Nicotto Town


まいご活動中!


古墳散策と埴輪作り


以前から、行きたいと思っていた古墳にやっと行くことができました。

私は堺市の出身です。
先ごろ、堺市の百舌鳥古墳群が世界遺産に認定されました。

ですが、大仙古墳にすら行ったことはありません。
大仙古墳に隣接する大仙公園には、何度か行っています。
でも、古墳は見たことありません。
多分、目にはしてるんでしょうが、あんな大きなもの、近くて見たら
森ですよ。
空から見ない限り、実感も感動もありません。

でも、エジプト好きの私は、古代史が好きです。
古墳も、もちろんちらっと興味があります。

で、くすぶってた好奇心に火が付いたのは、先日から古墳を取り扱った番組が
ちょこちょこ放送されてますね。

今はもっこりした森にしか見えない古墳の真の姿。
要塞のような、石で覆われた、ピラミッドにも共通する威圧感のある
モニュメント。

今日行ったところは、復元されていて、もう、森のようになっているんですけど
次回は石積みの古墳を観に行きたいと思っています。

図書館で本借りてきて、ネットで調べて、やっと今日行くことができました。
娘に連れて行ってもらいました。

高槻市にある【今城塚古墳】です。
継体天皇陵ではないか?と言われています。
宮内庁が定めた継体天皇陵は別にあって、そこも見てきました。
茨木市にある太田茶臼山古墳です。
ここは天皇陵に指定されているので、拝所から眺めるだけです。

古墳は天皇の力が弱まった時代に災難に遭っています。
盗掘はもちろん、戦国時代には砦にされたり、近年では宅地開発で
壊されてしまったりして原形をとどめない古墳や消えてしまった古墳がたくさんあるそうです。

今城塚古墳も江戸時代に、天皇陵を保護する指令が出たときに、
茨木は「あります」と言ったので、太田茶臼山古墳は守られ、
高槻の今城塚は「ありません」と答えたために荒廃して行ったようです。
5世紀からずいぶん年月が経ち、古墳時代は文書が残っていないので
どの古墳に誰が埋葬されているのかがわからなくなってしまったようです。
それと、古い時代の天皇は実在も疑われていますし…。
でも、継体天皇はキーマンのような存在です。

埴輪づくりは日曜日しかやってないので、今日になりました。
有休取っていたので、先日から、娘に
「古墳に連れて行け~!埴輪作らせろ~!」
と騒ぎちらし、やっと念願が叶いました。
埴輪づくりは予約ができないので、10時からの受付に間に合うように
9時過ぎに家を出ました。
ルート検索したら23分と出たので、初めての道だし、早めについて
待つくらいでいいかと、思いましたが、カーナビは違うルートを示したので
結局ついたのは、9:45くらいでした。
まだ、2台くらいしか車も来てなくて、職員の人が駐車場を開けに出てきたので
「飛び込みで埴輪づくりはできますか?」
と聞くと
「大丈夫です。開館は10時なので、車の中でお待ちください」
との事だったが、車の中でもすることはないので、入り口の前に並んで待つことにした。
私たちが並ぶと、他の人たちも出てきた。
埴輪づくりは先着30名なので、これが目的の人ははやくに来てるようだった。
受付で一人参加費300円を支払い、体験教室に入る。
10時開館で、10時半からなので、中に入っても少し待つ。
テラコッタの粘土代だけで、埴輪づくりが体験できます。
焼くのが無理だもんね~。

よく見る、フツーの埴輪を作ることにします
粘土をこねてひも状にしてわっかをつくり、重ねて形を作って行きます。
つなぎ目を丁寧にならして(つままないで伸ばす)上へ上へと積んでいきます。
てっぺんは渦巻き状にするか、帽子状にして蓋をします。
腕や鼻をつけて、ならします。
最後に目や口、下の方にも空気抜きの為に穴をあけて出来上がりです。

乾かしてから焼く為、日にちがかかります。
持ち主がわかるように埴輪と一緒に撮影されます。
渡し間違いのないようにです。

埴輪を預けて、歴史館の展示を見ます。
今城須加古墳の発掘調査の出土品やレプリカが展示されていて
とても無料の施設とは思えない充実ぶりでした。
ガイドについてくださり、丁寧な説明を受けながら展示をゆっくり見て回りました。

