:47
こんばんはです。勝手にお邪魔しながら、コメントを返して
いただきましてありがとうございます。
ハロさんは素晴らしいですね。コメントに緩みがないと言うか、
まっすぐに返信されていて、気持ちが良いです。
失礼ながら、こういうサイトですからどう返信されても文句は
言わないと思います。
嫌なら音信不通ですみますからね。
さて、私の投げかけましたコメントに返信してくださったこと
に感謝しながら、私は昔からチームを組んだなら影として、円
滑に目標に向かっていけるようにしていくのが好きなんです。
チームをまとめるなんてカッコ良いことは言わないですけど、
裏方が性に合っていて、目標に達成した時にあいつがいた程度
に思い出してもらえれば、最高の励みなんです。
ガンプラにも、凝り性な方がいるのですね。組み立てるだけの
ものと思ってました。
アニメは私はテレビ創成期、白黒の鉄腕アトムから初カラー放送
のジャングル大帝、スーパージェッタとか55年見続けてます。
最近は、CGとかデジタル化してきて綺麗になりましたけど、味が
なくて寂しい限りですけど、中にはそれを上手く活かした素晴ら
しい作品もあって時代の流れですかね。
ダンジョンに出会いをとか、きじんの刃とか、テンスラは最近では
いいと思います。
ちょっと刺激の強いゴブリンスレヤは、単行本はすべて読んでます
し、来月には映画も上映されるので、期待をしています。
ながながとお邪魔いたしました。
最後に私はガス会社で修理、販売、営業をしていますから、そちらで
ご質問あればお答えできる範囲内で説明させていただきます。
では、失礼いたしました。
違反申告
なんでもや
2020/01/19 00:35
こんばんは。お邪魔いたします。
勝手にお話しさせていただきます。
最近はお客様の年齢層が若者と高齢者に別れまして、さらには高齢者の方は
都合が悪くなるとお子さんに助けを求めるケースが増えてます。
因みに私もその1人で、母が騙された契約を取り消しするのに奮闘したりもし
てます。
高齢者の方に営業する場合、それを前提に丁寧かつ慎重にお子さんの有無を
聞きだし、できるだけお子さんと面談して親交を深めることが成約への道と
なります。
お子さんはメールのやり取りには慣れてますから、メアドの交換は必須です
メールのやり取りができるようになれば、高齢者の方、お子さんとのやり取り
で成約率は向上します。
高齢者の方から受注したと安心してたら、突然の解約、お子さんが反対したから
なんて言われて、慌ててお子さんと連絡とろうにも多忙極めるため捕まらないで
あきらめざることも。
昔はキーマンは1人でしたけど、難しい世の中になったお話しです。
余談ですけど、私アニメ大好きおじさんです、最近まではテンスラとか、ゴブリン
スレヤを見てました。
ガンプラは作ったことはないですけど、完成した塗装仕上げ済みで綺麗に仕上がっ
ている作品を見ると、部品の一つ一つ塗装して組み立てる時代の人間としてはもの
足りなさを感じます。
でも、男女区別なく、誰にでも親しむことが容易なことはいいことだと思います。
それではお邪魔いたしました。
失礼いたします。
違反申告
なんでもや
2020/01/12 07:49
おはようございます。またお邪魔いたします。
コメントありがとうございます。ハロさんも色々と考えていられるようですね。
私は所内では、最古参になりますから所内をまとめる上で呼び方を換えてます。
所長は名前では呼びませんが、入社歴が長い順、フレンドリーに呼んで大丈夫な人
新人さんと、所内がギスギスしないようにさんづけ、なになにちゃんとか、たまに
雰囲気が悪くなるとさらにくだけた言い方をしたりして、ケースバイケースです。
一時期は、新人に兄貴なんて呼ばれたりもしましたこともありました。(笑)
私はとりあえずは、会社の社命から外れることがなければ、掲げる目標に向かって
いるなら、フレンドリーもありかなとも最近は思ってますがいかがでしょうか?
それとハロさんは大阪の方のようですが、私の住む関東とは考え方にギャップが
ありますから、ご注意下さい。
以前、関西の新人さん教えた時に考え方の違いからかなり苦労しました。
何度も話し合いましたし、半分喧嘩腰になったこともありました。
それではまたお邪魔いたします。
違反申告
なんでもや
2020/01/11 23:14
先日はコメントありがとうございました。なんでも屋と言います。
今の高校卒業したくらいの方は、上下とか、役職とかの垣根を知らないから誰とでも
平気で話せて、私なんか大御所ですけど若い方はフレンドリーに話してきます。
少し前は私に抵抗ありましたけど、今は慣れました。
でも、叱咤する時とかはちょっと高めの位置からものを言うようにはしてます。
そうしないと、みんなダラダラになってしまいますから。
それでも、30、40代の課長さん方は、フレンドリーはとても気になるようですし、
ノルマをクリアさせるためには威厳がないとダメなので大変なようです。
それと、呼び捨てについてハロさんはいかが思いますか?
