Nicotto Town



新春バタバタ初詣in名古屋&米原(2日目の19

今朝もちょっと冷えましたが、
最高気温は長野の山奥でも10度を超えるらしい。

えーと最低気温から最高気温の差が15度以上?

そして明日からは天気は悪いものの
最低気温はプラスで最高気温も15度を超える日が(^▽^;)

お天気は人間のコントロールが効きませんからね。
まあだいたいの物事って人間はコントロール
できませんけど・・・。

そういえば妊婦さんに向かって「ちっ」と舌打ちをする人が
いるらしいですね。何を考えているのか知りませんが
きっとお母さんから生まれてない人なんでしょう(笑)

病気ではない、と思っている人もいるらしい。

まあ確かに病気ではないかもしれませんが
「母子ともに健康」というのは奇跡的なことなんですが。

私たち、みんな「奇跡的に生まれてきた」存在だというのは
常識ではないんでしょうねぇ。常識ならば、そんな
舌打ちをしたり粗末に扱うような真似はしないと
思うんですよねー。

きっと大昔の「微生物やハエは勝手に湧いて出てくる」という
思想のあたりで止まってしまっている人が多いのかなー?

赤ん坊も「どこからか勝手に湧いて出てくるもの」
だと思ってるんじゃないですかねー。

少子化もむべなるかな・・・

閑話休題

他のお客さんも来たことだし、
そろそろ駅に行く時間。

お代を払って店を出て駅に向かいます。

晴れてはいないけど、どんより曇りのなか
風もないので暖かい。

コートの前を開けていても平気なくらい。

コートの中はハイネックのカットソーと
チョッキだけなんですけどねー。

それでも寒くない。

えーとファッション用語に疎いので
あまり自分の着ているものが何と呼ばれているか
よく知らないで着ていますが、いま調べました(笑)

カットソーというのはニットの生地を裁断して縫ったものらしい。
うん、たぶんこれでしょう。ハイネックのを選んで着てますが
暖かくて好きです(笑)

ご存じの人も多いかもしれませんが
とりあえず、こういうものがカットソーと呼ばれるようです。

ハイネック、割と好きかも。
高校の時の制服もブラウスはハイネックでした。

「人民服みたい」と言われてダサさ最高と不評な
制服でしたが、ボタンの多さを除けば別に
気にならなかったなー。

なにしろ上着のとブラウスと
合わせて12のボタンです。

しかもブラウスは背中のボタンで留める。
前じゃないんですよー、後ろなんですー(^▽^;)

あとはその間にベストがありまして(笑)

朝の忙しい時にボタン12個って大変ですよ。
わたしは面倒なんでブラウスは上から1つか2つ
外した状態にして、がばっとかぶりましたけどねー。

体育の時の着替えも女子はそんな具合で時間がかかりましたが
私はかなり早かった。上着はさすがにまともに脱ぎ着しましたが
ベストとブラウスは一気に脱いで、一気に着てましたから(笑)

同級生たちに驚かれましたね。
「なんで、そんな風にできるの??」

いや、そんなことを言われてもなー。
できるんだから仕方ない。

これは多少、縫製をしたメーカーの仕様が
多少違うというのもあったようなんですけどね。
制服って何社か作っているところがあったのでビミョーに
違う部分があるんです。私のやつは脱ぎ着しやすかったのかも?