そのあと、いよいよ今城塚古墳を見ます
スグとなりなので歩いていきます。
埴輪テラスから、復元された祭祀場にずらりと並んだハニワを見ます。
そのすぐ後ろに古墳織が広がっています。
ここは堀がもう、埋まってしまって、残っていたため池部分が前方部に残されています。
公園になっているので、親子連れがたくさん遊んでいました。
埴輪のあるあたりはボール遊びは禁止なので、バドミントンを
楽しんでらっしゃいました。
キャッチボールをしていたのは、お堀跡でした。
ぐるりと歩いてみましたが、娘が
「ただの丘やん」という感想を漏らしました。
そのとおり。
現在は、森か林のようなただの丘です。
古墳と言うのは、おそらく、そういうものです。

お腹が空いたけど、近くにはレストランや食べるようなところがなく、
少し走って、見つけたファミレスで遅いお昼を済ませました。
3時だったからね…。
次回はおにぎりを持ってきて、古墳公園で食べることにしよう。
何しろ、埴輪を取りに行かねばならん。

帰りに、継体天皇陵を見て、そこは車を停める場所がないので
(一日500円のパーキングはあるが、停めたいのは一瞬なので、
娘を車で待たせて、自分だけ拝所まで行きました。
娘に見てくるか?と聞くと断られたので、帰ってきました。

来月取りに行くんだけど、また違う埴輪を作ろうとたくらんでいます。



アバター
2020/01/20 19:57
みーこさん

そのうち縄文式土器風の植木鉢を作れるようになりたいです。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
テレビで見るあの人とその場で見るあの人は違ったりしますね。
特に、高名なセンセイは
「こんなとこまで来てやってるんだから、黙って聞け!」
って感じでしょうか。
私は女性弁護士の先生にがっくりしました。

エジプト、どんな内容だったのかワカリマセンが、
興味ある人相手に話すのと、飽きやすい子供相手に話すのでは
内容かえないとね。
その中から、考古学目指す子供が出るかもしれないのにね。
バカはあんたの方だ!と言ってやりたいですね。
アバター
2020/01/20 15:58
埴輪!素焼きの植木鉢を見るといつも埴輪を思い出すっていう...

息子が小学生だったとき、学校にエジプト考古学で有名なあの人が講演に来たのね。
なんとそこの小学校のOBだったのです。
私らPTA役員はサクラで半ば強制的に聞きに行かされたんだけど。
(私は広報だったのでカメラ担当)
途中から子供らに向かって「バカな子だち」と罵られ、
冗談かなー?なんて思って受け流そうとしたんだが
結構マジで言っているっぽくてその場がシラケムードに。
でもって後でその人のツイート見たらボロクソ書かれてた。
子供らの行儀が悪すぎるって。
そんなでもなかったよ。子どもなんか そんなもんだって。
途中、ちょっと飽きちゃって友達同士つっつくっていうのはあったけどさ。
私は見事に彼に対する見方が変わってしまいました。
「安いギャラで行ってやったのに、二度と行くか」
まで書かれてて悲しかったな( = =) トオイメ
アバター
2020/01/13 14:39
あんずさん

本当に埴輪だったんですよ。(笑)
娘は、友達と出かけるのも好きですが、私と出かけるのもスキなんですよ。
お土産も買ってくれましたよ~。
埴輪2体と古墳の形のキーホルダーとイヤリング、それと埴輪のハンコ(笑)

来月の受け取り時に、また作る予定です
息子が行けなくてザンネンがってましたから、今度は3人で、、
そしてまた取りに行って、、、エンドレス(笑)
アバター
2020/01/13 14:32
和泉屋さん

面白いですが、なかなか難しいです。
粘土なんて、何十年ぶりに触ったか…。
思うようにならなくて、ぶっさいくな埴輪ができました(^^;

古墳に限らず歴史はなぞが多くて面白いです。
いろんな方の著書を読んだりして、自分なりの推理をするのも楽しいです。
ここは、天皇陵になっていなかったので、発掘調査が行われ、色々なものが出てきたようです。
底から色々な想像を働かせていとんな学説が出てくるんですよね。
アバター
2020/01/13 13:15
本当に 埴輪だったのですね。
携帯で見ていて 見間違いかなと思っていました。
お嬢様、まいごさんの希望を叶えてくださるって
優しい方ですね。
来月の受け取り時に、次のを作っても大丈夫でしょうか?
ちょっと心配しています。(^-^;
アバター
2020/01/13 09:10
埴輪作り面白そうですね。はに丸作ってみたり^^

古墳はまだまだ分からないことが多いですね。
特に宮内庁が天皇陵と指定しているのは、
学術調査がほとんど出来ないようですね。

まぁエジプトのピラミッドもそうですが、分からない事が
逆にロマンを引き立てるわけで。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.