私は昔から誰にでも呼び捨てはしないように気をつけてきましたけど、一時期、
呼び捨てはやめましょうなんてのが社会マナーにあったですけど、今はないので
しょうか?
ちなみに、私は今年定年退職迎えるおじさんでして、営業畑20年になります。
よろしくお願いいたします。
このニコタも6年ほどお世話になってます。
では、お邪魔いたしました。
違反申告
ハロ
2020/01/03 23:33
てらやんさん
ううん、関係ないですよ。英語とか関係なしに興味のある方をとればいいんです。
問題は自身の向上心、気持ち次第ですよ!
そんなこと言ったら私だって学生時代は英語ダメダメでしたけど、興味を持ってから覚えるのが早くなりましたよ。英語だって身近にアメリカ人とかイギリス人とか話す人が居ないと忘れますから笑
てらやんさんの場合、身近に中国人の方がいらっしゃるわけで、むしろチャンスですよ!
少子高齢化社会で日本人労働者も減っていき、これから職場にの方に外国の方が増えていくと予想できますし、本当に今がチャンスです。コミュニケーションをとることで仕事もスムーズにいきますし、職場からの評価も上がりますよ!
ぜひ周りと差をつけてください!応援してますよ!
違反申告
てらやん
2020/01/03 12:03
ハロさん
お返事ありがとうございます。
う~~~nn
できるかな~。英語もダメなのに~。
違反申告
ハロ
2020/01/02 23:22
☆オリオン☆さん
初めまして、あけましておめでとうございます!
いえいえそんなことありません、コミュニケーション能力が皆無です。
ありがとうございます!
違反申告
☆オリオン☆
2020/01/02 12:43
初めまして、オリオンです。 あけおめ~ なんでもできる!がんば~(^^♪
違反申告
ハロ
2020/01/01 21:03
てらやんさん
初めまして、あけましておめでとうございます!
暇な時間が出来たときになんとなくガンプラを組み立てたら、見事にはまってしまいました笑
今時と考えれば案外珍しくないかもしれませんよ!幼いころはseedからリアタイで見てましたけど結構好きでしたよ。
そうですね、中国語は発音が難しいですね~。この場合リスニングで慣れていくしかないですね。
今からでも学ぶことは全然遅くないです、それに歳だから覚えるのが遅いーとおっしゃる方もいますが全く関係ないです!この機会にもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょう!?
それに言葉という壁を越えると、お仕事先でも外国の方とコミュニケーションをとることは相手への理解も強まり、お互い大変喜ばしいことにつながると思います。
違反申告
てらやん
2020/01/01 07:40
あけましておめでとうございます。てらやんと申します。
女性?でガンプラ好きとは! めずらしいですね。(@_@)
うーーん。
勉強熱心ですね!英語と中国語とは。
とくに中国語は発音むずかしそう・・・
派遣先に中国人多いから勉強してみようかな・・
漫画「拳児」で中国武術に興味がわき
広東語、勉強しょうとしたけど、発声がむずくて挫折しましたよ、僕は(^_^;>
違反申告
ハロ
2019/12/30 00:23
ねぎ丸さん
北京語は4つの発音と、広東語は音のない発音含め9つありますから大変ですね。同じような言い方なのに発音で言葉の意味合いもかなり違ってきますよね。広東語はあまり需要がないと評されているのですが、香港映画を楽しめるというメリットで勇気がでました、ありがとうございます!
違反申告
ねぎ丸
2019/12/28 22:08
訪問ありがとうございます。
僕もゆるーく中文勉強してます。広東語は声調も多くて難しそうだけど、覚えたら香港映画見るのが楽しくなりそうですね〜
違反申告
ハロ
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1632567島
最新記事
最近読んだ
ぐち!