話がだいぶそれました(笑)

そんなあたたかな中、駅に着いてトイレに再び。
私の前には二人の女の子を連れた若いお母さん。

なかなか進まない列の中、子供たちが
少々ぐずってます。おかあさん、2人の子供を
なんとかなだめてますが・・・(^▽^;)

明日に続く

<昨夜の私>
平成生まれと昭和生まれのクイズ番組をみる。
東大生くらいしか正解を出した人がいない問題に
2つとも正解だせて満足ーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「七不思議神社 森に消えた宝」あかね書房
ハードカバーの児童書ですね。
河童の出てくるミステリ・・・かな?(笑)


アバター
2020/02/12 22:30
ハイネックのブラウスだからなんでしょうねー背中ボタン(^▽^;)
いまもあの制服なんだろうか。毎年のように制服改革案が
生徒から出されては没になってたようなきがする(笑)
アバター
2020/02/12 22:11
背中のボタンとはなんという不親切設計なんでしょうか。
背中のなんて 最小限外して上からかぶるか、ほかの人にとめてもらうしかないですよね。
そんなの毎朝毎夕 にプラスして体育の着替えの時なんて絶対無理です。
アバター
2020/02/12 17:28
じりじりさん>コメント読み落としてました(^▽^;)
       男子は学ランってところが多いですよね。
       名古屋も長野も男子は学ラン多いかもー。
アバター
2020/02/12 15:48
明治に生まれたかどうかではなくて、
お考えが明治時代の方のようにお見受けするということです。
明治時代の偉人の方たちは大変に進取の気質をお持ちだった方が多いですから
「女だから」などという古臭いことを言わなかったでしょうしね♪
6歳の娘をアメリカ留学させる、などということもあった
明治時代の先人たちは「相当変わっていた」と思います。
ということで、お褒めの言葉と受け取っておきましょう♪
アバター
2020/02/12 15:42
うちは中高ずーっと学ラン^^楽チンでした^^
アバター
2020/02/12 15:10
かめさん、お言葉ですが、うちの父は昭和一桁の生まれですので、我が家に明治時代の風習があったとは考えにくいです。
かめ家のふつーは時としてフツーではないようですので、なかなか変わった風習のお家だと感じております。この団塊世代が中心の日本において珍しいと思います。
アバター
2020/02/12 13:46
ふつーやりますよ(笑)
みみさんは、明治時代の家族観なんですねー。
大変面白いお考えと思っております♪
アバター
2020/02/12 13:20
かめさん!こんにちは。
ブラウスとベストを一緒に脱いでいたとはなんと言うずぼらな人でしょう。
女の子ですよ。かめさんは。
全くいけませんなぁー。
年頃の男の子がかめさんに恋をしていても冷めてしまいます。
第一秘書さんもそのように育てたのですか?
アバター
2020/02/12 12:14
らんなーさん>こちらは普通くらいの冷え込みでした(笑)
       なんかねー「妊婦さんマーク」を狙ってイヤガラセするって
       そういう事案もあるようなんですよ。逆に「妊婦さんに席を譲りますよ」って
       いうマークを作った方もいらっしゃるらしい。
       世の中、変な奴もいるけどいい人も♪
       らんなーさんには易しすぎる問題ばかりでしたかねー、トリニク。
       でも以前からいわゆる「おバカな芸能人のトンデモな回答を笑う番組」って
       ありましたから、そういう系統なんでしょうね。
       小学生の賢い子には大人は勝てません♪ 
アバター
2020/02/12 11:26
今期一番冷え込んだ夜でした。寒気が酷かった…

何その妊婦さんに舌打ちする事件?Σ( ̄Д ̄;) 犯罪心理の発端が見える

背中にボタン?Σ( ̄Д ̄;) そんな服嫌だ…

あートリニク見ました。なんという低レベルなクイズ番組なんだろう?と
衝撃を受けました。わざと間違ってるんじゃないか?と思ったら
まさか、まさかの本気?Σ( ̄Д ̄;) これヤバいレベルでしょ~日本人…
アバター
2020/02/12 10:21
ですよねーー(笑)
冬場のお着換えなんかは
2.3枚重ねたままで脱いだり着たり。
前にそれを見てた人から「脱皮」してるみたいって言われたーヽ(^o^)丿
アバター
2020/02/12 10:14
ブラウスは上から1つか2つ外した状態にして、がばっと被るのやりますw
全部外すのめんどくさいし、全部はめるのめんどくさいw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.