Nicotto Town


マクロとミクロはリンクする


よのため ひとのため たがため たがめ

絵本の読み聞かせボランティアを始めて早数年。


今でも頂く言葉が
「ボランティアしてるなんて、すごい!」

いや、全然すごくないよ?

すごくない理由を今日初めて説明できてスッキリ。


まず、この小集団の存在意義。
「こどものため」
ま、そうなんです。
本の楽しさ、学べる知識の面白さを伝えたいんです

○○のため という、おこがましさはさて置き、
読み聞かせの機会を心待ちにしてる子も大勢いますし、
コンセプトは伝わってます。たぶん。


でもね、実はアタクシたち
単に表現の場が欲しいだけなんですよ

「本の内容もだけど、私も見て☆」
とねw

どんなに品よく慎ましやかに見えるご婦人でも
自己主張の塊なんです。

ああ、なんて鬱陶しく愛しい時空間!


全員がとは申しませんが、ボランティアなんてこの程度の感覚かもしれません。
崇高なものでもないので、
気になる活動は気軽に参加してみても良いかと。


※タイトルにある「タガメ」を盛り込めませんでした。無念。

アバター
2020/02/11 22:37
「ママもあれになって!」ってカワイイ~~(≧▽≦)
きゅ~~~ん❤

ステキなお母様ですね!(*@▽@*)
きっと、「ぽかちゃんママ」って、
●ポカさん●のお友達にも慕われていたんでしょうね

その当時、ぽかさんのお母様が
何を思いどんな本を選ばれたのか、
お会いしてお話したい気分です♪♪
アバター
2020/02/09 18:10
お久しぶりです シイコさん
絵本の読み聞かせ 母もやってくれていました
私が学校の読み聞かせママさんをみて、
ママもあれになって!
と頼んだからです・・・(^-^;

可愛い絵本たくさん選んで読んでくれました。
アバター
2020/02/01 20:39
Win-Win!
●メイさん●が仰る通りです。

無償とは言え
能力や労力、場合によっては経済力などなど
「力」を使うわけですから
Win-Winの関係である必要はありますよね。

そうそう。
動機はひどいもんですw
練習の場は自己主張の塊ばっかです♪
(^Д^)ノシ{ワハハハハ
アバター
2020/02/01 20:31
あー、子供たちが幼稚園入園前にお世話になった方々でしょうか?
●神無月さん●のような方々のお陰で
母子共々助かりました。
その節はお世話になりましたw

そのようなボランティアに参加されてるんですね。
妙に納得。

する方がはまる ほんとです♪
私も子供ちゃんたちに癒されてます。
アホみたいに学校通ってますが、お金になりませんが、w
苦にならないです(*^▽^*)
アバター
2020/02/01 12:03
そういった動機が^^
うまくボランティアとフィットして、これはWin-Winですね~!
お互い楽しい時間を過ごせてステキです♫
アバター
2020/02/01 09:44
私も幼稚園保育園に行くまでの子供さんとママたち対象のボランティアに参加してます。
表現の場か~これを始めた人はそんな感じかも(^-^)
ママさんたちの交流の場みたいなゆるいところです。
参加するのに少し躊躇したけど、今はともかく子供ちゃんたちに癒されてます(^∇^)
ボランティアって、されるよりする方がはまるってほんとですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.