ウイルスが流行ってるのに旅行
身体の中の病気
2020年
カテゴリ
日記 (2)
マンガ (1)
仕事 (1)
人生 (1)
月別アーカイブ
2022
2021
2021年10月 (1)
2021年06月 (1)
2020
2020年02月 (2)
2019
2019年12月 (1)
巷はコロナだらけで自粛ムードですけど、私の会社はエネルギー業界なん
で年中無休でやっております。
体調管理には気をつけて、日記に愚痴溢しましたから暇になりましたら、
読んで見てください。
では失礼いたします。
まずは、コロナに伴う風評被害は酷いものです。
日本人がいかに低レベルな人間か、わかってしまいましたね。
死人が出て、世界中に蔓延しているのに自分のことしか考えない。
今は我慢して蔓延を防げぐ時なのに、子どもがだだをこねているようで
これがオリンピック開催する国とは恥ずかしすぎます。
メディアも昼間のテレビ番組、見るに耐えない政府へのバッシング、そして
風評被害を煽る番組、視聴率取るためとはいえ、あれがない、これがない、
なんて見せつけられたら、人間やはり冷静ではいられないです。
日本のテレビは昔から、被害が発生するとこれでもか!と言うくらいそのシーン
を見せつけて、政府をバッシングして視聴率を稼ぐ、毎回災害あるたびに同じ
ことの繰り返しで、ちょっと良くなると手のひら返して、自分たちのおかげの
ようなコメントをしています。
その中でも、北海道知事の英断、若いけど良くやったと思いますけど、テレビ
はそれを褒めるどころか、バッシングの材料にする。
こんなんだから、若い政治家も育つことがない、総理大臣だって英断遅れたの
メディアにバッシングされるのを恐れたのかも知れないなんて勘ぐりたくなり
ます。
少し熱が入り過ぎました。すみませんでした。
私の私感ですので、ご容赦下さい。
それにしても、中国の影響の凄いこと、日本の経済がいっぺんに停滞しましたね。
生活用品、多様の機械、食品と、これだけ世界に依存していることを日本人は理解
しないといけないでしょう。
私の仕事も石油に関係してますから、中東がくしゃみすると大変な騒ぎになって
しまうのですけど、日本の経済は脆くて、脆弱です。
このことをしっかりと子どもの頃から教えていかないといけないて思いますけど、
偏重学歴社会の日本では難しいことと思います。
なんだかんだと、今日は白熱してしまいましたけど、私感ですのでご容赦下さい。
では、3月に入りまして、異動の季節の到来、次は天国か地獄か、緊張します。
ハロさんのところはいかがでしょうか?
では、失礼いたします。
キメツはたしかにそうですね。これから最終決戦と
なっていくのでしょうけど、綺麗にまとめて欲しい
ものです。
延ばしたはいいですけど、無理な延ばし方して幻滅
した作品もありますからね。
昨日インカフェで、久しぶりに新刊が出たのでついで
に過去のも読んだ作品があって、私的には気にいった
作品なのですけど、テレビでも放映されたバーテンダー
と言う作品です。
バーなんてところは、一生行くことはないでしょうけ
ど、カクテルにあわせた人生の悲喜こもごもが描かれ
ていて、なるほど、と思うところがあります。
大人の漫画?でしょうか。
それでは、失礼いたします。
やはり、若い方ならではのストレートなお話しは、羨ましい
限りです。
学校教育については、確かに現状オーバーワークだと思います。
でも、人を育てることにマニュアルはなく、正しい道もない
もので、絶えず試行錯誤の連続と思います。
それをすべてカバーするようにしようと、あれもこれも取り入れる
と現状のようになるのですかね。
更に頭でっかちの霞が関の役人が机上の上で教育指導要領を毎年の
ように、社会に適合するよういじくり回して、現場を混乱させてい
る以上どうしょうもないでしょうけど。
過去に世界からバッシングを受けて、ゆとり教育を断行して、
その結果が失敗に終わったと気付くや、大慌てで元に戻し、
世界の国がパソコン導入やら英語が基準になるとわかれば
現場を無視しての導入採用と日本の社会の縮図そのもので、
とりあえず入れて、問題があれば修正は現場に任せれば良い
と言う安直な考えで成り立っているように見受けられます。
ちなみにうちの会社もそれに近いことを何十年も繰り返して
きて、毎回現場は苦労と混乱の連続です。
ここが企業と霞が関との違いですけど、風見鶏の役員が企業
には多数いることで、その役員が自分の功績を社長にアピー
ルしたいものだから、プロジェクトが始まると社員へ叱咤激
励の日々、先に結果を出した人間は褒められるのですけど、
いい加減なプロジェクトですから、途中で修正がはいること
ことがあって、その結果が間違いとわかるとその社員へのバ
ッシング、責任転嫁を図り、自分は蚊帳の外へ逃亡は毎回。
経験踏んだ社員は、1ヶ月は様子みて、大丈夫かな?と判断し
てから動き出すのです、でも成果でてないから毎日叱咤の
日々、それに耐えるのは大変です。
でも、失敗すると個人責任でお客様に謝罪しにいくことに比
べたら、叱咤されている方がまだマシですよ。
私達は、毎月会議で社長が今は何がやるべか示唆するのですね。
それをブームと言って、それが社命となるわけで、これが1ヶ月
で終わることもあれば、数カ月にもおよぶこともあるので、今は
どれがブームになっているか、社員同士で確認しないと会議でパ
ワハラにあうこともあったりして大変なんです。
ながながと失礼いたしましたが参考にはしないでください。
ではまたよろしく
そんな訳で、続きをと思ってますけど。
キメツの刃が、物凄いことになっていて、本が売れまくりとか。
私も先日、インカフェで前巻から新刊を読みました。
アニメも好きな回、特に柱の会議が好きでついでに見ましたです
けど、映画を早く見たくなりました。
若い世代から、上の世代までに支持されているようで、オープニ
ングの歌の影響もあるのでしょうか。
これで映画が上映されますと、さらに拍車がかかりますかね?
それではこれにて失礼いたします。
毎回、若い世代の方のコメントを楽しみにしております。
選挙につきましても、そうですけど今の日本は外国人に頼る傾向が強く感じます。
国、企業が、どこもかしこも安い人件費を求め外人さんに群がるのはいかがなも
のでしょうか?
そんなに日本人は他国に比較して偉いものなのでしょうか、アメリカが過去に安価な
労働者を求めて他国を席巻したのと変わらないと思います。
今の日本に必要なのは、著しいモラルの低下を止ることと思ってます。
ハロさんは道徳教育で何を学びましたか、覚えていることありますか?
日本は英語とか、パソコン教育ではなく、教育の隅に置いやられた道徳教育をどう
するかが一番と思ってます。
近年、先生方は道徳教育の教え方がわかない、苦手でである、と言ってるとメディア
にも取り上げられ、さらには親からバッシングまで受けて、酷いものです。
基本的な教育が成されず、読み書きと受験テクニックを学ぶ、失礼ながらバカばかり
では、日本の先行きはないでしょうね。
例えば、お猿さんはチームのルールを幼少期にリーダーから学びます。
その後に色々な狩りとか、生きるための方法を若い世代から学ぶのです。
日本は逆の教え方をしてますから、猿以下かも知れませんかな?
また、若い政治家は、その最たるものでしょうから、次総理候補等と揶揄
されても不安にしかならざるえないでしょう。
私も昔は教育者になろうと思って先生の資格もとりましたけど、道徳の教育
って、何を習ったかわからなかったものですから、何十年たった今も気にか
けていることなんです。
ハロさんもたまに、教育指導要領の改編がありましたら見てください。
今の日本の現状が、そこにあると思ってます。
ちょっと過激な点はご了承いただきまして、ここで一度失礼いたします。
ハロさんのいい会社にはいい社員がのところ、確かにそうですね。
うちの会社は昔は善悪が上手く混じりあって良い会社でしたけど、
やはり、社長が雇われ社長だとどうしても悪が取り入るのです。
そして、善をあの手この手使って追いやるのでして、それで役員が、
悪にすべて入れ替わり、これがまた社長の風見鶏になって会社をいい
ようにしていくです。
今まで会社は善でしたけど、悪に染まり、それは社員にも影響が
及びます。
その中で優秀な善の社員は、悪の役員に対して抵抗します。
そうすると、邪魔になるが成績は優秀なので、無理難題を押しつけて
自分に従わそうとします。
それに嫌気をさして優秀な社員は、会社に悔いを残しつつ転職してい
く、そうやって悪の役員は自分に従う無能な社員を増やしていくので
す。悪の役員は出来が良くなく、社長の風見鶏ですから、会社の運営
はその場しのぎで、長期的な計画などできず、さらに年間計画も社長
好みの達成不可能な計画、役員からそれを押しつけられた社員は毎日
毎日、叱咤され、達成不可能な数字を追いかける日々、その中で真面
目な優秀な社員は退職への道を選ぶことになります。
いい加減な社員は現状維持、世渡り上手い社員は、悪の役員に認めら
れて目出度く、若くして昇進していくのです。
こうして、毎年退職者が絶えない、優秀社員が育つことのないブラック
企業になると思います。
余談の裏話ですが、辞めた優秀な社員が転職した先と取引があって、そ
この役員さんと悪の役員さんがたまたま話す機会があったそうで、そ
の中で、その優秀社員の話しがでて、そこの役員さんがうちに来てくれ
て感謝してますと言ったそうです。
いい会社は、社長が会社を良くしようと考え、そして社長が道を間違え
そうになったら意見具申できる優秀な社員と、それを受け入れる度量の
大きな社長と役員が必要不可欠、その歯車が正しく回れば、優秀な社員
も一緒に回り、会社は発展していくと思うのですけどいかがでしょうか?
それではまた、お邪魔いたします。
失礼いたしました。
ちなみに、学校の先生は投票に行っているのでしょうか、それと生徒さんに
選挙の告示があった時にきちんと、今回こういう選挙があって誰を選ぶ選挙
なんですよ、そして結果、どういう人がなったとかまで説明しているのでしょうか
一度、テレビで選挙のあとに小学生に、選挙の説明を受けたか、聞いてみたいです。
こういうところから、始めないと、選挙に無関心世代が育つのではないでしょうか
私の若い頃は選挙があると、井戸端会議でも選挙の話しで盛り上がったものですし、
学生運動なんてのもあった時代でしたから、投票率も高かったと思います。
最近はメディアが合格者を予測することを競争していて、投票劇場なんて揶揄されて、
こういうところが若い世代には、行かなくても結果が見えているからシラケて行かな
いかなと思います。
それにそういうことしながら、メディアは投票率が低いとか、若い世代が行かない
とか言ってます、その原因の一端があることを認識したほうが良いと思いますけど
いかがでしょうか?
さらに失礼ながら老人が実権を死ぬまで離さないのも困ったもので、今の政治家の
平均年齢はいくつか、世界の中では何位か、知ってますか?
若い世代が容易に入れ替われるような制度が、今日本のすべて、国、企業、学校、
地方自治体等に必要ですけど、実権が若い世代に移行しない限り無理でしょう。
私の思うところは、そんなところですけど、いかがでしょうか
とても参考にさせていただいております。
それに私もまだまだ文章に不得手があり、誤解を招くような言い回し
があるかも知れませんが、世代ギャップと言うことでご容赦下さい。
もし、不快なところありましたら遠慮なくお話しください。
文章と言うものは、取り扱いが難しくて、人によって読む角度が違うと
とり方が変わリます。
私も会社で取引先にメールやら手紙を出す時は最低三回は読み返して、
それでも不安な時は上司に確認してもらっております。
本題に入りますと、選挙のお話しですけど、確かにそう言うところがあり
もう、昔話ですから今の世代の方には嘘のようなことです。
ガンダム世代、そうなんですね、区分けが出来ますけど、私は
どの世代も好きですが、やはり初期のゼータまでとシードが一番ですね。
特にシードは音楽が良くて、全曲集を持ってますよ。
キメツは失礼いたしました、でもあの作品は最近の中では音楽もいいです
し、映像も良いですね。
今年、列車編が映画になりますけど、少し期待をして待ちたいです。
さて、政治、これはもう惰性と利権を争うばかりで、国民より自分の懐を
肥やすことばかりでどうしようもないし、あの高齢者になってまで権力に
しがみつくところは、どうにもならないですね。
ハロさんのような成すがままに生きるのが良いかも知れないです。
私なんか、上の奴にはへつらう顔しますけど、中身は反骨精神で
彼らの目指す目標には服従しないで、私が思うやり方を貫いてま
す。自分達の目標を達成する為の一番の方法ですけど、個人目標
を無視した、誰かがその犠牲になることをあえてするやり方です。
チームの中に営業、販売のリーダーを作り、それだけをやらせ
て、残りはそれをフォローに回すのです。販売があれば、チーム全
員の分を請負、成約したらフォローに割り振り、営業にたけている
ものがいれば、上下関係なくリーダーにして1日中、営業に専念し
ある程度まとめたら、フォローに引き継ぎ、次の営業に専念し、そ
れを繰り返すそんなやり方で、目標を達成させたことがあります。
ただ、上はそれを認めないので、私なんか会議では毎回やられてま
すけど、よほど気にくわないのでしょう。
ただ、チーム全員の了承がないと成り立たないし、私は異動するた
びに、このやり方を取り入れてますけど、チームワークも良くない
と出来ないのは間違いないです。
そんなことで、ながながと失礼いたしましたけどまた、お邪魔いた
します。
寒いですから、お体大事に、コロナと思ったら花粉も出てきて、ま
ったくもって困ったものです。
ハロさん理論は正しいですね。昨日はゴブリンスレヤを見てきました。
テレビでは10話で終わってから何冊か単行本がでて、それが売れてから
映画が作られました。私としてはアニメにして欲しかった作品でしたから
初日に見ましたけど、ちょっと端折り過ぎかな?と思うところと、映画での
迫力はやはりいいものがあります。
それに追従して、ぎじんの刃かな?これも10話かな?人気のうちに終わりまし
て、漫画本の売上、歌も好調で今年続編が映画に、時期は確定してませんで
すけど、期待の作品です。
どこの世界も厳しいから、これもまた時代の流れですかね。
それでも、異端児に宇宙戦艦ヤマトがありますね。
あれはリバイバル作品で放映はしてませんですけど、上映すれば必ず人が入り
ますね。次の続編がまた作られると過日のヤマトの映画のラストで出てまし
たけど、それだけで期待をしてしまうのは、ヤマトファンとしては仕方のない
ことでしょうか?
では失礼いたします。
お褒めに預かりありがとうございます
でも、私が新人の頃はよく郵便局のコマーシャルのように
縁側とか、玄関先で立ち話をしたもので、30分くらいの世間話
は日常的で、今のようにノルマに追われ、時間に追われること
なくて、中にはお茶飲み話しをしたくて呼び出す人もいたりして、
私にもそういうお年寄りがいまして、嫁やら親戚縁者の悪口を聞
いてあげましたね。
今はなぜ、こんなに時間に追われ、ノルマに追われ、あげくには
スマホで位置情報を監視されなるようになったのでしょうかね?
ハロさんは働き方改革で何が変わったと思いますか?
私は毎月70時間近い残業を40時間にするために、サービス残業を
増やし、休日出勤も増えました。
残業では処罰されますけど、ノルマでは処罰されることはないで
すから、働く時間は減ってもノルマを減らすどころか増やしたり
もして困ったものです。
それでは明日から2月です、またよろしくお願いいたします。
お褒めに預かり、ちょっと恥ずかしかったりもします。
でも、私が新人の頃はよく郵便局のコマーシャルのように
縁側とか、玄関先で立ち話をしたもので、30分くらいの世間話
は日常的で、今のようにノルマに追われ、時間に追われること
なくて、中にはお茶飲み話しをしたくて呼び出す人もいたりして、
私にもそういうお年寄りがいまして、嫁やら親戚縁者の悪口を聞
いてあげましたね。
今はなぜ、こんなに時間に追われ、ノルマに追われ、あげくには
スマホで位置情報を監視されなるようになったのでしょうかね?
ハロさんは働き方改革で何が変わったと思いますか?
私は毎月70時間近い残業を40時間にするために、サービス残業を
増やし、休日出勤も増えました。
残業では処罰されますけど、ノルマでは処罰されることはないで
すから、働く時間は減ってもノルマを減らすどころか増やしたり
もして困ったものです。
こういうストレスの私なりの解消は、人に話すことです。
自分にためない、思い出すたびに憂鬱になりますからね。
それから、一番好きなことをします、私は読書とかマンガ読む
のが好きですから帰宅したら食事して、適当に選らんで夜更け
までひたすら、その世界にひたります。
でも、一期一会なんですよね。私も30年、会った人、月60人と
して年720人、21600人の人と関わりを持ったことになるのです
若い頃はそれほど気にはしてなかったですけど、最近ですね。
もっと気をつけないと、自分は忘れていても相手は覚えてます
からね。
たまに、町中で突然声かけられて、誰だったかな?と思いめぐ
らせると、私にはたいしたことではなかったですけど、相手に
とっては大変だった事があった方もあります。
営業とは、一期一会、1回しか合わない人、何度も関わりを持
つ方もいます。
その辺りを理解して営業することが大事と定年退職迎える前に
なってしみじみと感じる今日この頃ですね。
では、失礼いたします。
確かに会話は難しいです、私もこの年齢になってもまだ
言葉を選ぶことに慎重になることがあります。
会話は一生かかっても、満足することはないでしょう。
敬語、謙譲語、丁寧語、さまざまな話し方が存在します。
特に日本語は難しいと思いますけど、最近の若い方は、
そう言うことを意識しているのでしょうか?
ハロさんはいかがでしょうか?
まず、質問にお答えします。
怒っている人に何を話しても火に油をそそぐもの、じっと
我慢して、相手の顔を見ているだけです。
相手が言いたいことを言って落ち着いたら、言い訳は絶対に
しないで謝罪をするのみ、相手がなんらかの条件を出してき
たら、無理難題であったとしてもその場では反論しないで、
持ち帰り、あらためて伺う約束を取り付けます。
なんせ、頭に血の登った人を納めるのは、生半可なことでは
無理、更に悪化することもありますから、相手の目を見て、
我慢です。
あとは、相手がどんなタイプかを見極めることも大事です。
舌先でごまかしても、また後で再燃することもありますから、
ご注意下さい。
クレーム処理は、経験を重ねても、限りがないです。
人の数だけ色んなタイプが存在します。
でも、そのクレームを乗り越えると信頼関係が産まれるのも
事実、あの人は信用がおけるとなれば営業の輪が広がります
更にお客様を紹介いただくこともありますから、難しいこと
です。
さて、アニメの話しで、鉄腕アトムは何度か、絵を変えて放送
されてますね、私は初代の白黒でヒロさんのはカラー放送での
ものでしょうね。
でも、最近は作品が簡単に出来るのは良いですが、15話くらい
で完了してしまうのは、どうなんですかね。
昔は50話とかまであるのが普通でしたから、これからと言うと
ころで終わるのは物足りないようにも思えます。
あとは文庫本でなんて、ちょっとなんですかね。
だから、ゴブリンスレヤとか、竜王のお仕事などは単行本を買
いつづていて、本屋さんの策略にハマった感もあります。
それでは、かなり寒くなってますから、体調管理にはお気をつけ
ていただきまして、これにて今日は失礼いたします。
お邪魔いたしました。
いただきましてありがとうございます。
ハロさんは素晴らしいですね。コメントに緩みがないと言うか、
まっすぐに返信されていて、気持ちが良いです。
失礼ながら、こういうサイトですからどう返信されても文句は
言わないと思います。
嫌なら音信不通ですみますからね。
さて、私の投げかけましたコメントに返信してくださったこと
に感謝しながら、私は昔からチームを組んだなら影として、円
滑に目標に向かっていけるようにしていくのが好きなんです。
チームをまとめるなんてカッコ良いことは言わないですけど、
裏方が性に合っていて、目標に達成した時にあいつがいた程度
に思い出してもらえれば、最高の励みなんです。
ガンプラにも、凝り性な方がいるのですね。組み立てるだけの
ものと思ってました。
アニメは私はテレビ創成期、白黒の鉄腕アトムから初カラー放送
のジャングル大帝、スーパージェッタとか55年見続けてます。
最近は、CGとかデジタル化してきて綺麗になりましたけど、味が
なくて寂しい限りですけど、中にはそれを上手く活かした素晴ら
しい作品もあって時代の流れですかね。
ダンジョンに出会いをとか、きじんの刃とか、テンスラは最近では
いいと思います。
ちょっと刺激の強いゴブリンスレヤは、単行本はすべて読んでます
し、来月には映画も上映されるので、期待をしています。
ながながとお邪魔いたしました。
最後に私はガス会社で修理、販売、営業をしていますから、そちらで
ご質問あればお答えできる範囲内で説明させていただきます。
では、失礼いたしました。
勝手にお話しさせていただきます。
最近はお客様の年齢層が若者と高齢者に別れまして、さらには高齢者の方は
都合が悪くなるとお子さんに助けを求めるケースが増えてます。
因みに私もその1人で、母が騙された契約を取り消しするのに奮闘したりもし
てます。
高齢者の方に営業する場合、それを前提に丁寧かつ慎重にお子さんの有無を
聞きだし、できるだけお子さんと面談して親交を深めることが成約への道と
なります。
お子さんはメールのやり取りには慣れてますから、メアドの交換は必須です
メールのやり取りができるようになれば、高齢者の方、お子さんとのやり取り
で成約率は向上します。
高齢者の方から受注したと安心してたら、突然の解約、お子さんが反対したから
なんて言われて、慌ててお子さんと連絡とろうにも多忙極めるため捕まらないで
あきらめざることも。
昔はキーマンは1人でしたけど、難しい世の中になったお話しです。
余談ですけど、私アニメ大好きおじさんです、最近まではテンスラとか、ゴブリン
スレヤを見てました。
ガンプラは作ったことはないですけど、完成した塗装仕上げ済みで綺麗に仕上がっ
ている作品を見ると、部品の一つ一つ塗装して組み立てる時代の人間としてはもの
足りなさを感じます。
でも、男女区別なく、誰にでも親しむことが容易なことはいいことだと思います。
それではお邪魔いたしました。
失礼いたします。
コメントありがとうございます。ハロさんも色々と考えていられるようですね。
私は所内では、最古参になりますから所内をまとめる上で呼び方を換えてます。
所長は名前では呼びませんが、入社歴が長い順、フレンドリーに呼んで大丈夫な人
新人さんと、所内がギスギスしないようにさんづけ、なになにちゃんとか、たまに
雰囲気が悪くなるとさらにくだけた言い方をしたりして、ケースバイケースです。
一時期は、新人に兄貴なんて呼ばれたりもしましたこともありました。(笑)
私はとりあえずは、会社の社命から外れることがなければ、掲げる目標に向かって
いるなら、フレンドリーもありかなとも最近は思ってますがいかがでしょうか?
それとハロさんは大阪の方のようですが、私の住む関東とは考え方にギャップが
ありますから、ご注意下さい。
以前、関西の新人さん教えた時に考え方の違いからかなり苦労しました。
何度も話し合いましたし、半分喧嘩腰になったこともありました。
それではまたお邪魔いたします。
今の高校卒業したくらいの方は、上下とか、役職とかの垣根を知らないから誰とでも
平気で話せて、私なんか大御所ですけど若い方はフレンドリーに話してきます。
少し前は私に抵抗ありましたけど、今は慣れました。
でも、叱咤する時とかはちょっと高めの位置からものを言うようにはしてます。
そうしないと、みんなダラダラになってしまいますから。
それでも、30、40代の課長さん方は、フレンドリーはとても気になるようですし、
ノルマをクリアさせるためには威厳がないとダメなので大変なようです。
それと、呼び捨てについてハロさんはいかが思いますか?
私は昔から誰にでも呼び捨てはしないように気をつけてきましたけど、一時期、
呼び捨てはやめましょうなんてのが社会マナーにあったですけど、今はないので
しょうか?
ちなみに、私は今年定年退職迎えるおじさんでして、営業畑20年になります。
よろしくお願いいたします。
このニコタも6年ほどお世話になってます。
では、お邪魔いたしました。
ううん、関係ないですよ。英語とか関係なしに興味のある方をとればいいんです。
問題は自身の向上心、気持ち次第ですよ!
そんなこと言ったら私だって学生時代は英語ダメダメでしたけど、興味を持ってから覚えるのが早くなりましたよ。英語だって身近にアメリカ人とかイギリス人とか話す人が居ないと忘れますから笑
てらやんさんの場合、身近に中国人の方がいらっしゃるわけで、むしろチャンスですよ!
少子高齢化社会で日本人労働者も減っていき、これから職場にの方に外国の方が増えていくと予想できますし、本当に今がチャンスです。コミュニケーションをとることで仕事もスムーズにいきますし、職場からの評価も上がりますよ!
ぜひ周りと差をつけてください!応援してますよ!
お返事ありがとうございます。
う~~~nn
できるかな~。英語もダメなのに~。
初めまして、あけましておめでとうございます!
いえいえそんなことありません、コミュニケーション能力が皆無です。
ありがとうございます!
初めまして、あけましておめでとうございます!
暇な時間が出来たときになんとなくガンプラを組み立てたら、見事にはまってしまいました笑
今時と考えれば案外珍しくないかもしれませんよ!幼いころはseedからリアタイで見てましたけど結構好きでしたよ。
そうですね、中国語は発音が難しいですね~。この場合リスニングで慣れていくしかないですね。
今からでも学ぶことは全然遅くないです、それに歳だから覚えるのが遅いーとおっしゃる方もいますが全く関係ないです!この機会にもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょう!?
それに言葉という壁を越えると、お仕事先でも外国の方とコミュニケーションをとることは相手への理解も強まり、お互い大変喜ばしいことにつながると思います。
女性?でガンプラ好きとは! めずらしいですね。(@_@)
うーーん。
勉強熱心ですね!英語と中国語とは。
とくに中国語は発音むずかしそう・・・
派遣先に中国人多いから勉強してみようかな・・
漫画「拳児」で中国武術に興味がわき
広東語、勉強しょうとしたけど、発声がむずくて挫折しましたよ、僕は(^_^;>
北京語は4つの発音と、広東語は音のない発音含め9つありますから大変ですね。同じような言い方なのに発音で言葉の意味合いもかなり違ってきますよね。広東語はあまり需要がないと評されているのですが、香港映画を楽しめるというメリットで勇気がでました、ありがとうございます!
僕もゆるーく中文勉強してます。広東語は声調も多くて難しそうだけど、覚えたら香港映画見るのが楽しくなりそうですね〜